goo blog サービス終了のお知らせ 

少年野球チーム 本牧サンダースBlog★ピンチはチャンス!あきらめないぞ!

本牧サンダースは、野球をこよなく愛し、野球を通して個々の力を高めていくことを目標に活動している少年野球チームです。

▼夏の高校野球もベスト8!全力を尽くして頑張れ!

2010年08月17日 | ▼近況トピック&コラム
▼夏の高校野球もベスト8!全力を尽くして頑張れ!

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

第92回全国高校野球選手権も13日目も終わり、ベスト8がきまりました。

選抜の優勝校の興南高校(沖縄)の左腕・島袋投手は要所を締めたナイスピッチングで仙台育英に勝利し、先ほどベスト8の最後のイスを決めました。
個人的には、一回戦の奇跡的な逆転とゲームセットのジャンピングキャッチを見せた仙台育英・三瓶選手に注目していましたが、負けてしまいました。

また、注目投手もたくさんいますね。

 神奈川代表東海大相模の一二三投手
 福島代表聖光学院の2年生右腕・歳内投手
 千葉代表成田高校の本格派右腕・中川投手

高校野球は1試合1試合にドラマがあって、どの試合も目が離せない、どのチームにも勝ってもらいたい。
そんな気持ちで見てしまいます
今の野球少年がいずれ甲子園にでてくれることを楽しみに、成長を楽しみにしたいですね。

ちなみに、ベスト8に残っている新潟明訓高校は、マンガ・ドカベンの作者の水島新司さん(新潟県出身)が自身が新潟明訓高校を断念したことから明訓高校にしたそうです

さて、今年の夏の栄冠はどのチームに輝くのでしょう

2010ABC 夏の高校野球応援ソングをどうぞ!

FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」(short  ver.1)


↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

コラム▼野球少年の記憶に残るプレイと判定・・・アウトでも気持ちよく(^^)

2010年07月14日 | ▼近況トピック&コラム
コラム▼野球少年の記憶に残るプレイと判定・・・アウトでも気持ちよく(^^)

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

3審制(主審と1・3塁審判の3人で実施)での審判をしていた時の話。
3塁審判は私。

バッターがサードゴロを打ち、サードからファーストへの送球が悪くファーストが後逸。バッターランナーは一塁を蹴り二塁に進塁を試みました。
そのとき、三塁審判は二塁ベース上の判定を行うために二塁ベース近くにいかなければなりません。
が、二塁ベースまで行くのが遅れてしまい、少し遠目での判定。
いい返球が二塁に送られタイミングはアウト、ショートの選手は微妙な軽いタッチでしたが、タッチしたと判断し「アウト」とコールしました。
この判定にバッターランナーは「ノータッチだ」と主張しました。しかし、判定は覆さず「アウト」としました。

ここで小学生の頃のある場面を思い出した私
ツーアウトランナー二塁の少年A、足が自慢の少年Aは果敢にも三盗を試みました。
微妙なタイミング、勇猛果敢な少年Aは三塁ベースの右側を見事なスライディングをみせ、サードのタッチをかいくぐって左手でベースタッチ、「ノータッチでセーフ(ニヤリ)」と少年Aは思いました。

しかし、三塁審判は「アウト」の宣告・・・

審判のくだした判定は「正」なので、そのときの3塁コーチも「ノータッチやんなぁ。。。」とブツブツいいながら、美少年Aとランナーコーチはベンチに帰って行った記憶があります。

ここでなにが言いたいかというと・・・
「少年はそのときの光景を大人になっても詳しく覚えている」んですね。(私は・・・いや、美少年Aはサードの選手の顔も覚えているそうです。場所も相手チームも
ノータッチ・セーフと思ったのにアウトと宣告された少年は「大人」になってもその光景を覚えているということです。

少年の記憶に残るこのときの判定は、これで良かったのでしょうか?


審判講習会に行く機会がありました。
そこで、微妙なストライク・ボールの判定についてこのような説明がありました。

緩い、山なりのボールがきて、ストライクゾーンをかすっていそうな場合の判断は「小学生が打てるボールなのか、打てないボールなのか」で判断してもらいたいとのこと。
小学生が打てそうにないボールはストライクゾーンをよぎっていてもボールの判定をしてもいい、という判断・・・というか方針との説明をうけました。
(※ちなみに、それぞれの地区で判断は違うのですべてがそうだというわけではないです。この地区の方針としてはこうです、ということです。)

小学生の時期、判定1つで野球を好きになるのか、苦い思い出としていつまでも心に残ってしまうのか。
たとえ負けても三振しても、少年が納得のいく判定であったなら良い思い出として残っていくもの、と理解してその講習会を終えました。

閑話休題
最初の話に戻りますが、その場で選手に確認してもよかったでは、と思います。

ショートを守る少年に「タッチしたのか?」と。

おそらく、その少年はこう言うと思います「ノータッチでした」と。
選手は小学生です。
大人ではないし、プロ野球選手のように野球で生計を立てているわけでもない。
純粋に野球をやっているのです。彼らにとって正しい判定が野球なのです。

そして、ランナーは自分の意見を主張したこと、ショートの選手は正直に言ったこと、でこの両者をほめてあげる
これが正しかったのではないかと今は思っています。

いかがでしょうか?
※まぁ結局は、審判はぼーっとしてないでしっかり判定しろってことですね(反省

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

近況トピック▼監督・コーチミーティング《おじサンダース☆始動宣言!》

2010年06月20日 | ▼近況トピック&コラム
近況トピック▼監督・コーチミーティング《おじサンダース☆始動宣言!》

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

監督・コーチのミーティングを行いました
横浜マリーンズのコーチも増え、サンダース監督よりチームの説明・所属連盟・参加大会・指導方針・おじサンダースなどの説明がありました。

ここで、おじサンダースの始動宣言がありました
昨年はあまり活動はありませんでしたが、コーチの人数も増えたこともあり練習や試合なども行う予定です。
大人が楽しんで野球を行います

父兄のみなさんもお暇な時には是非見に来て、一緒にやって、楽しみましょう!
ケガをしない程度に
応援もよろしくお願いします!

おじサンダースは、本牧サンダースの監督、コーチ、サンダース父兄で構成しているおじさん野球チームです

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

近況トピック▼合宿の下見に行きました!

2010年06月10日 | ▼近況トピック&コラム
近況トピック▼合宿の下見に行きました!

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

みなさんお待ちかね!
夏の合宿先の西丹沢に下見に行ってきました!
宿泊先施設、グランド視察などなど

IMG_4330IMG_4330 posted by (C)mat
昨年は、初めて親元を離れて宿泊を体験した1年生も多数いました
今年は、幼稚園児も1年生も含む全員で60名以上の大所帯での合宿となります。
家族全員で家族旅行を兼ねた参加が数家族・・・

ケガなく、事故なく、楽しみましょう!

IMG_4338IMG_4338 posted by (C)mat
IMG_4340IMG_4340 posted by (C)mat
↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

近況トピック★コーチ入院中・・・(野球以外のケガにも注意しよう!)

2010年05月28日 | ▼近況トピック&コラム
近況トピック★コーチ入院中・・・(野球以外のケガにも注意しよう!)

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

横浜マリーンズ専属コーチのMTOKコーチがケガで入院してしまいました
(バイクの事故とのウワサ・・・)
鎖骨骨折修復の手術をし折れた部位に針金を装着、手術は無事終わりました。
当初より早い段階での手術ができ今週末には退院できるのでは・・・、とのこと(注:あくまでも本人の考えです

早く退院できること願って、横浜マリーンズの選手全員で闘魂をこめた色紙を作って渡しました
◆ファイトー、ファイトー!
IMG_5198IMG_5198 posted by (C)mat
こんな色紙をもらえるなんて、コーチ冥利に尽きるといったところでしょうか
「色紙の寄せ書きには、本当に勇気付けられました!」本人談

一日も早い現場復帰をサンダース選手・監督・コーチ・母(?)並び、特にマリーンズ軍団が望んでいます。
焦らず、でも早くグランドに戻って来て下さいね


練習中でのケガはめったにないのですが、それ以外でのケガが多いのがサンダース関係者の得意技・・・
選手でもカンケリして骨を折る人、石で野球してケガする人・・・元気はいいのですが、無茶しないでね!

また、子供にばかり言わずに大人のみなさん気をつけましょう!
飲んだ帰りの自転車とか・・・(誰のこととは言いませんが・・・

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
飲んだ後の自転車は気をつけよう(自分に言ってます!)GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン