goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-Z外断熱の住まいづくり

RC外断熱住宅が欲しい。建築が大好きな施主本人の基本設計による、雪国の平屋住宅です

次はSRS?

2008-02-23 16:42:59 | その他
ネットを久しぶりに検索していましたら、サンライズスクエアというRC外断熱工法のネットワークがありました。
半年前くらいは目に付かなかったのですが・・・。


『…鉄筋コンクリート造でハイグレードでありながら、ローコストの追求によって木造並の価格を実現…』
というのは、なかなかどっかで聞いたようなフレーズですが、理念はすばらしい!

まだ発展途上感はありますが、本当にローコストならぜひ広がって欲しいものですね。大分にはまだないようですが、数年の間にムルデカさんの候補にも挙がるようになるでしょうか?

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

RC-ECOの家

2008-01-21 18:59:55 | その他
ロングホーム株式会社が倒産に至り、状況が読めない時期が続きましたが、とりあえずひと段落。
ネットでも情報が出ていた通り、ひとまずRCテクノ株式会社での資材供給で落ち着くようです。

hakuのお世話になったエコレックさんも、RC-Z改め「RC-ECOの家」として改名スタートするそうです。

★参考「エコレック」

ひとまずめでたし。
がんばってくださいね。

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

ロングホームが倒産だそうで・・・

2007-12-20 20:23:46 | その他
ついにロングホームまで倒産だそうです。
RC-Zも終わりとなってしまうのでしょうか?

しばらく状況報告をしていませんでした。
寒くなり朝晩氷点下続くようになった今日この頃ですが、変わらず家の中は約22℃、一日の室内気温変化は大きくても2℃以内です。
かつてとは大きく違うありがたい生活を送らせていただいています。
振り返って思えばロングホームの躍進のおかげでした。大変満足度の高い仕上がりでしたので、ロングホームの倒産は残念この上ないです。


中でも今後の問題はZボードやセパレーターなどの消耗品でしょう。
なんとか製造を引き継いで工法が持続していくことを切に祈ります。

お世話になったエコレックさんもがんばって欲しいです。
どこもこのところの確認申請からくる官製不況で大変でしょうが、RC-Zの関連企業もなんとか乗り切ってください。

いろいろとチャチャを入れる人も多いかもしれませんが、これからのサスティナブル住宅を担う画期的な工法を絶やさないで欲しいですね。
(楽観的に過ぎますでしょうか…)

先行き心配です

2007-11-30 23:07:12 | その他
ロングホームの親会社、早川工務店が業務停止とのこと。
※報道の誤りで直接の資金関係はないらしく、筆頭株主が同じですが親子関係ではないようです。失礼しました。

わが家の工事と支払いは終わっていますが、今後のメンテナンスにあたって心配です。

せっかくスーパー外断が表に出たところで、RC外断熱住宅が少しでも世に広まるかとエールを送っていたところなのになあ。

考え方によってはロングホームが業況の悪い早川工務店から独立して、RC-Z事業が好転する可能性もありますが、風評は良くないですよね。

どうなるんだろう・・・?

RCの保障

2007-09-06 21:57:14 | その他
ロンゲストの保証書をいただきました。
ロンゲストの加入に別途保険料をとられるといううわさもありますが、もちろん施主負担はありません。

ご存知60年間の躯体瑕疵責任と35年間の地盤瑕疵責任を請け負う証書です。
さすがにこれだけは業界最長です。

安心は安心ですが、地震や台風に起因するものを除外としてあります。
60年の間にRC躯体に起こるであろう問題は、おそらく地震か台風によるものでしょうから、ロンゲストを発動することが果たしてあるのかどうか、はなはだ疑問なところはあります…

ところで火災保険の適応も、屋根部分が木造ということで心配していましたが、無事Aランクの耐火構造の認定を受けられました。
木造と比べると35%~40%程度の火災保険料で済みます。

まだ、固定資産税がはっきりしていませんが、こればかりは比較的高いのは間違いないですので、保険料が安いメリットが発揮できてまずはよかったです。

竹の子??

2007-08-24 21:01:23 | その他
外装を見回してますと、完成した当初はきれいなものだったのですが、突起物があります。





「??!」


コンクリート打ちが終わり、バタ角(青いつっかえ棒)が取れるまで、断熱パネルは金具を通して緊結されているのですが、施工後は外されます。
そして外した後に穴が開いています。

その外されたあとにキャップを押し込んで仕上げているのですが、それが浮いて出てきています。

にょき、にょき。

とまあ、5、6箇所ほど。
押し込んでも内圧でトコロテンのようにまた出てきます。

全部の穴から浮いてきているわけではありませんが、弾性リシンを割ってしまうので、塗装の耐久性が悪くなります。
もちろん改修してもらいますが、このあたりは工法として改善の必要ありですね。

 * * * * * * * * * * * *

最近急にブログへのアクセスが増えてきました。
ご拝読ありがとうございます。
ここらで皆様のご協力があると、ランキングがどのくらいになるのか少し興味が湧きましたので、ちょっと押してみていただけますか?
 ↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

「本外断」改め「スーパー外断熱」!?

2007-08-13 21:11:04 | その他
最近ぐぐっていましたら、RC-Zの「スーパー外断熱」というのを目にしました。
どうやら「RC-Z本外断」改め、バージョンアップして「スーパー外断熱」のようです。

外断熱仕様へ移行していくに当たって、ネーミングも改めるのでしょう。
そういえばエコレックさんも外断熱仕様のモデルハウスを造らなければいけないようなことまでおっしゃってました。
>>関連記事

ってことは、「本外断」という言葉自体が人知れぬ存在になってしまいそうです。このブログも「スーパー外断熱での住まいづくり」に変更すべきなのでしょうか?

それにしても「スーパー外断熱」とは直球勝負です。
ロングホームさんが好きそうな感じですが、いつかその上の仕様が出てくることは考えられているのでしょうか。
個人的にはもう少しひねりが欲しいです。
「スーパー外断熱での住まいづくり」も、少し勇気が要りますです。

近々タイトル変更しましょうかね。
何がいいでしょう???
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

しばしお待ちください・・・

2007-07-26 12:23:23 | その他
引越しでドタバタしているのに加えて、引渡し時点での残工事があまりに多く、多忙を極めています。
カーテンも決めなくては…。
せっかくですから竣工レポートしたいのですが、なかなか時間が取れない状況です。
スケジュール管理が苦手でいけませんね。

近いうちにアップしますが、時間がかかるかも。
いつもご覧いただいている皆様方、気を長くしてお待ちくださいませ。

ごちゃごちゃです。

2007-07-18 19:10:41 | その他
引越しまであと1週間を切りました。
仕事の関係で引越しがずらせないため、無理をお願いしています。
そのため、大工さんをはじめ、塗装屋さん、クロス屋さん、設備屋さん、入り乱れています。
とりわけ大工さんには工期的にプレッシャーがかかっているはずで、加えて小うるさい施主が、面倒なお願いを加えていますのでストレスもたまることと思います。大変申し訳ないです。

というわけで現場写真の報告は差し控えます。

でも、仕上がり具合はばたばたしている中で、大変納得いくものになっていると思います。
実際の完成見学会はできそうにもない状況ですが、ブログ上で完成間際?見学会は行いたいと思いますので、つたないものですがお楽しみに。