
毎年楽しみにしている、広島市交通科学館の企画展。
今年のタイトルは「進化するカーデザイン」
車のデザインに焦点をあてた、実にマジメな内容です(笑)

エントランスの無料展示スペースには、マツダのコンセプトカー「雄(TAKERI)」が。
今年も昨年も、フラワーフェスティバルでマツダのコンセプトカーの展示がなかったので、初めて見るのかと思いきや。

そういえば、2011年の東京モーターショーで観たんだっけ。
すっかり忘れてました(^^;
土曜日の大混雑の中で観たこともあり、印象が薄かったんでしょうね。

こちらは走ってるのを見たことがありますね。
マリーナホップで開催された「モーターフェスティバル」の復活を強く望みます。

何処かで見たことのある、キレイな紺色のNAも(笑)

来週は黄色に、再来週は赤色に・・・。
最初の展示が緑のVスペだったら、紅葉の色づき始め~見ごろ、みたいで面白かったのに(笑)

11月2日を除く期間中の日曜日には、NAロードスターのデザイナー・福田成徳さんのトークショーが開催されます。

初回は午前と午後のどちらも参加しましたが、20分では話すほうも聴くほうも、とても足りないという感じでした。
過去にも、何度か福田さんのトークショーはありましたが、今回は特に貴重なお話が聴けるので、ぜひ足を運んでください^^

こちらは有料展示。
マツダルーチェ1500と、光岡自動車のヒミコとビュートが観られます。

日産マーチをベース車にしたビュート(美遊人)
クラシカルなデザインが可愛い車ですね。

こちらは、NCをベース車にしたヒミコ(卑弥呼)

カッコいいお尻ですが、アンテナがちょっと残念。

ここだけ切り取ってみると、NCというのが良く分かります。
走っている姿を見てみたいですね^^

カーデザインのお仕事についてのパネル展示。

クレイの展示も。
東京ミッドタウンで開催された「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」でも、クレイオブジェの作成作業の実演があったそうですが、マツダのクレイの消費量はメーカートップなのだとか。
そういえば、広島でも2011年に「HIROSHIMA DESIGN WEEK 2011」というイベントで、クレイモデラーさんの実演がありましたね。
色々と昔のことを思い出します。何故だろう?(笑)

完成までにかなり時間のかかる、3Dプリンタの出力実演とか。

パネルだけで実車はないの~?

これも~。(あっても屋内展示は無理か)
という、もうちょっと頑張ってほしいトコロもありますが、毎年、企画展が開催されることが重要なのです。
交通科学館さん、これからもお願いしますね^^
11月22日~24日には、何が来るのかは分かりませんが、1階多目的ホールで光岡自動車展示会があるとのこと。
11月29日には、誰が来るのかは分かりませんが、マツダのチーフカーデザイナー氏の講演も。
まだまだ、楽しみが続きます。
今までのパターンだと、期間中に有料展示の内容が変わっていることもあるので、また覗いてみようと思います。
会期は11月30日(日)まで。
今年のタイトルは「進化するカーデザイン」
車のデザインに焦点をあてた、実にマジメな内容です(笑)

エントランスの無料展示スペースには、マツダのコンセプトカー「雄(TAKERI)」が。
今年も昨年も、フラワーフェスティバルでマツダのコンセプトカーの展示がなかったので、初めて見るのかと思いきや。

そういえば、2011年の東京モーターショーで観たんだっけ。
すっかり忘れてました(^^;
土曜日の大混雑の中で観たこともあり、印象が薄かったんでしょうね。

こちらは走ってるのを見たことがありますね。
マリーナホップで開催された「モーターフェスティバル」の復活を強く望みます。

何処かで見たことのある、キレイな紺色のNAも(笑)

来週は黄色に、再来週は赤色に・・・。
最初の展示が緑のVスペだったら、紅葉の色づき始め~見ごろ、みたいで面白かったのに(笑)

11月2日を除く期間中の日曜日には、NAロードスターのデザイナー・福田成徳さんのトークショーが開催されます。

初回は午前と午後のどちらも参加しましたが、20分では話すほうも聴くほうも、とても足りないという感じでした。
過去にも、何度か福田さんのトークショーはありましたが、今回は特に貴重なお話が聴けるので、ぜひ足を運んでください^^

こちらは有料展示。
マツダルーチェ1500と、光岡自動車のヒミコとビュートが観られます。

日産マーチをベース車にしたビュート(美遊人)
クラシカルなデザインが可愛い車ですね。

こちらは、NCをベース車にしたヒミコ(卑弥呼)

カッコいいお尻ですが、アンテナがちょっと残念。

ここだけ切り取ってみると、NCというのが良く分かります。
走っている姿を見てみたいですね^^

カーデザインのお仕事についてのパネル展示。

クレイの展示も。
東京ミッドタウンで開催された「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」でも、クレイオブジェの作成作業の実演があったそうですが、マツダのクレイの消費量はメーカートップなのだとか。
そういえば、広島でも2011年に「HIROSHIMA DESIGN WEEK 2011」というイベントで、クレイモデラーさんの実演がありましたね。
色々と昔のことを思い出します。何故だろう?(笑)

完成までにかなり時間のかかる、3Dプリンタの出力実演とか。

パネルだけで実車はないの~?

これも~。(あっても屋内展示は無理か)
という、もうちょっと頑張ってほしいトコロもありますが、毎年、企画展が開催されることが重要なのです。
交通科学館さん、これからもお願いしますね^^
11月22日~24日には、何が来るのかは分かりませんが、1階多目的ホールで光岡自動車展示会があるとのこと。
11月29日には、誰が来るのかは分かりませんが、マツダのチーフカーデザイナー氏の講演も。
まだまだ、楽しみが続きます。
今までのパターンだと、期間中に有料展示の内容が変わっていることもあるので、また覗いてみようと思います。
会期は11月30日(日)まで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます