goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろ子の絵手紙、絵画日記

描いていると楽しい。

紫センブリ(イブニングスタ-)

2015-10-07 17:28:50 | 水彩色鉛筆画

故郷の山生石高原で咲いていた花だそうです、

読者さんのブログの写真を見せて頂き絵にしました。

 千回振りだしても苦みが有る事から付いた名前だそうです。

 センブリ茶で良く知られていますよね、

 花言葉=すべてよし、忍耐、余裕、安らぎ

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-10-07 19:04:03
センブリは
秋の草原に舞い降りた天使の様です
自分も 毎年楽しみにしているお花です

ムラサキセンブリも
普通の白いセンブリも
とても小さな花を健気に咲かせている姿が愛おしいです

ムラサキセンブリの絵
上手く描けてますね
返信する
こんばんは (ひろばあちゃん)
2015-10-07 19:56:13
白い花はよく見かけますが、紫センブリは初めて
見る感じです。

きれいな色ですね。
センブリは昔よくお腹を壊した時に飲みましたが
苦かったです。
返信する
こんばんは~ (マリババ)
2015-10-07 20:34:57
せんぶり聞いた事ありますよ。
漢方かしらね。
こんな花が咲くんだ。可愛い花ですね。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (hiroko)
2015-10-07 20:40:46
今晩は(^^)/
センブリと言えば、苦い印象で
こんな可愛い花が咲くとは知りませんでした。
白い花も有るんですか、
矢張り野山に咲く花は良いですね(^^♪

何時も有難うございます。
返信する
ひろばあちゃんさんへ (hiroko)
2015-10-07 20:44:28
今晩は(^^)/
良いですね(^^♪こういう花、好きです。

そうそう良く煎じて飲まされました、
苦いと言う印象だけが残ってましたが
こんな可愛い花が咲くとは知りませんでした。

何時も有難うございます。
返信する
マリババさんへ (hiroko)
2015-10-07 20:47:40
今晩は(^^)/
子供の頃に煎じて飲まされたこと有ります。
漢方薬と言うより民間薬と言うのが
当たっている様に思います。
名前は良く聞きますよね。

何時も有難うございます。
返信する
こんばんは (takayan)
2015-10-07 23:46:25
センブリの花を見るのは初めてです。
名前の由来も面白いですね。
生石高原といえば、これからススキがきれいでしょうね。
返信する
Unknown (夏雪草)
2015-10-08 01:56:09
こんばんは。

せんぶりのお花、初めて見ました。
可愛らしいですね。
味は苦いのに・・・(笑)
返信する
takayanさんへ (hiroko)
2015-10-08 10:01:15
おはようございます(^^)/
センブリとはよく耳にしてましたが
こんな可愛い花を咲かせるとは始めて知りました、

実家の裏山に登れば真正面に生石山が
見えて、2~3回登った事も有ります。
懐かしい山です。
今ススキが満開のようです。

コメントありがとうございます。
返信する
夏雪草さんへ (hiroko)
2015-10-08 10:05:28
おはようございます(^^)/
名前を聞くとあの苦い薬を
思いだすんですが花は可愛いですね、
私も始めて知りました。

ブログを始めて色んな方面から
知識や見分が広がります(^_^)v
有りがたいことです。

何時も有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。