goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリスの 片隅で 生きる

イギリス生活も15年に なりました。
ここで 経験した事をメインに お届け。

ガーデナーのお兄さん

2016-07-18 00:34:22 | イギリス
家の庭に 新しい芝生を敷いてくれてるガーデナーのお兄さん。
上半身 ハダカで 働いてくれたお兄さんです。
屈託ない笑顔で いい人っぽいのよ。
ちゃんとした家庭で 育ったんだろうなって感じの人の良さがにじみ出てて、顔もかわいい。

こういう子なら モテるんだろうなあ、なんて事も考えたりして。

さて、芝生も終わり、お金を払う段階に。
お父さんは 先に別の現場に行ったらしく、お金を このお兄さんに渡す。

業者の人達って、現金払い、領収書無し。って記録が残らない金銭のやり取りが殆どなんだけど、わたしは ちゃんと 「 はい、確かに受け取りました」って一筆 書いて欲しくて お兄さんに おねがいしたのよ。
あれ、お兄さん 戸惑ってる?
なんて書いたら いいのかなとか 言う。

どうも このお兄さん、学習障害があるみたいだった。
何故かというと、今日の日付けが 書けなかった。イギリスは 日にち/月/2016って 順序で書くんです。
7月18日だったら 18/07/2016 って 書く。
この お兄さん、 7/18/216 って。216 が 2016って事らしい。

Paid in full と書いて 全額 払われたって意味を pad in full って お兄さん 書いた。

お兄さんが 手書きで書いた領収書を見ながら、人間、みんな 色々あるなあって 。
お兄さん かわいくて いい人そうだったけど、学習障害で苦労してるんだろうなあって。

知らないだけで、人 それぞれ苦労してる事 あるんだろうなって。


ポケモン ゴー

2016-07-17 00:35:50 | イギリス
イギリスでは ポケモンゴー 始まった。
外を歩きながら ゲームを進めるって、新しい発想だよねえ。
アメリカの会社でなくって、任天堂だもん。
日本の会社が世界を夢中にさせるゲームを作るってすごい。わたしも 日本人として 嬉しい。

イギリスで ポケモンゴーが始まったと 同時に 街には( わたしの住んでる所なんて、おじいちゃん、おばあちゃんの多い静かな 穏やかな 街なんですけど) 、下は5,6歳が 親と一緒に、学生は 友達同士で、30,40代の大人も 携帯を手に 歩き回ってる。
家の子供たちも ダウンロードして始めた。
ただ、子供たちだけで 歩き回るのは ちょっと心配なので、わたしも散歩を兼ね 一緒に行く。

ポケモンゴーの 難点はね〜、やっぱゲームなので 家の子供たち含め、皆 携帯画面を終始見ていること。
散歩の楽しみは、何かを発見したり(あ、あそこに新しいレストラン出来たね、この花 綺麗な色だね、今 通ったのリスだったよ みたいな) で、会話が広がる。
でも、ポケモンゴーだと、関心は ポケモンだけ。
ゲームだから しょうがないのか?



造園業 ガーデナー

2016-07-14 00:27:13 | イギリス
イギリス いいよねえって 思う事の一つに

ほとんどの家には 庭がある。

家も例外にもれず 前庭 ( 花や 小さい木 みたいなのが ある) と、家の後ろにも 庭 ( 芝生 一面)。

家ね、もうずっと手入れしてなくて、芝生が枯れ、草がボウボウと 生え ひどい外見になってたんですわ。
なので、ガーデナーに お願いする事にした。
見積もりを数人から もらい、決定したのは 家族経営のガーデナー。
お父さんと一緒に働いてる 金髪のお兄さんは 20歳過ぎかな〜。屈託なく 話す明るい感じのいいお兄さん。

じゃ、お願いしますって事で わたしは 家の中に入る。
用事があって、外の出ると、お兄さん 上半身 裸 で 働いてるよ。

建築業の人達が シャツを取り 働いてるのは、見た事ある。でも それは バスの中からとか、通行人の立場の時。

こんな至近距離で、会話も交わす男の人のハダカ 初めて。
緊張しちゃうよ。
一気に静かになって、その人を見ないように 神経を集中させ、お父さんの目だけを見て 会話する。

なんだろ、このウブな わたし。

いっそがしい!

2016-07-11 19:25:49 | イギリス
すっごく忙しい毎日よ、ここ最近。
長男くんが 小学校卒業するので、卒業パーティーが 開催されて。
小学生なのによ、会場を貸し切りの〜、DJ付きの〜、ブッフェ付きの〜、いわゆる ちゃんとしたパーティー。
わたしが こういうパーティー ( きれいなドレス着て 参加するような)に 出席したの いつかしらって、思いを馳せてしまったさ。


パーティー会場。

子供達が 続々 集まって来た。パーティーが 始まる時間。

ちょっと待ち。女の子、ほとんど 化粧してんじゃん。ええー、まだ 11,12歳 じゃん。
早いよー。中には アイブロウ ライナーも使って、大人並みの化粧のテクニック。

今週は 長男くんの 学校のオープンデイ もある。オープンデイってのは、子供達がその一学年で製作した美術作品の展示、音楽の披露があり、それを 学校に見に行く。オープンデイは 普通 時間が設定されていて、その間は 学校を自由に歩き回り、子供の教室、廊下に張り出された展示物、子供達によるオーケストラの演奏などを見て、聞いて。
わたし オープンデイ 好き。長男くんが お父さん お母さんに 僕の作品見てもらう! って ウキウキしてる感じが 良い。

いじめ それとも 差別?

2016-07-10 00:40:28 | イギリス
家のお嬢ちゃん、市が運営してる " 子供市議会" みたいなものに 参加してまして。
わたし達が住んでる市に属する中学校から 上の子供達が 「子供の目線で 子供達に必要な事を提供、手助けしよう」的な 真面目な活動なんです。週1で 集まって 色んな事を話しあってます。

今期の課題は 「 親の介護をしている子供達を 理解しよう、助けよう」。
すっごく真面目じゃん?

さて そんな真面目な志を持った人達なのに、その内の一人は 家のお嬢ちゃんを 無視すると言う。
ゾーイ Zoe と言う子は 副議長。
Whatapp (ワッツアップ, 日本のラインみたいな物)で 子供市議会グループ作るから みんなで連絡し合おうって ゾーイが 言った。
家のお嬢ちゃんは まだそのグループへの招待が来てない。

先週 いつもの様に ミーティング室に行ったら、誰もいなかった。10分待っても誰もやってこない。
って 事は、場所が変わったか、時間が変わった?
連絡役のゾーイから 家のお嬢ちゃんには 事前に変更の連絡なし。
ゾーイの携帯に 「 今週 ミーティングないの? わたし ミーティング室にいるんだけど、誰もいないよ。」と 連絡するも 無視。

わたしが 考えられるのは ゾーイは 家のお嬢ちゃんが 非白人だから こういう扱いするのかな〜って事。

子供達には 肌の色で差別されるって現実を まだ見て欲しくなかったけど、悲しいかな もうそこまで 来てるってことなのか。