お花見日和のはずのきょう 雨が・・・・小雨が降ってしまいました
数日前の桜ですが ・・・・ このくらいの雨ならばさほど散ってはしまわないだろう との巷の は・な・し でしたが
我が家のニュースで
もう10年くらい前に 【 ヒイラギ 】 が枯れてしまった所に友人が植えてくれた 【 椿 】 何椿だろう が
初めて咲きました
今日にはこの花は落ち、2番目の花が咲いていました アップが遅くって
珍しく発見した 【 白いタンポポ 】
地植えの 【 アネモネ 】
もうすでに散った花もありました 【 木イチゴ 】
チビ菜園側の 【 ブルーベリー 】 ・・・・・・ プランターのは 去年の台風で枯れてしまったので
こちらのブルーベリーが元気でいてくれて嬉しいzassouです
あっという間の 【 ホウレン草の花 】 葉っぱがとっても大きくって大きくって肉厚です
で、 茎はそのままで葉っぱだけ収穫しています
父が帰って来た時 葉っぱも残って花だらけではあまりに申し訳ないので 葉っぱは頑張って収穫しようと
【 キャベツ 】 も 球が割れ 中からこんな蕾が そして 花が咲き出してしまいました
白菜の菜の花より大きな花でした
【 グミ 】 毎年 撮ろう&撮ろうと思いながら撮らなかったのですが今年は撮ってみました
ピントが合いませんでしたが 目のせいなのかカメラのせいなのか 腕のせいなのか
ここ数日
檜
檜
檜
杉とは少し症状が違うような ? 鼻詰まり 目が・・・・・ 寒気&寒気が
我が家でも 友人宅でも 病院内でもクシャミが聞こえていました
父の腕時計があまりにゆるゆるだったので 古い腕時計をお掃除と電池の入れ替えとベルトを細く?
して 届けたutuboh
『 おじいちゃんが苦しいからみんなを呼べ って言ってる 』 と電話をして来て・・・・・
本人が言ってるってことから ・・・・・
『 狼少年かもしれないけど ・・・・・ 顔を見せてやって下さい 』 と
家族&父の姉であるオセンベ伯母さんにも伝えて ・・・・・
其々の居場所から駆け付け 10:45から 11:00に集まり終わり・・・・・
『 みんないっぺんに来んでも良い 』 と言われてしまいました
土曜日にも 『 咳込んでく苦しんじゃってなぁー ティッシュを持ってきてくれ 』 とzassouに電話があり
ティッシュなら2箱あったのに と思いながら 注文していた 【 すあま 】 を受け取りに寄って出かけました
誰かに苦しいことをわかってもらいたかったんだなぁ 話したかったんだなぁ
と思いながら 落ち着いてから
夕食はやめて 『 すあまを食べてみる 』 『 みていて 早すぎたら言ってくれ 』
と 昨日は半分 ゆっくり食べ終えました
『 俺は そんなに早食いだったんだなぁ 』 としみじみと言っていました
金曜日に 『 白いお餅みたいのを食べたい 食べたい 』 と言っている と妹からメールがあり
【 すあま 】 かな と あちらこちら探しても見つからず 以前買ったお店に電話をしてお取り置きをお願いして
一昨日はその1軒のものを1/3 昨日はまた別のお店のを1/2と味をかみしめながら食べたのでしたが
きょうは ・・・・・ きょうの分もあったのですが 流石 食べるとは言いませんでした
( お見舞い中 買い物に出た時のruru まだ 自分だとは気がつかないらしく にこにこご挨拶 )
( 明日からhaiji の職場復帰に合わせて保育園に行く ruru です 1歳3カ月足らず )
また夕方 出勤のようにいつもの時間に父の病室に行き ・・・・・ 熱発 38度出てしまいました
当然のように食事は拒否し ・・・・・
看護師さん達も慌てて お薬と 血液検査をしていただきました
朝から調子が悪かったんですけど と仰った看護婦さんですが まさか 皆さんを呼んじゃったとは・・・・・ と
8:00には37.8度に解がったので 帰ってきたzassouでした
追伸
先週の土曜日に蒔いた 【 トオモロコシ 】 1/3弱の鉢から芽が出ました zassou 初めてのトオモロコシです
「花散らしの雨」でしょうか
椿、いい色ですね。
白いタンポポ、最近にかけません。
上手く撮れましたね
ブルーベリーの花、可愛いですね
我が家のより少し早い開花と思います
キャベツは植えたことが無いのです
こんな風に蕾が付くのですね
グミの花ももう咲いているのですね。
家のはどうかな。見に行きます
杉が終わって檜の花粉ですね。
又暫くクシャミが続きますね
お父様は病室で寂しかったのでしょうか
皆さんを呼ばれたのですね。
「すあま」はお父様の好物だったのですね
ruruちゃん、お買い物バッグを持って
急にお姉さんらしくなりましたね
1歳3ヶ月で保育園へ。
頑張れ!。ruruちゃん。
トウモロコシ、私のもそのくらいの発芽率です。
定植したらビニールトンネルが必要でしょうか
お父様の支持はトンネルを張ることですね。
こちらも雨でした
【 花散らしの雨 】 流石のsakkoさんです
この椿 やっとやっと咲きました ちょっと感動です
色もお褒めにあずかり嬉しいです
白いタンポポ 子供の頃以来の様な気がします 嬉しくって撮ってみました
ブルーベリーもグミもしばらく前から咲いていました
こちら、風さえなければ案外温かいのですが
ヒノキも大変です 友人は今年初めて花粉症になったと連絡がありました
父は ・・・・・ 辛さを紛らすにも話し相手がほしかったんでしょうね
ここ3日酸素も鼻から入れていますし
【 すあま 】 好きだってこと 知っていたのは母とzassouだけだったなんてびっくりでした
ruru 1歳3カ月で保育園なんて 可哀想でしたが 案外楽しそうです
ガラスに移ったお友達?にも喜ぶくらいお友達と遊べるのが嬉しいようです
頑張れruru 本当に 応援ありがとうございます
トウモロコシ 昨日見たらさらに発芽率 あがっていました
こちらでは 今だとトンネルなんですって
昨日、農協さんがビニールやらアーチ型支柱?の注文量を確認に見えてくださいました
指示を受けながら ・・・・・ zassouにできるか心配です
sakkoさんのブログも参考にがんばります
よろしくお願いします
「すあま」?初めて耳にした言葉でした。
ネットで調べて、やっと分かりました。
お父さん「すあま」が好きなんですね。
ruruちゃん。4月から保育園に通っているんですね。
今朝は暴風雨?程でなくこれから始まるのでしょうか
きょうもまたどちらかにお出かけなのでしょうね
桜 葉っぱが目立っていました
【 すあま 】 昔からすあまとか鶴の子とか呼んでいいました
撮ってアップしたかったのですが・・・・・
調べて頂いてありがとうございます
あっさりしたお餅ほどでもないお餅っぽいうす甘い和菓子です
ういろうとも少し違うんですよ
甘いものがが好きで・・・・糖尿もあるんですけどね
haiji の勤務先の病院の院内保育園に行き始めました