横浜マリーンズ★今年最後の練習試合はいっきに4試合!

本牧サンダースの詳細は、
サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

23日大鳥小に白山フレンズJrさんと野毛オールスターズさんに来て頂き練習試合を行いました。
錦町ドリームズから、ダイ・シュン・レオ・コウヤ・ソウタの四人も参加し、新生マリーンズフルメンバーで新チームとなって2回目の試合となりました。
IMG_0918 posted by
(C)mat

第一試合 ●(ジャンケン ●)
白山 3 5 0 0 3 11
横浜 0 1 0 3 0 4
初回、守備の乱れ(毎度お馴染みの・・・

)から3点を先取され、その裏、先頭バッタータイヨウがヒットで出塁するも、後続(とくに3・4番)が機能せず凡退。
その後も追加点を取られ、終盤ようやくエンジンがかかるも、終わってみれば大差負け

第二試合 ●(ジャンケン ●)
野毛 0 0 5 1 6
横浜 0 0 0 0 0
見ての通り0封負け!(0封負けは、サンダースの十八番か・・・

)
守備及び打順はほとんど変えていないが、打ち負けたというより、1つのアウトが捕れずに、負けたという感じ・・・。
『捕ったらどこ!』と正・副キャプテン(ヤマト&ダイ)の言葉もむなしく、ボールを捕った瞬間『どこへ投げたらいいの?ここは何処、私はだれ?

』となってしまい進塁&点数を取られてしまって、気がついたら『ラストバッターです!』
と、宣言されてしまいました

第三試合 ●(ジャンケン●)
野毛 5 3 5 13
横浜 4 2 2 8
昼食後

の試合は、一年生&年中のみの試合でした


トランがキャプテンとなり、意外に(・・・ごめんね。by監督)善戦しました。
matコーチお気に入りの年中さん・ルウシャ

とユウマ

も打席に立ち見事ヒット及び得点に絡むことが出来ました。(2年生見たか!

)

第四試合 ○(ジャンケン ●)
白山 3 1 2 0 6
横浜 4 5 2 × 11
この試合は、2年生が主体で最終試合を行いました

ティーボールの基本ですが、1塁にランナーをおいてからのプレーで確実に2塁でフォースアウトが取れました(ダイ・タイヨウ・ケイスケ

)
この試合、2年生が主体でしたが、キャッチャーにトランを置いて、ホームでもアウトが取れる守備体系を取りました。
初回、3点を先制されるも、すぐに待望の『ラストバッターです!

』と宣言することもでき(・・・でも4点)、逆転に成功。
2回裏にも同様に5点を捕り、本日はじめてのマリーンズペースとなり、最終回もきっちり3人で押さえ、見事勝利となりました

新米監督から一言


一試合、5回までやると1イニング3アウト×5回=15アウト(2年生は解るよね!)を捕れば、終わります。
1つのアウトを大事に捕れば勝てます!
打撃に関しては、ボールを転がせば何とかなります。フライは捕られたら終わりです。
ゴロは、相手が①捕って・②投げて・③相手(ファースト・セカンド)がキャッチして、アウトになります。
フライは1回、ゴロは基本的には3回のステップを踏まなければアウトになりません。
それだけ塁に出るチャンスが広がります(アスカの出塁率が高いのもこの理由です

)
もちろん、力のある子はこの限りではありませんが、力み過ぎて結果内野フライでアウトとなります。
(ヤマトだけじゃないよ!みんなだよ!)
攻撃では、どこに・どんな打球を打てば良いのか、守備では、ピッチャーが投げる前に『捕ったらどこ!』とちょっと声にだせば、どこでアウトが捕れるのかわかるはずです

来年、みんなで楽しく野球ができるのはもちろんですが、試合にも勝ってよりいっそう楽しいティーボールができるよう、頑張りましょう!(でも、ヤマト、ジャンケン勝ってね!)



今年も、色々とありがとうございました。
選手はもちろん、保護者の方、各コーチには簡単ではありますが、本当にありがとうございました。
来年もこんな感じで、楽しく・怪我のないよう十分に注意して行っていきますので何卒、ご協力をお願いします。
また、来年も宜しくお願いいたします

(written by 新米監督)
a4試合 posted by
(C)mat
