goo blog サービス終了のお知らせ 

そうしょの雑記帖

三遠南信の情報発信をする地方出版社「春夏秋冬叢書」の日々の活動を報告。

職業体験2007

2007-11-02 13:55:53 | 地元発見


市内の中学校より、職業体験に来られた学生さんです。

昨日、今日と2日間の日程で、
出版社の仕事を体験していただきました。
毎年、数人の学生さんが体験に来られます。

写真は、書店などから戻ってきた書籍の、カバー変えです。
単純な作業ですが、数もあるしなかなか大変です。

次号の雑誌「そう」17号の校正作業もしてもらいました。
(校正とは、文字の誤りなどないかのチェックのことです。)
いくつか間違いをみつけてもらい、大助かりデス。

次号(12月10日発売)「そう」の「街頭録音(編集後記)」には、
彼女の投稿も掲載されます。こうご期待 (^_^)!


******************** 春夏秋冬叢書 次回発売予定書籍 *********************

11月25日/はるなつあきふゆ叢書23 「形の旅」味岡伸太郎

11月25日/「花頌抄」
生花・味岡伸太郎、俳句・星野昌彦、写真・宮田明里
→ 出版社5周年及び「花頌抄」出版記念のパーティを開催予定

************************ SPACE叢 現在開催展示 *************************

「春夏秋冬 三遠南信行事暦2008」より
近代西洋建築写真展

2007年11月2日(金)~30日(金)
会場:SPACE叢 愛知県豊橋市菰口町1-43
月~金:10時から18時 / 入場無料

大南瓜出現!

2007-10-30 19:04:24 | 地元発見



出版社玄関に、大きな南瓜が出現しました \(^O^)/

秋の実りのプレゼントです。
1年くらいは、観賞出来るそうです。
綺麗なオレンジ色が、秋を感じさせてくれます。
ビックサイズなのに、なんだか可愛い!



出版社玄関に置かれ、お客様をお出迎えしています。


******************** 春夏秋冬叢書 次回発売予定書籍 *********************

11月20日/はるなつあきふゆ叢書23 「形の旅」味岡伸太郎

11月25日/「花頌抄」
生花・味岡伸太郎、俳句・星野昌彦、写真・宮田明里
→ 出版社5周年及び「花頌抄」出版記念のパーティを開催予定

************************ SPACE叢 現在開催展示 *************************

宮田香里イラスト展「花暦2007」
2007年10月2日(火)~31日(水)
会場:SPACE叢 愛知県豊橋市菰口町1-43
月~土:9時から18時 / 休:日・20日 / 入場無料
詳細はこちらをご覧下さい。

地元発見:カクメロお味は?

2007-08-08 16:29:25 | 地元発見
「カクメロ」その後、の掲載が少々遅くなってしまいましたが…
さて。その、お味は? 切った断面は?

四角いメロンを拝みつつ、食べ頃を指折り数えるも、ついにその時がきた。
自然界にはない四角い果物 。
包丁を入れる手が震える。
想像通りの切り口ではあったのだが、一瞬固まる。
その断面のビジュアルはちょっと不気味な感覚だ。




しかし、そんな思いを吹っ飛ばしたのが、甘く漂う高級な香り。
本来ならば種を取り除き、舟形に切ってスプーンで漉くって戴く。
私はそれにスプーン一杯のブランデーをかけるのだが、
本日は仕事中のスタッフに配って回るため一口大に切り分ける。
ところが、何と皮の剥きにくいことか。
そう、角が邪魔なのだ。
そうなると、また「なぜわざわざ苦労して四角くしたのか?」の疑問が湧く。
年を取ると軽快な「ノリ」の変わりに「ご託」が並ぶ。
とにかく早くメロンを口に運ぼう。

美味しい!!

甘さも滑らかさも言うこと無しだ。
「これ一口500円だぞ。」と無粋な計算をする者も、
次から次へとほおばる。あっという間にカクメロ体験終了。

四角く育てた成果として、この糖度が生まれるのであれば、
四角くする意味は大ありだ。食べ物は何と言っても味が命だ。
兎にも角にもカクメロは愛知県の専門課程の高校生達が、
研究と工夫とアイデアを積み重ね商品化に成功させた。
自然相手の研究開発だ、一朝一夕にできるものではない。
長年に渡り試行錯誤を繰り返した賜物だ。

若者の活躍に大いにエールを贈りたい。
高校生諸君、そして、御下賜いただいた田原パシフィックロータリークラブの皆様、
有難うございました。
地元の自慢がまた一つ増えました。

(春夏秋冬叢書 代表:小坂)





地元発見:カクメロ

2007-07-26 13:57:26 | 地元発見
先日、愛知県田原市の田原パシフィックロータリークラブの例会にお招き頂き、
「地方出版社とは何か」と題し、小社の活動を熱く語らせて頂きました。
田原の皆様の暖かさには感謝の一言です。

お土産に話題の「カクメロ」を頂きました。




カクメロとは、
愛知県立渥美農業高等学校の生徒が研究、栽培した四角いメロン。
栽培用の木枠を愛知県立豊橋工業高等学校の生徒が開発し、
JA愛知みなみとのタイアップで
特許登録、商品化され市場では大人気です。



パッケージは愛知県立豊橋商業高等学校の生徒によるデザイン。
地域の若者の活躍による見事なまでの結実です。
スタッフ一同、眺め、拝み、触り、中身は丸いか四角いか、と大騒ぎ。
お味は後日ご報告します。

(春夏秋冬叢書 代表:小坂)