9月23日
8月に行なう予定が天候不順のため延期になってひと月遅れで今日地蔵祭りを行いました。
朝から雲ひとつ無い秋晴れ。最高の野球日和で、気持ち良く応援出来そう。子供達は名門瀬戸との練習試合に出かけて行きました。
じぶんは送って行った後、地蔵祭りの準備。今年は世話役なので、参道のそうじからスタート、一日仕事です。
去年の地蔵祭りは、東海四県学童の試合途中に参拝の為に抜け出したにもかかわらず、試合経過が気になって気になって全然お参りしてなかった。
その結果と言うわけではないですが、チームは特延2回で決着つかず抽選で負け。いいかげんにお参りしたばちが当ったような気分になりました。
今年はその分を取り返すように心をこめて掃除や準備をしました。
お地蔵様は山田の最高峰、お林山の8合目付近の広場にあります。
ふもとから延々と続く山道の落ち葉や、雨で流れ出た砂を掃いていきます。けっこう急で足場も悪い所もあるので、お年寄りが足を取られないように気を使います。
お寺のおっさまはアラ-エイティらしいので足を滑らせたらえらい事になる。
祠の周りの蜘蛛の巣取り、草引き、お地蔵様の涎掛けを代えて、お水、お花を新しくする。
これでひと段落。後はお供えや、直らいの買出し、のぼりやちょうちんの飾りつけ。
一旦帰宅して昼食後再度来ます。と気楽に考えると、荷物を持って上がってくるだけで一苦労です。
地蔵祭りの本番は午後4時から。おっさまに来ていただいてお経をあげていただきます。
今年はアラエイティのおっさまではなく、若がおみえになりました。何と5合目付近まで自転車。なんちゅう脚力。
読経の後ありがたいお地蔵様の法話もしていただけました。
今年は野球の事も忘れ真剣にお参りさせていただきました。
終了後三合目付近の広場で直らい。すぐに薄暗くなり早々に終了。ビール1/4ケース残りました。
いつもは全部なくなるまで終わらないのですが、これだけは延期になってよかった。
自宅に帰って片付けていると、長男君帰宅。ただいま、はらへった。
はらへった、言ったって何にもしとらんのやねーんか。
嫁の実家のおばあさんがつくってくれた、おはぎをばくばく食べ、さらに晩御飯の用意を待ちきれずカップめんのビックサイズを完食。
練習試合の様子を聞いても上の空でがっつく。
いつもこれぐらい食欲出してくれ。
結果は名門瀬戸相手に一勝一敗一分だそうです。良いやん。一年生も行った子はイブ以外みんな出た。良い当たりもけっこう有ったと。
先日の食事会のときチーム歴の長いお父さんが、よく振れていると褒めていたキヨはセンター前打ったらしい。一年生活躍しとるね。
やっぱり強くなる気がする。後足らんのはピッチャーとキャッチャー。
一番肝心な所がおらんし。