goo blog サービス終了のお知らせ 

test

NO MANGA NO LIFE!!

TIME/タイム [ネタバレ]

2012-02-18 22:22:16 | 映画
※ネタバレや見たくない(期待してない)コメントなども書いちゃうので
不快になりそうな人はぜったい読まないように!
性格上、基本的にベタボメな提灯記事は書きません。



TIME/タイムを観てきた。

自分の残りの人生が通貨がわりになるという、まさに時は金なり
(TIME IS MONEY)を地でいく設定。
大半の人は自分の残り時間におびえながら生きている。
いっぽう、莫大な富を得れば永遠に生きられるというシステム。

主人公が政府を敵に回して、社会のシステムを根底から覆す
ような大きな話かと思ったら、思ったよりも小規模で、銀行や
ローン会社を襲って貧しい人たちに分け与えるといった義賊
レベルの内容だった。

けっきょくこの「残り人生=通貨」のシステムが変わることは無く、
最後までいかにみんなに平等に時間を分け与えるかという展開。


目からウロコだったのが、たとえ100万年生きられる時間を持っ
ていたとしても、それを100万人に分配したらたったの1年ずつ
しか得られないってのは、視点を変えるだけでこんなにも微々
たるものになってしまうのかと。やっぱ時間は大切だよね。

腕相撲のようなバトルがよく判らなかったなぁ。
かけひきでの言いたいことはなんとなくわかるけど、あのバトル
そのものがバトルとして成立してるってのがよくわからない。
与える、または吸い取るそれぞれのスピードが、才能や技術に
よって変わるとか、そんな設定でもあればちょっとは判るけど
ねぇ。それが話のメインでもないし、ちょっと曖昧な感じ。

見どころは、よく判らないバトルだったけど、敵から銃をつきつけ
られた状態で囲まれてるのに、一瞬の機転で返り討ちにしてしま
うシーンかなぁ。ちょっとカッコ良かった。



ドラゴン・タトゥーの女 [ネタバレ]

2012-02-12 11:32:44 | 映画
※ネタバレや見たくない(期待してない)コメントなども書いちゃうので
不快になりそうな人はぜったい読まないように!
性格上、基本的にベタボメな提灯記事は書きません。



ドラゴン・タトゥーの女を観てきた。

2009年に公開されたスウェーデンの映画「ミレニアム ドラゴン・
タトゥーの女」のハリウッドリメイク作。

スウェーデン版を劇場で観たとき、出来がすごくよくて「これは
ヤバイくらいツボな作品を観てしまった!」と思った。
でも、世間では思ったほど話題になってなかったような気がする。

で、話の展開や結末が判ってるけど今回のリメイク作にもかなり
期待していた。

こちらはミステリー部分の謎解きよりもリスベット推しな感じかな。
(まぁタイトルどおりだけど)

個人的には元のほうが良かったかな~。不気味さと変態度とイカ
レっぷりが断然元のほうがインパクトあった気がする。
※初見だったからかもしれない。もしくは思い出補正?

今回のリメイク作も基本はおさえてあるので初見の人はインパク
トが大きいと思う。
でも、元に比べたらおさえめな気がするんだよなぁ…。
記憶が曖昧なのでもういちど見比べたいところ。

あと、元の作品でのリスベットって割と反社会的なキャラな感じ
だった気がしたけど、こっちは虚弱体質で気が強い、みたいな
印象。強がってるところとか見てると、か細すぎて心配になる。

原作読んでないからわからないんだけど、今作のほうが忠実
だったりするのかな?

見どころは、リスベットがデレていくところかな。
肉体関係はもってるけどドライな関係だと素っ気なく見せてた
けど案外本気だったってのがね。


海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン [ネタバレ]

2012-02-11 23:31:28 | 映画
※ネタバレや見たくない(期待してない)コメントなども書いちゃうので
不快になりそうな人はぜったい読まないように!
性格上、基本的にベタボメな提灯記事は書きません。



海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンを観てきた。


基本的に邦画は観ないほうなんだけど、ともだちからのオススメも
あって鑑賞。

戦隊ものはまったくといっていいほど見てないので、設定などが
よくわからなかったけど、それなりに楽しめた。

ギャバンのほうはちょい役程度かとおもったら、けっこうガッツリ
登場&活躍。宇宙海賊と宇宙刑事という設定をうまく活かした感じ。

ゴーカイジャーが監獄の中で敵のクローン宇宙刑事?と戦うシーン
なんかはアクションにキレもあってかなりカッコイイ。

これまでの戦隊シリーズをちゃんと見てきた人にとってはクスリ
とくるシーンなんだろうなぁという部分がけっこうあるけど、判
らなかったのがちょっと悔しい感じ。

見どころは、ギャバン役の大葉健二が往年のJACアクションを惜し
げもなく見せてくれるところかな。
ギャバン知ってる人なら変身プロセスだけでも見る価値アリかも。

しかし、こんだけハンパない火力を使って街中&上空で派手に戦
闘しまくってたら、被害甚大すぎて正義のヒーローとしてはまずい
んじゃないの?とか思ったり。(^^;



ペントハウス [ネタバレ]

2012-02-11 23:28:58 | 映画
※ネタバレや見たくない(期待してない)コメントなども書いちゃうので
不快になりそうな人はぜったい読まないように!
性格上、基本的にベタボメな提灯記事は書きません。



ペントハウスを観てきた。

ニューヨークにあるセレブな高級マンションで働くスタッフたちと、
それをまとめるマネージャーだった主人公が、自分のホテルの
ペントハウスに住むセレブからお金をだましとられていたことに
気づき、他のスタッフやコソ泥と組んでお金を盗みかえそうという
話。

それまで普通に働いてきただけの人たちが、2000万ドルという
大金を厳重なセキュリティーの中で盗むという展開が、荒唐無稽
ながらもコメディータッチで面白かった。

主演は「メリーに首ったけ」や「ナイトミュージアム」のベン・
スティラー。さらにコソ泥役としてエディー・マーフィー。
それだけですでにおっちょこちょいなシーンやテキトーないいわけ
しそうなシーンが想像できてしまう。(笑)


見どころは、ラストの相手を出し抜く展開かな。
それまで信頼しきってたセレブがすごく嫌なヤツだったとわかり、
ムカムカしてた気分を終盤はスカッとさせてくれる。

いろいろツッコミどころはあるけど、あまり気にせずに観たほうが
楽しめる。



J・エドガー [ネタバレ]

2012-02-04 23:44:57 | 映画
※ネタバレや見たくない(期待してない)コメントなども書いちゃうので
不快になりそうな人はぜったい読まないように!
性格上、基本的にベタボメな提灯記事は書きません。



J・エドガーを観てきた。

レオナルド・ディカプリオが主演ということで、期待して観にいったん
だけど、正直なんのためにこの作品作りたかったのか?みたいな
意図がサッパリ感じとれなかった。

アメリカ国民じゃないからピンとこないのかなぁ。
正直、FBIとCIAのちがいもちゃんとは判ってなかったりするし。

現在と過去をいったりきたりするのが、カメラワークからのスムー
ズな移行を演出してるつもりなんだろうけど、逆に判りづらかったり。

回想のように語るのが主軸なのかと思えば、現在は現在で話が
進んだり。
それが現在の話が時間軸どおりなのか、これはこれで思い出話
なのかがわかりにくいんだよねぇ。

登場するそれぞれの大統領の時代(順番)なんて知らないので、
大統領でおおまかな時代背景をつかんだりとかもできず。

とにかく、ただただ作品に入り込めなかった。

あと、意味ありげに伏線はってるふうなのに、けっきょく意味不明の
まま終わったのも後味悪い感じ。

たとえば、FBI長官の伝記を記すためにやってくるライターたちが、
意味ありげな含みのある表情をしたり、彼らがやたらと入れ替わる
のも意味不明だし、長官がライターと握手したときに意味ありげな
しぐさをしたり。

スーツを買って代金未払いですよ?のやりとりもイマイチ意味不明。

とにかく、作品の中にいっぽん筋のとおった主眼みたいなものがなく、
作中に詰め込んでるものが散乱しすぎなんだよねぇ。

FBIという組織がいかにして出来上がったかを見せたいのか?
エドガーとクライドの友情を見せたいのか?
エドガーの成り上がりっぷりをみせたいのか?
ゲイ同士のかなわぬ恋を描きたいのか?
エドガーのマザコンっぷりが見せたかったのか?
各キャストが特殊メイクで年齢を演じわけた演技を見せたいのか?
エドガーとミス・ガンディの終始交わることの無かった信頼関係を
見せたいのか?
共産主義者がいかに悪かを描きたいのか?
とにかくあれもこれも詰め込みすぎてどれも中途半端。

サクセスストーリーでもないし、エドガーがいろいろと強引にやり
すぎて失敗したって感じでもないし、なんかよくわからない。

ラストからするとけっきょく、いちばん見せたかったのはゲイの部分
なのかなぁ?(それはそれでなんか後付けっぽいんだけど)

そしてこれ、各キャストを特殊メイクしてまで使う必要あったんだ
ろうか?このあからさまな特殊メイクってのも観ててなんだか冷め
る要因なんだよね。

見どころは、なんだろうねぇ。
ナオミ・ワッツだけ年をとる速度が遅いこと?(笑)