やってきましたーエリア天国

栃木県那須高原、「那須フィッシングガレッジ

」です。
とっ

その前に、今ブログ更新中は3月11日は震災3年目になります。
皆さんどう過ごしてますか?自分はなんとか自分の家で生活ができてますが
3年経過しても仮設住宅の生活をしてる方が多いです。
もちろん仕事も、もとどおりの仕事をできない方もまだまだ「普通」と言う生活
ではないと自分は感じています。
そんな中、自分の家で生活仕事ができる事を本当にありがたいと思います。
自分は「がんばりましょう。」としか言えません、あの地震津波を経験した人は
みんな被災者です被災が軽度の自分が自立することで被災が重度の方々に
その形が届けばいいなと思っています。(ごめんなさい勝手な思いで。)
今回フィッシングガレッジさんのオーナーさんと1時間くらいお話ができました。
東日本大震災の話なのですが「あの時どーでした。?」と聞くと池の水がゆれで
お客さんの釣り道具を巻きこむくらいあふれ水半分無くなったそうです。
やはり皆さん被災者ですよね、エリアをオープンして水が透明度がおちつくまで
またそれなりに戻るまで時間と手がかかるらしいですよ。
さてまた1年ぶりにきまして・・・

もっと本当は来たいのですが那須まで1人で
行くと言うと家族から冷たい視線あびるので・・・。


(皆も行きたいらしい、でも自分は平日に行きたいですよー。

)
左フォト・パワーアップしてますよー

でも目に入ったのは

所さんの世田谷ベースバリの軽トラ。
右フォト・デカ鱒が入ってるメインポンド、流れ込みが増えてましたー。

左フォト・新しい仲間「鷹

」オーナーさん本業獣医さんで猛禽類が大好き

この鷹、オーナーさんの奥さんが好きなのかな?名前呼ばれると鳴くですよ。

右フォト・こだわりのハンドメイドルアーです

高くてとても手が出ない。

ショップもかなり充実してますよー

この他となり部屋はロッドなどもおいてます。
でわっ

気になる釣果は~~~~~。

左フォト・自分ですが記録更新60㎝アップ~

嬉し~

更に毎度友人Jも60㎝アップ~


ちょっと悔しいのが

友人J写真とりなれてるわー自分のよりでかく見えますよね~。

(さすがほぼ毎週釣りに行ってるだけあります。

)

自分のヒットルアー

フォトの他にもう1匹同じくらいの釣りまして

2つ紹介します。
上はキング村田基さんでお馴染カウントダウンディーパー4g、キャストしてフォール中ヒット

釣り上げるまですごく時間がかかったような気がします。

(これは嬉しい時間なのです。

)
下はダイワプレッソ1.5g午後1時ごろ日が陰って雪降った時デットスローで足元1m前ヒット

ギリギリまでねばったリーリングでデカ鱒ゲットでした。
1年ぶりに那須まで来て、この釣果フィッシングガレッジさんまでくる価値ありますよー。
もちろん運もありますけどね。

ちなみに、ガレッジのオーナーさんは天祐丸の師匠のお客さんけん釣り仲間で
それで自分もお世話になる事になりました。
そんな中、いつも行ったときは獣医の仕事でいないのですが昨日は帰りがけに
会う事ができ1時間ほどお話できました。
近々また行こうと友人Jとたくらんでます。