goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

私とハロウィン

2024年11月01日 | 自分のブログ

そう、今から55年も前の話しです。アメリカで暮らしていた時のハロウィンカボチャです。

このハロウィンカボチャは、市のパブリックスクールで作ったモノです。

他の仲間からyukiは作るのが上手いね~と褒められました。

ハロウィン用のカボチャは、こうしてスーパーなどの入口に山積みなって置いています。

スクール時代のリンダ先生です。この先生もきっと80歳は超えているのかも?人のことは言えませんけどね。

これはグランドキャニオンに行くときのレンタカーです。

いつもご紹介している愛車(中古車)のワーゲンです。知っている方が見れば、相当古いものだと分かるのでしょう。もちろん、クーラ―は無く三角窓で風を入れるのです。

*ネットより拝借しています。

裕福な地域の子どもたちはこんな風に仮装していますが、私のような貧乏人はダウンタウンの低所得者の多い地域に暮らしていました。家賃は安いのですが物騒な地域です。アべニュー(小通り)は8割以上が黒人の住まいでした。

当然、街角のドラッグストアー(雑貨店)は鉄格子を挟んでの会計です。見えるところに銃も置いてありました。

*******

ルームメイトのジョイはハワイ島出身で、日系3世になります。

私が帰国する際に、ハワイの家に来ないかと誘われ2週間滞在しました。

その時に、私のために家族総出でWELCOME  仮装 Partyを開いてくれたのです。

先ずは、キミコ ワタナベのおばあちゃん(1世)で、子どもの格好です。

そして、ルームメイトのジョイのママです。

ジョイと私はフランケンと白いタイツと化粧をして、トイレットペーパーを巻いて仮装したところです。

お兄さん家族も仮装です。

従妹兄(いとこ)だったかな?みなさん仮装PARTYを楽しんでいました。

ハワイ島(ヒロ市)でしたが、こんなに人(私)をWELCOMEして自分たちも楽しむなんて、約55年前には考えられない日本です。

まさに、当時は学園紛争真っただ中でした。それからバブルです。

昨日、繁華街に行って来ました。

駐車場近くの狭い範囲での買い物でしたが、ハロウィンの飾りはスーパーと糸屋さん?でした。もっと歩けば有ったり出会ったのでしょうね。

私が目にしたのは、街中も二人の若い方だけがハロウィンの仮装しているだけでした。

*******

ハロウィンは、アメリカや日本を始め、世界各地で親しまれているイベントになりましたが、渋谷辺りでは路上飲みが出来る場所として外国人の集まるようになってしまいました。

*ネットより拝借

それに若者が同調するように、仮装して乱痴気騒ぎをしていましたが、騒ぎの迷惑やごみのポイ捨て場化となり、関係区では禁止条例も出来、仮装する人も少なくなたったようですが、人出は昨年並みの渋谷だったようです。

*ネットより拝借

一部の若者はやはり集まって騒ぎたいのでしょうが、取り締まりも厳しく今までのようにはいかないようです。

もう、そのような行事に踊らさせるような世の中では無くなったのでしょう。

Z世代は敏感に世の中の移り変わりに反応しているようです。

そんなことに疎い(うとい)のは、団塊の世代を含み年配者たちなのでしょうね。

 

yuki76


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意外に使っている二重ことば... | トップ | 食べ物が美味しい季節 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sr1007)
2024-11-01 09:47:33
sr1007
懐かしい写真と思い出ですね。
ハロウィンは子ども達が小さい時はなかったので経験なしです。
グランドキャニオンは6年前に行きましたが壮大さに息をのみました。赤土の岩肌に沈む夕日に感激しました。
行ける時、元気なうちに外国は行くべきですね。
yukiさんの若かりし写真しっかり見せて頂きました(笑)
やっぱり若い(当たり前ですね)
返信する
Unknown (sr1007さん←yuki)
2024-11-01 10:02:16
おはようございます。
東京地方はまだ晴れています。夕刻から雨だとか・・・。

若さゆえ、無謀でしたね。一人で3か月かけて北米一周(バスの旅)でした。
やはり一人は自由ですが、大変さと淋しさもありまっした。いつも危険?と隣り合わせです。

ロスのディズニーランドも一人でした。
まだ、東京(千葉)のデズニ―ランドは行ったことはありません。

小さい時は、日本文化にはハロウィンなんてありませんでしたからね。
関東でも恵方巻は無く、20年くらい前からコンビニなどで(商業ベースで)爆発的に売れましたが、今ではそんなに騒ぎしていません。

若い時は・・・。を考えると今の年齢になりことは想像もつきませんでした。
返信する
Unknown (猿とび悦ちゃん)
2024-11-01 13:02:08
失礼いたしました ブログお知らせしてなかったのですね すいません
返信する
☆.。.:*・°^ー^こんばんは.。.:*・°☆ (Cinnamon)
2024-11-01 17:41:11
カボチャって本当に硬いですよね~
その硬ーーーい南瓜を器用に操っての作品、皆様からお褒めの言葉は納得です。
日本もHallowe’en🎃で大騒ぎすることになってしまったのは
いつ頃からなのか ? 幼い子のコスチュームは可愛いけど若者の飲酒してのバカ騒ぎには顔を顰めてしまいます。
フランケンの仮装にトイレットペーパー ! これはgood☆彡アイディアですね~チョっと真似て孫を驚かせてみたい 笑
マクドナルドの夜マックCMにフランケンが登場するんですけど
yukiさんのブログを拝見して思い出しました。
チョっと面白いんです。
貴重なお写真のご紹介 ありがとうございます
返信する
Unknown (Cinnamonさん←yuki)
2024-11-01 20:08:32
こんばんは!
懐かしい画像を引っ張り出してきました。
65年前のものです。
お恥ずかしい限りです。

21歳の時でしたね。好奇心旺盛で、何でも行ってやる見てやるの時代で、ヒッピー(遊牧人種?)の時代でした。*検索してみてください。

アメリカ(サンフランシスコ)まで2週間の船旅です。一番安いのが船の3等船室で窓の無い(エンジンルーム近く)場所です。

100万円やるから行けと言われても、出来ませんね!
返信コメントになっていません。スミマセン!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自分のブログ」カテゴリの最新記事