こんにちは歯科技工士科です
本日より歯科技工士科44期生インターンシップが始まりました
期間は7月19~22日(1巡目)、26~29日(2巡目)の2週間にかけて行われます
今日は初日ということで巡回をして、学生の様子を見に行きました
はじめてのインターンシップということもあり緊張した様子でしたが、一生懸命に会社の方の説明を聴いてメモを取ったり、
模型と向き合って集中して作業をしている姿が印象的でした
まだはじまったばかりですが、インターンシップを通してたくさんの事を学んでほしいですね
こんにちは歯科技工士科です
本日より歯科技工士科44期生インターンシップが始まりました
期間は7月19~22日(1巡目)、26~29日(2巡目)の2週間にかけて行われます
今日は初日ということで巡回をして、学生の様子を見に行きました
はじめてのインターンシップということもあり緊張した様子でしたが、一生懸命に会社の方の説明を聴いてメモを取ったり、
模型と向き合って集中して作業をしている姿が印象的でした
まだはじまったばかりですが、インターンシップを通してたくさんの事を学んでほしいですね
こんにちは。
歯科技工士科です。
梅雨も明けて本格的な夏がやってきましたね。
今日の1年生の実習は部分入れ歯の製作です。
ピンク色の歯ぐきをプラスチックでつくる作業を行いました
粉と液を混ぜると固まる材料を使っていきます。
夏場は気温が高いので、材料の固まるスピードは早くなります
慎重に流し込んでいってます
良く出来ました~
プラスチックが固まったら、ブロックから割り出してピカピカに研磨していきます
完成が楽しみです
この授業は部分床義歯技工学基礎実習といって
部分入れ歯を製作するための専門知識を実習を通して学べるカリキュラムです。
こんにちは歯科衛生士科です
今回は歯科衛生士科3年生の幼稚園実習の様子をお伝えします
3年生は7月6日から19日にかけて博多学園の7つの幼稚園で
実習を行います
昨日は博多中央幼稚園へ行ってきました
ペープサートを使って虫歯の原因や歯磨きの大切さについて衛生講話を行ったり
ゴシゴシデンターマンの曲に合わせて歯磨き指導を行いました
最後に歯磨きカレンダーをプレゼント
これからの実習も園児たちとたくさんコミュニケーションをとりながら
歯磨きの大切さについてしっかり伝えていきましょう
こんにちは臨床工学技士科ですよ~。
夏バテ、夏風邪など、夏に負けていませんか?
夏は楽しい季節ですので、クーラーが効き過ぎた部屋ばかりいないで、
外で暑さを堪能しましょう!
さて、臨床工学技士科28期生(1年生)は北九州市にあるJCHO九州病院と
医療法人真鶴会 小倉第一病院に見学に行きました。
1年生にとっては、何となくある臨床工学技士のイメージがはっきりする場にもなります。
実際に働く技士さんの姿を目の当たりにして、技士の魅力や職業観を養ってもらえたら
良いですね~
九州病院では臨床工学技士の携わる医療機器やICUを見学させて頂き、小倉第一病院では透析業務の実際を見学し、
患者様ともコミュニケーションを取らせて頂きました。
どちらの施設も業務がある中、時間を割いて見学案内や説明をして頂きました。
本当に有り難うございました。
1年生も働く技士のかっこよさと大変さ、臨床工学技士という仕事についても理解が深まったようです。
今後の勉強や実習に役立ててもらいたいと思います。
こんには歯科衛生士科です
今回、1年生の相互実習オリエンテーションの様子をご紹介します
まだ覚えたてのユニット操作バキュームテクニック
緊張している様子が伝わってきますね
初めは誰もが通る道です
これから沢山練習を積んで、素敵な歯科衛生士目指して頑張って欲しいです