goo blog サービス終了のお知らせ 

イバラージュ

京阪神ウォッチング。日々新しい発見があります。

高台寺茶寮

2014-03-02 18:26:29 | 京都

高台寺茶寮(こうだいじさりょう)  京都市東山区鷲尾町512

高台寺茶寮は「ねねの道」の入り口にあり、庭園に茶室を配した京都を代表する町屋建築のひとつです。
とパンフにあり、観光地京都のロケーションとしては申し分のない立地です。

そこにお手頃な価格で京料理を頂けるのですから、一見でも気楽に立ち寄れるというもの。

外はまだ梅もちらほらでしたが、紐掛けされた二段重には早くも桜花が添えられており、
このあたりの演出は上手ですね。
日本料理は目で楽しむものでもありますから、すっかりお店の術中に嵌り、出された料理全てが美味しく、
また、女性スタッフのそつのない給仕に、来てよかったと、満足感が高まります。


farm cafe Rondo

2013-07-28 23:18:13 | 京都

farm cafe Rondo(ファームカフェ ロンド) 向日市寺戸町中ノ段17-1
地域の野菜や食材をふんだんに使用したカレー屋さんがリニューアルしました。



今回はカレー以外の日替りランチをチョイス。 500円 ☆☆


柳原銀行記念資料館

2006-12-07 21:47:34 | 京都
柳原銀行記念資料館
1898年(明治31)明石民蔵ら11人が合資会社柳原銀行設立認可を大蔵省に出願、翌年6月15日、大蔵省より認可された。
 柳原銀行は当初、町内の資産家の資金をもとに営業を始め、明治40年代頃には25万円(現在の約50億円)ほどの資金量があった。町内の事業者や起業をめざす人に、運転資金・事業資金として融資。多くの人々が京都市中へと進出していった。
 柳原銀行の設立は、町内の産業の育成・振興をはかり、の解放を成し遂げようとの強い意図が根底にあった。
晩年の明石民蔵は1918年(大正7)、愛宕郡田中村の田中親友夜学校教育補助頼母子講が経営難に陥った際の整理に当たり、その全財産を失った。

世界最貧国といわれるバングラデシュでマド・ユヌスが開いたグラミン銀行にノーベル平和賞が贈られた。しかし、京都において100年も前にそのような銀行があったのです。
庶民の小金を集めた郵便貯金が庶民への小額無担保融資には向けられず、安易な大口融資にしくじり、バブルと消え、高利なサラ金だけが受け口となっている。
第2の柳原銀行の役割を郵便貯金に求めるのは無理なのでしょうか?

所在地:京区下之町6-3 崇仁コミュニティセンター内
電話:075-371-8220 


襲名披露

2006-12-05 22:21:44 | 京都
十八代目中村勘三郎襲名記念展が美術館「えき」にて同時開催されています。
京都の年の暮れの話題は何といっても歌舞伎となりますね。

ジェイアール京都伊勢丹7階にて12月26日(火)まで開催。

吉例顔見世興行

2006-12-05 22:11:06 | 京都
吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
十八代目中村勘三郎襲名披露
平成18年11月30日(木)~12月26日(火)
昼の部 午前10時30分~
夜の部 午後4時~

本日は午前の部は祇園町御連中の貸し切りです。
祇園中の美妓が一同に集いました。

所在地:京都市東山区四条大橋東詰

若宮八幡宮

2006-11-22 23:17:28 | 京都
若宮八幡宮
天喜元年(1053)、後冷泉天皇の勅願で源頼義が創建。六条八幡宮、左女牛八幡宮とも称した。その後社地を転々とし、慶長10年(1605)現在地へ移転。
昭和24年、陶祖神椎根津彦大神が合祀され、陶器神社とも呼ばれるようになった。
所在地:京都市東山区五条通東5-480

縁切り

2006-11-22 23:14:58 | 京都
縁切り縁結び碑(いし)
形代(かたしろ)に願い事を書いて、碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、裏から表へ通って良縁を結ぶ。最後に形代を碑に貼って祈願。
今日も多くの女性が縁を切りにお参りしています。