30日に大阪に移動。この日は実家に戻らず、ホテルに荷物を置いて、神戸の三宮に移動。
神戸で、奥さんと共通の知り合いと会う。サッカー好きという点でも趣味が合うし、あちらも結婚し神戸に新居を構えたばかりなので、こちらのサッカー観戦新婚旅行のネタで盛り上がり、最初に入った喫茶店でいきなりずいぶん長居してしまう。
その後、ビッセル神戸の選手がよく行くおいしい焼肉店に案内してもらう。脂が乗ったすばらしい但馬牛の焼肉を堪能する。帰り際には、ラモス留偉の貴重な映像を焼いたDVDまでお土産にもらう。
ありがとうございます。
翌31日、目が覚めると、外は猛烈な吹雪。外に出る気がせず、ホテルでゆっくり朝食を摂り、チェックアウト時間ぎりぎりまでゆっくりしていました。この日は、さらにうちの奥さんの奈良のいとことも会う予定だったのですが、携帯に電話があって、雪でタクシーが動いていないのでとのことで、こちらはキャンセルとなりました。
大阪駅前の百貨店で買い物をするが、大変な人ごみにげっそりし、喫茶店でうだうだするが、落ち着かず、予定よりずっと早い時間ながら、奈良の実家に戻りました。
奈良のうちでは、犬を二匹飼っていて、二匹ともすっかり老境に入っているのですが、そのうちの一匹がこの年末に悪性の歯槽膿漏になっていました。
元々実家は、隙間風が吹き込むような家で、居間で石油ストーブを焚いていても、非常に寒いのですが、さらにそれにワンコの悪臭が加わり、大変厳しい住環境になっていました。
31日の夕飯は奈良の実家で年越しそばと、焼き魚、それに僕らが買って帰ったコロッケで夕飯にしました。
そして、うちの両親、妹、奥さんと5人で紅白を見る。
「紅白はだんだん見たい人がいなくなってくるな。」
「それは、兄ちゃんが年取ったということやで。」
といつもの会話を交わしながら、風呂入って寝る。
実家の風呂は、内風呂のはずなのですが、浴室の気温は外気温と変わらず、身体を洗っていると凍えそうでした。
寝室はふかふかの暖かい布団と毛布が用意してもらっていて、快適でした。
明けて1日は、11時頃に起きて、床の間のある部屋に家族が集まって、年始の挨拶をする。
それから、おせちとお雑煮を食って、天皇杯を見る。うちの母と妹はサッカーに興味がないので、父と奥さんと僕の3人で。10人になったヴェルディが2-1 で磐田を制し、優勝。
ナビスコ、チャンピオンシップに続いて、天皇杯でも人数が少ないほうが勝つ波乱。
その後、家族で初詣。近所の法隆寺ではなく、少し遠くの松尾山に行く。世界的に有名な法隆寺がすぐ近くにあるのに、わざわざ遠くの神社に初詣に行く習慣について、うちの奥さんが不思議に思っていろいろと訊ねるが、特に理由なくやっていることなので、困ってしまう。
同じく、神棚に6体の神体があることや、近所の神社でえべっさんの予告宣伝の看板が出ていることなど、うちの奥さんにとっては不思議なところだらけだったみたいだが、こちらも習慣でそうやっているだけなので、なんとも答えようがない。
2日も11時頃に起きて、朝ともお昼ともつかない食事をした後、母と妹は大阪の百貨店に買い物に、僕らは法隆寺見学へと向かう。法隆寺の不思議な(?)屋根瓦の文様を見て回った後、一旦実家に戻り荷物をまとめて、東京へ戻る。
途中新大阪の駅で買い物をする予定であったが、駅に着く頃から、僕の顔が妙に赤らんできて、熱が出てきた様子で、駅の待合室で椅子に座ってボーッとする。思考がとりとめなくなってきて、明らかに熱が出てきた。新幹線の中で熟睡し、東京駅からタクシーで自宅へ戻る。
うちについて、暖かい布団に潜って氷枕をした。熱は37℃程度だったが、平熱が低いので、結構苦しかった。
3日は一日寝て過ごし、夕方には熱が引きました。
神戸で、奥さんと共通の知り合いと会う。サッカー好きという点でも趣味が合うし、あちらも結婚し神戸に新居を構えたばかりなので、こちらのサッカー観戦新婚旅行のネタで盛り上がり、最初に入った喫茶店でいきなりずいぶん長居してしまう。
その後、ビッセル神戸の選手がよく行くおいしい焼肉店に案内してもらう。脂が乗ったすばらしい但馬牛の焼肉を堪能する。帰り際には、ラモス留偉の貴重な映像を焼いたDVDまでお土産にもらう。
ありがとうございます。
翌31日、目が覚めると、外は猛烈な吹雪。外に出る気がせず、ホテルでゆっくり朝食を摂り、チェックアウト時間ぎりぎりまでゆっくりしていました。この日は、さらにうちの奥さんの奈良のいとことも会う予定だったのですが、携帯に電話があって、雪でタクシーが動いていないのでとのことで、こちらはキャンセルとなりました。
大阪駅前の百貨店で買い物をするが、大変な人ごみにげっそりし、喫茶店でうだうだするが、落ち着かず、予定よりずっと早い時間ながら、奈良の実家に戻りました。
奈良のうちでは、犬を二匹飼っていて、二匹ともすっかり老境に入っているのですが、そのうちの一匹がこの年末に悪性の歯槽膿漏になっていました。
元々実家は、隙間風が吹き込むような家で、居間で石油ストーブを焚いていても、非常に寒いのですが、さらにそれにワンコの悪臭が加わり、大変厳しい住環境になっていました。
31日の夕飯は奈良の実家で年越しそばと、焼き魚、それに僕らが買って帰ったコロッケで夕飯にしました。
そして、うちの両親、妹、奥さんと5人で紅白を見る。
「紅白はだんだん見たい人がいなくなってくるな。」
「それは、兄ちゃんが年取ったということやで。」
といつもの会話を交わしながら、風呂入って寝る。
実家の風呂は、内風呂のはずなのですが、浴室の気温は外気温と変わらず、身体を洗っていると凍えそうでした。
寝室はふかふかの暖かい布団と毛布が用意してもらっていて、快適でした。
明けて1日は、11時頃に起きて、床の間のある部屋に家族が集まって、年始の挨拶をする。
それから、おせちとお雑煮を食って、天皇杯を見る。うちの母と妹はサッカーに興味がないので、父と奥さんと僕の3人で。10人になったヴェルディが2-1 で磐田を制し、優勝。
ナビスコ、チャンピオンシップに続いて、天皇杯でも人数が少ないほうが勝つ波乱。
その後、家族で初詣。近所の法隆寺ではなく、少し遠くの松尾山に行く。世界的に有名な法隆寺がすぐ近くにあるのに、わざわざ遠くの神社に初詣に行く習慣について、うちの奥さんが不思議に思っていろいろと訊ねるが、特に理由なくやっていることなので、困ってしまう。
同じく、神棚に6体の神体があることや、近所の神社でえべっさんの予告宣伝の看板が出ていることなど、うちの奥さんにとっては不思議なところだらけだったみたいだが、こちらも習慣でそうやっているだけなので、なんとも答えようがない。
2日も11時頃に起きて、朝ともお昼ともつかない食事をした後、母と妹は大阪の百貨店に買い物に、僕らは法隆寺見学へと向かう。法隆寺の不思議な(?)屋根瓦の文様を見て回った後、一旦実家に戻り荷物をまとめて、東京へ戻る。
途中新大阪の駅で買い物をする予定であったが、駅に着く頃から、僕の顔が妙に赤らんできて、熱が出てきた様子で、駅の待合室で椅子に座ってボーッとする。思考がとりとめなくなってきて、明らかに熱が出てきた。新幹線の中で熟睡し、東京駅からタクシーで自宅へ戻る。
うちについて、暖かい布団に潜って氷枕をした。熱は37℃程度だったが、平熱が低いので、結構苦しかった。
3日は一日寝て過ごし、夕方には熱が引きました。
大変ですね。
私はここ10年ぐらいは熱を出していないので
いまいち風邪引きさんの気持ちが分からないのです
あぁ学校休めてうらやましいなぁぐらい
(なんて低レベルな思考なんだ!)
法隆寺が近いのに初詣に
行かないなんて贅沢ですねぇ
と書きながら
私も友達に誘われて初めて
近所にある有名な神社に行きました。
意外に近所の方が縁がないもんですよね
会社の昼休みにコメント書いているんで、ちょっとビジネスモードです。(笑)
小さい頃は、毎週木曜日とか金曜日になると熱を出している子供でした。辛うじて、出席日数が足りて進級できるような。
高校に入ってから、すっかり健康になり、20代前半まではほとんど病気はしなかったのですが、30の声を聞く頃から、また熱が出やすくなりました。去年の正月も今年の正月も連続でダウンしました。
もしかしたら、会社行きたくない病かも。でも、会社がある時じゃなくて、休みの期間にダウンするのは、せっかくのお休みが勿体ないです。
神戸はまだ行ったことがないのでぜひ訪れてみたいです。
牛肉しか思いつかないのが恥ずかしいんですけど(^^;)
神戸というと、風月堂本店があるところですよ。
と書いて、念のため、ネットで調べたら、上野風月堂と神戸風月堂と、甲府風月堂は全て違うということを初めて知りました。
ゴーフルで有名なのが、神戸風月堂です。
後は、異人館と中華街と港町くらいかな。
横浜とよく似ていますよね。
腰、お大事に。