goo blog サービス終了のお知らせ 

イバラージュ

京阪神ウォッチング。日々新しい発見があります。

大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室

2006-11-19 16:54:57 | ART
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
ニッポン vs 美術 近代日本画と現代美術:大観・栖鳳から村上隆まで
12月10日(日)まで。水曜日休館
計画から10年以上経ちながらも財政赤字などから一向に話が進まない悲しい幻の美術館が旧出光美術館大阪のスペースを借りて、所蔵品の一部を公開しています。
先日伺った堂本印象も、「響」がここの所蔵でした。

所在地:大阪市中央区南船場3-4-26 出光ナガホリビル13階

加彩 婦女俑

2006-11-19 16:43:30 | ART
加彩 婦女俑(唐時代)

国宝2点を始め、韓国、中国の名品が数々ありますが、私の一番のお気に入り。
このふくよかな美人をみていると、とても気が休まります。
当世のスレンダーな美人像とはかなり異なりますね。

京都府立堂本印象美術館 

2006-11-12 10:39:34 | ART
京都府立堂本印象美術館
日本画の大家、堂本印象(1891-1975)の個人美術館です。

[特別企画展]印象さんの物語絵
平成18年10月17日(火)~12月17日(日)
「本展覧会では、印象さんの多彩な画業のなかから、物語の登場人物や物語の一場面を描いた作品、また背景に物語を想像させる作品約70点を紹介いたします。仏教・キリスト教・儒教といった宗教にまつわる話のほか、神話・説話・古典・詩の各ジャンルにわたって、印象さんの表現した世界をお楽しみください。」

所在地:京都市北区平野上柳町26-3

京都国際マンガミュージアム

2006-11-01 23:47:14 | ART
その龍池小学校がこの度「京都国際マンガミュージアム」として生まれ変わりました。
京都市と京都精華大学の共同事業だそうです。
博物館と図書館を併せ持った施設です。
オープンは11月25日
利用料は大人500円とのこと。
終日利用なら、まんが喫茶に行くよりお得です?
京都駅の手塚治虫のライブラリーと合わせて、京都がマンガの世界的拠点となるのでしょうか?

所在地:元京都市立龍池小学校(中京区烏丸通御池上る西側)

アトリエ

2006-10-03 22:22:33 | ART
美術館中庭には小磯良平のアトリエが移築されていました。
2階建ての半分を吹き抜けにしたアトリエは、北窓を大きく取って、ソフトな自然光が維持される午前中のみ作画に勤しんだとのことです。
作家が使っていたパレットも当時のまま展示されていました。
油が飛んだ絵の具が盛り上がったままにして、さらに絵の具を足しては使っていたとのこと。
繊細なタッチの小磯が汚れたパレットを使い、骨太な荻須高徳が使った後はパレットを綺麗にしたというのはちょっと意外でした。