goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

スーパーカー展 3回目

2008年08月03日 | 

土曜日の午後からは、またまた交通科学館へ行って来ました。

マツダミュージアムからは、JR⇒アストラムラインの乗り継ぎで移動が可能なため、今日はロドには乗って行きませんでした。
他のロド仲間たちも、集まって行くグループは一般の人の迷惑にならないよう、広域公園の駐車場に停めてアストラムラインで移動。
私たちが到着したお昼頃には、まだ通路までは埋まっていなくて余裕がありそうでしたが、RX500のオリジナル・スーパーカーカードをもらえたし、普段は使うことのない(サッカー観戦と安佐南区民のための)乗り物を体験できて良かったという声も^^

毎週、展示内容が変わる1階の多目的ホール。
この土日は、トークショーに合わせてマツダの「鏑」と「RX-01」が展示されていました。

今回は「RX500の開発者によるトークショー」が開催されるということで、地元だけでなく、日本各地から熱心なマツダFANが見学に訪れました。
現地では、ミュージアムで見かけた顔が何人がチラホラと。。。

そしてトークショー。
14時の開演なのに、12時半頃には既に席取りが始まっていました。
私たちも、まだ席が空いていたので一度は座ってみたのですが・・・ごめんなさい。中の「熱気」に1分と持ちませんでした(汗)
仕方がないですよね・・・夏だし、暑いし、汗も出るよね。。。



という訳で、私たちは円柱状の会場の外のイスに座って聴講。
外にいてもマイクの声はよく聞こえるし、周りがちょっと賑やかだったけど、何とかお話を聴くことはできました。



レストアの様子や、開発時のエピソードなど、半分くらいは開発担当者さんのブログで読んだ内容でしたが、開発者ご本人の口から語られる「開発秘話」は、より面白味があり、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
ICレコーダーに録音している人あり、録画している人あり・・・カー雑誌の取材も入っていたようなので、内容については何処かで紹介されるでしょう。
私にはレポを書く能力はないので・・・以上!



そうそう。
このRX500の模型は、トークショーの中で使われたものです。
当初、3つのデザインが考えられていましたが、「実験車」として考えた時、風力で最も良い数値の出たこのスタイルが採用されたそうです。
・・・って説明で合ってるかな??(うろ覚え)
これは、そのスタイルを着せ替えできるという面白いものでした。

で、トークショーの後、これの「着せ替えショー」が始まったのですw
皆さんはどれが好き?

これが基本のスタイル。



そして、生着替え(笑)
後ろから撮るの忘れてた!



私はこれが好き。
普通にありそうですが、走る気マンマンな感じがいいです♪



ん~、しびれるワw
それにしても良く出来てます。
・・・ってプロが作ったんだから当たり前か^^



これの製作にあたっては大変苦労されたようですが、この様子を見れば仕事の疲れも吹っ飛んだのでは?



もう、モデル撮影会並みの張り付き方ですヨ(笑)
トークショーの終わった会場では、こんな状態がしばらく続いていました。

全部外した姿を撮りたい、というマニアックな要望にも応えて、最後はこんな状態に。



これの「1/1」を作るとか作らないとか??
まだまだ、復活したRX500の今後に期待したいところです。

なお、この模型はRX500の後方に展示されている、ということです。
さすがに着せ替えはできないと思いますが、週替わりでスタイルを変えるとかしたら、さらなるリピーターが期待できそうですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« コンセプトカー展 | トップ | 原爆の日 2008 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日 (R/L)
2008-08-03 20:44:20
行ってきました。

本当は昨日行きたかったんですけどねぇ・・・。
トークショーのVTRが流れたのは良かったです♪

ポストカードも売ったので買っちゃいました。
RX-01を見れたのは感激でした


中旬以降も見に行かなければ!
返信する
VTRで見れたのですね (奈々)
2008-08-03 23:28:43
今日も暑かったですね。
トークショー、VTRで見ることができたのですか。
良かったです^^

鏑はフラワーフェスティバルで見たけど、
そういえばRX-01は初めてでした。
良く見ると、すごく悪魔チックな顔をしてたんですね(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。