goo blog サービス終了のお知らせ 

 橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

7月26日から7月定例会が始まります。

2011年07月19日 | 吹田市・議員活動

 平成23年7月定例会は7月26日(火)にから8月12日(金)までの日程で開催されます。
本日は市から提出予定議案に付いて説明を会派で受けました。

 7月定例会では市長が掲げております「3つの維新」の重要テーマの一つであります“行政の維新”に位置する市長、副市長、特別職(水道事業管理者、病院事業管理者、教育長、常勤の監査委員)の給与、期末手当及び退職金の削減に関する条例が中心に議論されるのではないかと考えます。
尚、市長に関しましては6月臨時会で提案し継続審議となっています。

維新倶楽部から4名の議員が代表質問、個人質問をする予定です。
私も地域の課題に付いて個人質問をさせて頂く予定です。


やったネ!なでしこジャパン

2011年07月18日 | 雑感

 今日は早朝より“なでしこジャパン”の話題で溢れていました。
なでしこジャパンがサッカー女子ワールドカップドイツ大会で優勝!!
今の日本、暗い不透明な話題が満ちている時に希望と元気を日本中に与えた。
彼女たちの活躍には頭が下げる。
不利な中でも希望を捨てず頑張り通した結果の優勝だった。
目標を定め、その目標を達成するために日々練習を重ねた成果だったと思う。

 今日の社会では人は生きる目標を見失い、社会が悪いから自分も頑張れない、と自分自身の置かれている環境から逃れようとする。
でも自分自身をしっかり見詰め、生きる目標をしっかり定め、頑張っていけば希望に満ちた未来はひらけると考える。
 
 私自身“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ市政活動をしています。
再度、今自分が何をすべきかを十分に考えて行動して行きたいと考えます。


“第14回吹南ふれあい夏まつり”が開催しました。

2011年07月17日 | 上新田自治会

 吹南地区では夏のイベントとして本日の“吹南ふれあい夏まつり”を皮切りに、各自治会で夏のイベントが始まります。
主催は吹南地区連合自治会、六中校区地域教育協議会、吹南地区青少年対策委員会、吹田南小学校PTAとなっておりますが主体は地区の青少年指導員、PTA、子ども会の役員さんが主に運営しています。

吹田南小学校の先生が担当しているコーナー(プラバン・ネームシール)

夏祭りは暑さとの戦い、今年は扇風機を3台を増設、フリードリンクコーナー、また放水によるミスト作戦。


午前9時から始まり12時まで間、熱中症などの事故もなく無事に終了しました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
これから吹南地区では5自治会で盆踊り、夏祭り、地蔵盆などの行事が始まります。

午後4時から反省会、大きな事故はありませんでしたが暑さで体調を崩された児童、親が数名あったということでした。
開催時期などを実行委員会で協議することになりました。


吹田市「平和の塔」祈念献花式がJR吹田駅前さんくす広場で挙行されました。

2011年07月16日 | 吹田市・議員活動

今日は午前8時からJR吹田駅前さんくす広場で吹田市「平和の塔」祈念献花式・平和・健康リレーマラソン出発式が行われました。
吹田市長、吹田市市議会議長をはじめ沢山の来賓が参加されていました。
昭和58年8月1日に吹田市は平和を希求する市民の総意のもとに、わが国の非核三原則が完全に実施されることを願うとともに、核兵器の廃絶を訴え、ここに非核平和都市であることを宣言いたしました。
「平和の塔」につどい、戦争のない平和で住みよい世の中をつくりあげることを誓いあう日として本日の「平和の塔」祈念献花式です。

JR吹田駅前さんくす広場にて 吹田市「平和の塔」祈念献花式

今、日本では原子力発電の事故の為、放射線による不安に怯えている。
私たちの生活を豊かにするはずの原子力発電が私たちの生活を危険にさらしている。
日本が今どのようなエネルギー政策を歩むのかを真剣に議論する時が来たと思います。

また、本日の吹田市「平和の塔」祈念献花式が昭和58年から始まったとしたら本年で29回目になります。
式典そのものが形骸化したのか、献花台の周辺が雑草で覆われていたことが残念でした。
広辞苑では献花とは霊前などに花を供えることとあります。


過酷な夏の始まりです!

2011年07月14日 | 上新田自治会

 上新田自治会の役委員さんにとって過酷な夏の始まりです。
今日は自治会で最大のイベントである盆踊り大会の寄付金を集めるために自治会住区の企業さんに役員13名で手分けして伺いました。
企業も厳しい経営を強いられている現状もありますが地元自治会の行事ですから例年どおりのご協力を頂きました。
私も担当の16社の企業さんを廻りました。
午前10時からスタートし午後3時までかかり終了しました。
本当にご協力有難うございます。
上新田自治会では盆踊り大会2日間(8月5・6日実施予定)に100万円の予算を組んでおります。
会場も狭い関係もありますが出来る限り会員さんに還元するように企画しています。 
会員の皆様、企業の皆様 これからも宜しくお願い致します。

また上新田子供会による子どもだんじり巡行を7月23日(土)を予定しております。


上新田自治会 平成23年度の盆踊り大会のポスターです。


南吹田駅まちづくり推進市民協議会 臨時会長・副会長会議が開催されました。

2011年07月13日 | 南吹田駅まちづくり推進市民協議会

 本日、平成23年5月23日に開催されました南吹田駅まちづくり推進市民協議会総会で承認されました平成23年度予算に大きな変更が生じました、これからの活動計画を再検討するために臨時会長・副会長会議を急遽開催されました。

 平成23年度予算では前年度と同様に財団法人大阪府都市整備推進センターの「まちづくり初動期活動サポート助成金」を申請し、助成金73.1万円を活動に充当する財源として活動計画を予定してまいりました。
しかし、同センターから平成23年度は助成金は不交付とのことの通知を受けました。

不採択とされた理由として
今年度活動は、「花いっぱいのまちづくり活動」が主であり、これは本サポート助成の対象としていない“日常的な維持管理的活動”であると判断される。
昨年度の活動からステップアップがみられない。
以上の理由で本年度は不採択となりました。

本日の会議では
1、南吹田駅まちづくり推進市民協議会は活動がまだ2年目になので時間をかけて地域に根差した活動をこれからも進める。
2、平成23年度の活動計画は事業を見直し、ほぼ計画どおりに進める。
3、これまで通りに「南吹田駅まちづくり推進市民協議会ニュース第3号」を発行する。
4、平成23年8月23日(火)予定 の協議会役員会までに修正案を作成して役員会に諮る。
尚、本日の会議は会長、副会長3名、コンサル1名、吹田市3名が参加し協議いたしました。


中の島スポーツグラウンドテニスコートが一部閉鎖されます。

2011年07月12日 | 吹田市・議員活動

 吹田市議会議員になって初めて知りましたが吹田市の行政に関わる、急を要する連絡にはメール(又はFAX)で連絡は入ります。
本日は議会事務局から吹田市教育委員会体育振興部所管の「中の島スポーツグラウンドテニスコートの一部閉鎖に付いて(報告)」のメールがはいりました。

内容は下記のとおりです。
1、閉鎖理由
大阪市の都市計画事業である阪急京都線・千里線淡路駅周辺連続立体交差工事の仮設施工工事のバックヤードとして使用するため、中の島スポーツグラウンドテニスコートの一部(4面のうち線路側2面)を大阪市に貸し出すため、閉鎖するものです。
2、閉鎖期間
平成23年9月1日(木)から平成25年10月31日(木)以後5年程度を経たのち仮設撤去工事のため、再度貸出しが必要となる見込みです。
3、閉鎖場所
中の島スポーツグラウンドテニスコート 2面 線路側C・D面   以上

連絡文面には記載されていませんが高架工事が完了しましたら中の島公園の西側に現在あります阪急千里山線の踏切は無くなります

  付近見取り図


平成23年7月17日に“第14回吹南ふれあい夏まつり”が開催されます。

2011年07月11日 | 上新田自治会

 今日、平成23年7月11日夜から“第14回吹南ふれあい夏まつり”の最終打合せがありました。
吹南地区では夏休みに入る直前の日曜日に小学生中心のイベントが開催されます。
また8月には自治会を中心に夏祭り、盆踊り、地蔵盆などのイベントが開催されます。
自治会の役員さん、子ども会の育成者の皆様にとっては暑い暑い夏の始まりです。

“第14回吹南ふれあい夏まつり”の要項は
目的 : 心の故郷づくり、親子の心のふれあい、心のネットワークづくり
サブテーマ : 東日本大震災復興応援
          “吹南ふれあい 元気いっぱい とどけ東北へ!!”
主催 : 吹南地区連合自治会、六中校区地域教育協議会、吹南地区青少年対策委員会、吹田南小学校PTA
開催日時 : 平成23年7月17日(日)雨天順延7月18日(月)
         午前9時~午後12時
開催場所 : 吹田南小学校・吹田南幼稚園
対象 : 吹南地区の幼児から高齢者まで(住民全てを対象)  
会場案内 : 下記のとおり 尚、東日本大震災募金、かき氷の売上金を義援金として被災地に送ります。
    会場案内クリックして下さい。
以上


南吹田1丁目10番の北側道路(城東貨物線沿い)が一部片側交互通行になります。

2011年07月09日 | 吹田貨物ターミナル駅建設工事

 吹田貨物駅ターミナル(仮称)建設工事貨物専用道路の関係で吹田市道南吹田37号線の一部(南吹田1丁目10番北側・城東貨物線沿い))が一部片側交互通行になります。
上新田自治会から近隣住人、企業に対しまして十分な説明と安全の確保に付いて要望しています。

工事場所 吹田市南吹田1丁目10番北側 約70m 城東貨物線沿い
工事期間 平成23年7月22日~平成23年12月20日
工事業者 大鉄工業株式会社

尚、片側交互通行期間中は24時間体制でガードマンが配置せれます。

  工事のお知らせ

 工事範囲


会派(維新倶楽部)の視察に参加してまいりました。

2011年07月08日 | 吹田市・議員活動

 平成23年7月5日から7日までの3日間会派(維新倶楽部)の5名で視察に行ってまいりました。 
今回の視察では
1)北海道美唄市の「市立美唄病院改革フラン」に付いて
2) 〃  江別市の「江別市立病院の高度生殖医療(体外受精)」に付いて
3) 〃  札幌市の「札幌市子どもの権利救済機関」に付いて
以上に付いて現地に出向き、担当者から説明を受けました。
当日に各資料を頂き、短時間に説明を受けましたので私なりの考察は再度資料を十分に検討し後日投稿させて頂きます。
 尚、今回の視察の経費は会派の所属議員につき月額11万円交付される政務調査費を使わせて頂いております。
近年、議員の政務調査費に対する意見はただあると思いますが議員活動の一環として調査研究費、広報費に対する経費は必要と考えます。
当然、私的に近い経費は排除すべきと考えます。