しげじぃの北海道悠々散歩・・・。

好きな写真(主に風景)/木工に忙しい毎日を送っている男の勝手気ままなブログです。

*掲載写真:無断使用禁止

📸 インディアン水車・・・。

2023-09-10 14:02:13 | 写真-風景-北海道
千歳のインディアン水車には、毎年数回行っている・・・先日も📸を抱えて、サケの捕獲状況を見に行ってきた・・・数日前の大雨で清流千歳川が真っ茶色になっていた・・・遡上するサケも見えない川だった・・・インディアン水車も稼働していたが、例年のような捕獲数ではないような感じだった・・・
 
 
 
 
 
サケのふるさと 千歳水族館のサケ捕獲情報を見てみたら、9/9現在の捕獲数11,060匹(前年差▲29,779匹)(過去5年平均26,158匹)となっていた・・・例年通り7月16日からインディアン水車を稼働させ、8月下旬から捕獲が始まったようだが、サケの遡上数が少ないのか捕獲数が前年比27%に止まっている・・・
 
 
 
 
 
 
今日もポチ↓お願いします。

📸 新城峠から・・・。

2023-09-09 08:35:09 | 写真-風景-北海道
かもい岳山頂からの雲海、そしておまけの光芒ですっかり満足できた・・・が、ラストに当初の妄想に無かった新城峠からの田園風景を撮ることになった・・・赤平を抜け芦別に向かった・・・少しGasっているので良い田園風景が撮れそうだった・・・現着すると濃霧注意報通りGasが濃すぎて難儀するのでした・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、これはこれで良しとした・・・今回は、撮れ高の高い爆走撮り出となった・・・これだから、また次何処に行こうか妄想しっちゃうんですよ!!!・・・
 
 
 
 
 
 
今日もポチ↓お願いします。

📸 雲海を求めて・・・。

2023-09-08 10:38:44 | 写真-風景-北海道
日が変わり雲海を求めてかもい岳山頂へ向かった・・・砂川を過ぎて歌志内に入ると物凄くGasっていた・・・車の走行も相当気をつけてかもい岳山頂へ行った・・・濃霧注意報が出ていたので、雲海出現間違いなしと確信するも、実際に雲海を見るまでは何とも言えないのが実情である・・・現着すると車がわんさか駐車しており、三脚のオンパレードではありませんか・・・当然、展望台にも写真愛好家がびっしりだった・・・車内で少し休憩でもしようかと考えていたが、それどころではなく速攻三脚を出しカメラをセットした・・・と、云うことは、そうです!凄い雲海が目の前に広がっているのでした・・・これでもかという位撮ったので、相当数upしますのでお付き合いください・・・
 
 
今回の雲海撮りは、雲海の動きを見ながらアップ中心で撮った・・・
 
 
 
 
歌志内側は、こんな状態でした・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歌志内側ばかりではなく、チョコチョコ砂川/滝川方面にもカメラを向けてきた・・・
 
 
 
 
 
たっぷり雲海を撮ったので満足し山頂を離れた・・・そうするとご褒美のように素晴らしい光芒がでているではありませんか・・・
 
 
 
つづく・・・
 
 
 
 
 
 
今日もポチ↓お願いします。

📸 カシオペアの丘から雄冬岬へ・・・。

2023-09-07 09:26:00 | 写真-風景-北海道
超豪華で迫力満点のモエレ沼公園花火大会を120%満足できたので、次のポイントへ移動した・・・先ずは、厚田にあるカシオペアの丘に行った・・・ここは、🌟撮りのポイントである・・・当日は、土曜日ということもあり、駐車場はびっしり埋まっていた・・・沢山の若人🌟観ペアが夜空を見上げていた・・・当然、おじさん達は邪魔にならない様🌟撮りをするのでした・・・
早々に引き上げ、雄冬岬に向かった・・・現着すると当然ながら真っ暗で、狙いの白銀の滝が見えないではありませんか・・・ヘッドライトで安全を確認しながら三脚をセットし、滝撮りを始めた・・・
ライトを当ててやらせの滝撮りもしちゃいましたね・・・
 
月も入れながらの努力もしましたよ・・・
 
 
 
 
日が変わる時間まで頑張りました・・・次に妄想していたのが、かもい岳山頂からの雲海です・・・どうだったかな~・・・つづく・・・
 
 
 
 
 
 
今日もポチ↓お願いします。

📸 モエレ沼公園花火大会・・・。

2023-09-06 15:49:00 | 写真-風景-北海道
モエレ沼公園花火大会での花火撮りベストポジションを確保したく暫くウロウロするも、『ここだな!』と腹を固め三脚を立てた・・・それも2台の三脚を立てたのである!!!・・・カメラを持って向きはこっちかな!!!・・・こんな構図で良いのかな~・・・そうこうしている内に日が落ちてきた・・・スマホでパチパチ・・・
 
 
 
 
写友Mさんと無事に合流できたので、あとは花火の打ちあがるのを待った・・・そうだ!何故カメラ/三脚を2セットにしたかというと、どちらかが失敗しても良いようにと2台にしたのである・・・当然、左右両手にレリーズを握りしめるのでした・・・さあ~いよいよ🎆が打ち上がりました・・・たっぷり撮ったので飽きずに最後までお付き合いください・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや~凄い🎆🎆🎆🎆🎆ばかりでした・・・来年もチャレンジします・・・つづく・・・
 
 
 
 
今日もポチ↓お願いします。