goo blog サービス終了のお知らせ 

GoldDragons

スポ少の応援

今更ではありますが、野球関連非公開にしました。

5月4日5日の練習風景

2016-05-05 21:40:40 | 中学硬式

5月4日 通常練習 雨天練習場

3日の夜から降り始めた雨は、予報通りの大雨でした。予定されていた親善試合はレセプションで中止があらかじめ決定されていたので混乱もありませんでした。

ただ、雨は夜明け前にはやんでいて、朝起きると同時にまぶしいと感じるほどのピーカン。勿体無い。グランドが使えないならしょうがないな。

練習は雨天練習場で行なわれましたが、降ってないのでランニングメニューがいつもより多かったようです。熱中症が心配されましたが、気分の悪くなる子も出ないで順調にメニューを消化できたそうです。

 

5月5日 通常練習 富之保グランド

ゴールデンウィークの中盤も今日で終わり。気持ち良いよく晴れた天気です。グランドもちょうど良い感じに乾いてます。

昨年卒団した選手一名、今年卒団した選手二名が練習に参加してくれたそうです。高校の野球部の練習は休みだったようです。

帰宅するとイブキがズボンのお尻が破れたと言う。外野で?滑り込んだら?破れた。イマイチ言っている意味が分からない。

どんな練習でも積極的にこなせ。いろんな経験が不足しすぎとる。今の内に経験積んどけよ。選手権まであと2週間しか練習できんのやで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 第8回全日本リトルシニア東海・京滋友好大会

2016-05-04 14:16:07 | 中学硬式

5月3日 京滋大会予選リーグ 関市民球場

小松加賀戦

先発リクト。まさかの先頭打者ホームランを浴びてしまいました。打球が上った瞬間ライトフライ、よしっと思ったのですがユラユラと、アレ?マジ?入ってマッタ!。打った本人もセカンドベース上で何が起こったのかわからないでポカンとしている。ピッチャーのせいにはできない。たぶん普段から振り切る練習を怠らず続けとるんやろう。みごととしか言えない。リクトはこの試合完全に合格点でしょう。先日からの好調を維持してます。攻撃の方は相手がポロポロやってくれとるのに、それに付け込めない。いくらでもチャンスを作ってもらっとるのに誰も決められない。フラストレーションがたまる。投手も相性の悪いタイプ。いつでも行けそうで逃がすパターンそのまま。負けです。

 

試合終了後の反省会。

 

草津戦

先発キズク。こちらも好投。キッチリゲームを作る。打線は全く機能せず。こんな良いピッチングをされたらしょうがない、と思えるなら納得できるのですが、なんで打てんの?と思ってしまう。イライラがつのる。いつも打てないこういうタイプのピッチャーの攻略法は、スタメンで出場した1年生リキのバッティングがたぶん正解なんじゃないかな。まだ付いて行くのでいっぱいで結果は出ませんでしたが、間違ってない気がします。

後半になり相手に得点を許し、こちらは決められない。この試合も負けです。

ギリギリの試合をひっくり返し勝ちをもぎ取っていった昨年の京滋大会とは間逆の展開。たぶん力的にはそんなに変わらない相手にキッチリ押さえ込まれて素直にしょんぼりしている。情けない。

試合終了後のグランド整備中、一人呼び出され監督に指導いただいてました。

どんなお話があったのかは分かりませんし本人も話しませんが、おそらく試合をコントロール出来てないということじゃないかな。キャッチャーが機能してれば勝てたとまでは言えませんが、小松加賀戦では1-1で、草津戦では0-0になっていた。3代前のキャッチャーのお父さんがよく話されている、何があってもキャチャーのせい。怒られるのはいつもキャッチャー。

そういう意味ではイブキも本職のキャッチャーとしてみてもらえるようになってきたということか。今日も失点に結びつくパスボールが有ったし、ピッチャーの球をとるだけのキャッチャーも出来てないですが、それ以上の事を期待される所に差し掛かってきたと思いたい。

球場の外に出てからは本日の三年生バッテリーが監督にお話をいただきました。

みんな良い子ばっかりやもんな。ホントはやんちゃな所もあるはずやと思うんやけど。はじけてほしい。無茶をやってほしい。気持ちで負けない、スポ少からのテーマやけど、できんでテーマにしとるんやもんな。次の大会が本番中の本番。

後悔の無いように自分を出して、思いっきり勝ちたい気持ちを前面に出していこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーブルース杯の応援

2016-05-01 22:09:22 | 中学硬式

5月1日 社会人野球ベーブルース杯を観戦  長良川球場

午前中は雨天練習場でランニング、ダッシュ系の練習を中心に行なわれました。

11時ごろ切り上げてマイクロ2台とワゴン2台にぎゅうぎゅうづめで長良川球場に移動。

球場入り口前で、中濃OBで三菱重工名古屋の馬場内野手と兼松投手に挨拶いただきました。

球場に入ると西濃運輸×ドラゴンズ二軍の試合が始まったところ。

出発前にお父さん方に社会人野球についての話は聞いてはいましたが、ほぼプロレベル。スピードもパワーも参考にならないくらいレベルが高い。

先日見に行った高校野球でも、来年にはこのレベルまで持ってこないかんのかと、気が遠くなるような気持ちになったのですが、目指さないといけない所はさらに果てし無い。

中濃の選手たちはどんな気持ちでみているんやろ。

 

試合はドラゴンズ二軍の打線が爆発。さすがプロ。ドラゴンズの勝利でした。

第二試合は中濃にはメインの三菱重工名古屋×カナフレックス。


入り口で挨拶して頂いた馬場選手もスタメンセカンドで出場されてました。

レフトオーバーの二塁打で選手の期待に応えてくれました。

スポ少の時、ナゴヤドームにプロ野球を観戦に行ったときには、3回までじっとしているのがやっとで、野球を見に来たのか、売店を見に来たのか分からない状態でしたが、今日は二試合じっと観戦してました。一年生は若干はしゃいでましたが完全に許容範囲。えらいもんや。大人のほうが嫌になってきてるのに。

選手には野球ノートに参考になったこと、自分と同じポジションで気がついたこと、疑問に思った事、書いて提出する事が宿題になってました。

ちゃんとやれよ。ぼーっと見とっただけや無いやろうな。自分はぼーっと見とったけど。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 愛岐戦

2016-04-30 21:37:45 | 中学硬式

4月30日 練習試合 愛岐戦 前平公園野球場

愛岐さんはウチと同じ様な3年生だけでは1チーム出来ない、数人の2年生を含むチームです。2年生も少なく、1年生までで2チームになる感じ。

第一試合3年中心。先発リクト。1試合投げきりました。主審をされた愛岐の育成会の方に凄く褒めてもらえました。低めに外れると思った球がよく伸びてストライクになるそうです。2年生と聞いてびっくりされてました。失点はキャチャーのパスボール。セカンドランナーまで返してしまった。打線爆発で訳の分からないくらい点が入ったので目立ちませんでしたが、競った展開なら致命傷になるミス。キッチリ反省して欲しい。打線は愛岐先発君の緩い球に対応できない。何で打てないのか分からない。試合後半、背番号1のエース君に交代。けっこう速い。こういう球好きやよね、と思っていたら久々の爆発。一試合目勝利です。

第二試合二年生中心。シュンスケ、シュウイチ、ケンシンで継投。三人とも良い感じでした。この試合も勝てると思っていた最終回、大きいミスが続いてしまった。完全に打取った当たりをポロッと。一気に4失点。2アウトからじゃなかったかな。公式戦なら後悔しきれない。最後の攻撃、サヨナラのランナーまで出すもそこまで。負けです。

第三試合3年中心。先発キズク。今日は無敵マリオ状態でした。真直ぐは速い、ヘンカもえげつない、イブキも取りきれない。どうしたらこうなるのかが分かれば怖いもん無しなんやけど。後半継投したレンも負けてない。練習試合で投げさせるのが勿体無い。この試合無失点。打線も爆発。後半のバッティングは雑やったね。この雑さ、次の試合に引きずらんといてよ。イブキはホームラン狙いすぎて逆に詰まってばっかになっとらんかな。要らん所に力が入って振り切れない感じ。このホームランの呪縛から逃れられんうちはホームランは打てない気がする。三試合目勝ちです。

この勢いを京滋大会につなげてほしいです。決勝トーナメント進出、できっこないをやらなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日の練習風景

2016-04-30 21:06:44 | 中学硬式

4月29日 通常練習 富之保グランド

27日の夜から雨が降り出し、28日は一日中降り続きました。29日は朝から晴れましたがグランド不良のため雨天練習場での練習になりました。

午後からはグランドも回復し、グランドに移動し通常練習が出来たようです。選手の移動に婦人部の移動。婦人部ブースは一旦雨天練習場で店開きし、半日で閉店、富之保に移動し再度開店。お疲れ様でした。

この日は中濃OBが何人もスタメンに名を連ねる美濃加茂高校が春季大会の県大会決勝を戦いました。残念ながら敗戦。戦力の差というより場馴れの差だったそうです。がちがちに緊張して試合するチームと平常心で挑むチーム。勢いと一発に期待しましたが甘くないようです。夏の大会に期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする