goo blog サービス終了のお知らせ 

村上春樹を英語で読む

なぜ、こう訳されているのかを考える。

「キュー」って何?

2015-03-30 17:42:49 | ことばの意味を実感する
テレビのディレクターが、「キュー」と指示を出します。学生に、「『キュー』って何の意味」と訊ねると、答えられません。つまり、使う場面はわかっているのですが、意味は分かっていないのです。国語辞典で引くと「テレビやラジオの放送で演出者が演技・音楽などの開始を指示する合図」と書いてあります。英語で綴るとcueでほぼ同じ意味です。つまり「開始の合図」です。国語辞典に書いてあるのも、意味というより用法です。
では次に、飲み物を注いでいる場面を思い浮かべてみてください。そのような場面で注いでいる人が英語でSay when(whenと言ってください)と言えば「適量になったら言ってください」の意味になります。そして、適量になった段階で「はいそれでいいです」の意味で注いでもらっている人がWhenと答えます。このwhenがcueともともと同じ語なのです。
英語やフランス語などの共通の祖先の言語では疑問詞はk音で始まっていました。「何時(いつ)?」はフランス語ではquand、イタリア語ではquandoです。このquandなどと同系の語がcueなのです。そして、k音からh音に変わったのがwhen(フェン)ということになります。ということで、この場合のcueとwhenは語源的にはまったく同じで、ともに「きっかけ」を表しているのですが、現代英語では、もともと同じ語であったcueが「開始」、whenが「終了」の合図になっているのは面白いことです。生態学でいう棲み分けです。