goo blog サービス終了のお知らせ 

GoldDragons

スポ少の応援

今更ではありますが、野球関連非公開にしました。

6月12日の練習風景

2016-06-13 20:58:15 | 中学硬式

6月12日 通常練習 富之保グランド

育成会では朝一からグランド整備を行いました。北西部大会の会場になる予定なので、マウンドに土を盛ったり、凸凹を均したり、草を引いたり。
その後練習開始の朝礼。選手は監督さんから小言をもらいました。誰のために整備しとるんや?全部自分たちの為やろ。練習時間を削って整備している。それならその分ちゃんと整備しろよ。

この日もバッティング中心の練習。

上がってきた子がいれば、オチ気味の子もいる。なかなか皆そろって絶好調にはならない。イブキはオチ気味どころか一年生の時より悪い気がする。しかし本人は悩んでいるそぶりもない。自分でこれが実力やと思っとるんかな。実力はそれとしても、もっと打とうとしないかんやろ。一年生に3番5番どころか4番まで取られるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 岐阜戦

2016-06-11 23:34:25 | 中学硬式

6月11日 練習試合岐阜戦 富之保グランド

7時集合、9時半試合開始。岐阜さんはさすがに名門クラブ、グランド入口の坂道をドイツの高級車などが連なって登ってくるのはなかなかの壮観です。

試合の方は3年主体、1年主体、2年主体でそれぞれ1試合ずつ。選手権の決勝が行われている同じ日に二回戦負け同士での練習試合、若干寂しい。

1試合目三年、レン先発。無難に立ち上がり、きっちり試合を作ってくれました。ストライクがどんどん先行する。おおむねキャッチャーが構えた所にボールが来る。そうなるとリードするのが楽しくなるのか、考えすぎのリードになる。ちぐはぐになったところをパコーンと打たれる。打たれるのはキャッチャーの責任という意味が分かったようなリードでした。最近はリードというよりも、どうやったらストライクが投げてもらえるか、というレベルだったので、本人もいい勉強になったと思います。

守備では命取りに成りかねないエラーが数回ありましたが、最小限の失点で切り抜けました。バッティングはチョットは良くなってきたかな。チーム初ヒットが一年で5番に入ったリキと言うのは3年生としてどうなんや?。アキ、ソウタは強い打球が飛ぶようになってきた。あと一息。イブキは相変わらずぼてぼて。クリーンアップの仕事するのみたこたねえ。2年生の時に3年生相手に打ててたのに、どうして3年になって3年の球がうてんのや?わからん。2年生からスタメンセンターに入ったコウタ、守備は無難にこなしました。バッティングで結果がほしいな。コウタの代打で出たコウダイも課題はバッティングやな。自分は素人なので技術的なことは解りませんが、たぶん圧倒的に振る回数が足りてない気がします。ヘッドがどうのこうの、肩が下がってどうのこうの、言われますが、まだそんなレベルじゃない。ただ振る回数が足りてないだけ。新人戦まであと二か月しかない。それまでには結果がほしいぞ。

今日は3戦3勝。負け続きだったので、久しぶりに勝ったうれしさを味わったと思います。反省するところは山積みですが、まず勝つことやね。練習試合やろうが試合とつけばとにかく勝ちたい。次の練習試合も勝つぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日5日の練習風景

2016-06-08 22:24:51 | 中学硬式

6月4日 通常練習 富之保グランド

富之保グランドの駐車場で地元消防団の操法練習が行われたのに伴い、安全のため練習メニューの順番が午前と午後と入れ替わりました。

アップ、キャッチボールの後ノック。午後からはシートバッティング中心。

育成会ではグランド周辺の草刈りを行いました。

一年生のお父さん方に、楽に斜面の草を刈る方法を伝授しました。もう思い残すことはない。あとは任せた。

ひょっとしたらこれが最後のグランド周辺の草刈りかも。あってもあと一回か。こういう話題が最近多くなってきました。用具車当番はあと3回、最後の大会の日程。婦人部の一年生のお母さん方への引き継ぎ。事務局さんのグランドの予約はあと二回。学年会計の残高。卒団までのカウントダウンが本格的に始まった感じです。スポ少は4年間でしたが、4年もあるのかと思ってスタートして実際はあっという間でした。シニアは2年半なので、あっという間なんやろうなと予想してましたが、予想を上回る、まさに光陰矢の如し。負けてばっかりで情けない気持ちになることが多いですが、2年前を思い出せば選手はみんななかなかの成長を見せてくれてます。最後の大会まであと2か月。さらなる成長を見せてほしいです。

 

6月5日 通常練習 雨天練習場

尾張旭市の森林公園野球場で練習試合が予定されていましたが、雨のため中止。雨天練習場での練習になりました。

二年生のコウタがピッチング練習をしてました。初じゃないかな。監督さんが付きっ切りで観て見えました。コウタは主に外野を守ってましたが、バックホームの時の姿が外野手としてジャパンのユニホームを着た先輩ソラのフォームに似てきました。いい球が返ってくるようになってきました。外野の枠が一つ空きそうな感じなので、ひょっとして次の練習試合でサプライズがあるかも。二年生、そろそろ結果がほしいぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日の練習風景

2016-05-31 23:54:25 | 中学硬式

5月29日 通常練習 富の保グランド

選手権の敗戦から一夜明けての通常練習。指導者からの最初の一言、昨日は負けたけどこれで終わりじゃない、気持ちを切らさずしっかり練習する事。それができないなら練習させない。グランドから出す。厳しく言われてました。

練習はシートバッティング中心。午前中はマシーンで、午後からはバッピーが投げる。やはりバッティングやな。打ってもらえるように投げとる球もまともに打てない。抑えようと思って投げる球なんて打てるわけがない。

この先もどんどん練習試合を組んでもらえるそうです。目標にしていた試合は終わりましたが、さらに3年後の最終目標目指して出直さなあかんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手権東海大会二回戦

2016-05-31 22:37:21 | 中学硬式

5月28日 選手権東海大会二回戦 知多東浦戦 関市民球場

何故かよく当たる東浦。順番的には今回は中濃が勝つはずでした。昨年選手権優勝のチャンピオンチーム、甘くはなかったです。

初回、どうぞこうぞ0点に抑え、その裏ユウサク、レンの二塁打などで先制、さらに相手のミスもあり1点追加の2点先取。中濃さん、どうぞ勝ってくださいと言わんばかりに流れが来まくっている。その流れを、そっくりそのままどころか、倍にして、いえいえ東浦さんこそ、どうぞ勝ってください、と言わんばかりに丁寧に返してしまう。悪い時のリクト、悪い時のキズク。2回以降きっちり抑え込まれ、ユウサクが一人で打つだけでは得点にならない。2盗を刺したと思ったのがセーフ、そのランナーを還される。3塁にランナーを置いてレフトフライ、タッチアップ、アキ-シュンの中継が決まったと思ったのがセーフ。流れはいっこうに帰ってこない。そのまま7回5-2で負けです。しかし、よく5失点に抑えられたと思います。そう考えると敗因はバッティングでしょうか。

それなりに振ってきたとは思いますが、それなりではそれなりにしかならない。自分が一番振ってきたとは言えない。ここから先はセンスのある子が、さらに人いちばい振る世界。そんな中でセンスのない子が結果を出そうと思ったら、それなりでは話にならない。たぶんそういうことやと思う。それを身をもって解ってくれるならこの負けも良しとしたい。

 

第2試合 愛知豊橋×富山

愛知豊橋は秋季大会で中濃が勝ったチームです。豊橋も非常に成長していました。よくコールドで勝てたなと思います。

試合は7回裏、富山がホームランで追いつき1-1、延長9回1-1、10回特延、5-4で愛知豊橋の勝ち。

第3試合 春日井×小松加賀

1-8小松加賀、貫禄のコールド勝ち。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする