goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリスの 片隅で 生きる

イギリス生活も15年に なりました。
ここで 経験した事をメインに お届け。

大草原の小さな家 を 見る

2016-06-14 00:09:02 | 日記
ブライトンでさ、テレビのチャンネルを変えてる時に、 わたしが子供の時に 見てた番組がやってた!

それが 大草原の小さな家。

お父さん、お母さん、お姉ちゃんのメアリー、おてんばのローラ、、、すっごく懐かしかった。
家族の大切さだったり、倫理観、なんかを うま~く話の中に入れてて いい番組でした。
朝ごはんの時間が やってきたので 最後まで 見られなかった、、、、。
残念。

ダラダラ過ごす

2016-06-12 09:23:54 | 日記
今日は 生憎と 雨でスタート。
エリザベス女王の 90歳の パーティーは どうなるんだろう。

わたし 出不精だから、、、、雨って理由が付き、更に 出たくなくなっちゃうなあ。
だもんで 朝から 子供達と 録画してたテレビを見る。
( 多分 TBSで サスケって 名前の番組だったと思う。 古舘さんが声の。) これが イギリスでは
「 ニンジャ ウォリアー Ninja warrior 」って 名前で、輸入されてて、それを 見てます。




イギリスで 日本のテレビを見る

2016-06-11 00:48:04 | 日記
NHK ワールドとか 言うチャンネルが ありまして、日本関連のニュースや文化の紹介などを するんです。
なんかね、NHKは 外国で 日本の何を伝えたいのか 分からない。
誰に 伝えたいのかも 分からない。

日本の事を全く知らないイギリス人に 先ず 教えたいのは お寿司でしょ! ってNHKは 思うらしい。
日本語が 話せる白人と 日本人のお姉さん達が お寿司屋に 行く。お寿司の食べ方の順序、歴史をこの白人から 聞き、日本人のお姉さん達が へええ 知らなかったって 驚く。

簡単な日本語講座を テレビでやる。
これまた 日本語を話せる白人に 日本語の説明をさせちゃって。

イギリス在住の日本人は 見ないような 番組構成。
日本を少しでも知ってる様な イギリス人なら 見ない こってこて 番組構成。
NHKワールドは 何を目指しているのか?

日本人向けに 朝のテレビ小説? 今は トト姉ちゃんですか?
でも 放送してくれたらいいのに、、、、。


そんな感じでNHKワールドには、期待出来ないので、わたしは ユーチューブで 日本の番組を 見る。
助かってます。
ユーチューブさん、ありがとう。
わたしが 好きなのは ゴッドタン。

イギリス 学校事情 2

2016-06-10 00:52:32 | 日記
うわー、最近の学校って 大変って 思う事が 多々あるんですよ。
そのうちの一つが 学校給食。

宗教の違いで 特定の肉を食べない ( イスラム教は 豚肉を食べず、ヒンズー教は 牛肉が ダメ), ナッツアレルギーの 子は ナッツがダメで、ベジタリアンの子には、肉無しの給食が必要。

だもんで、学校では 3,4種類の 給食を用意し、子供たちが選択できるように なってる。

わたしが 子供の頃の学校給食って、選択肢も無く みんな 同じのを食べてたんですけどね。
学校も大変。