goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

11月最終日

2024年11月30日 | Weblog

11月最終の今日は土曜日。

最近、どうも土曜と日曜の違いがわからない!
どちらも似たようなものだ。(笑)

唯一それを分からせてくれるのは、誰もしっかり見ているわけでもないのに
何故か付いている居間のテレビ!

やっている番組で、ああ、今日は土曜なんだなぁと思う。(^^;
そんなことにしか役に立たないテレビ!(笑)

そして、しっかり見るのがYoutube!
こちらは、選択的に視聴するから力も入る。(^^;

ただ、時間割とかないので、時間が分からない。
気がつくともう午後六時になっていた、なんて事も少なくない。

とにもかくにも、タレントだか芸人だがしらないが、
彼らがコメンテイターらしく振る舞っている地デジを見るよりは、
はるかに精神衛生に宜しい!(^^;

そして、視聴の合間に飽きもせず描いた今日の一枚。
フランスの風景。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時雨

2024年11月29日 | Weblog

気温が下がっての雨模様。
まさに時雨と言うこの時期の雨なのか。

一日降り続くと言うことは無く、降ったり曇ったり、時に晴れたり。
忙しい。(^^;

朝、傘を持って家を出たが、
帰りには晴れている、ということもある。

きっちり傘を何処かに忘れている。(^^;

ビニール傘 買っては忘れる 時雨かな (笑)

11月もあと一日。
さて、最後の農作業もお尻に火が着きだしたというのに
暇さえ有れば描いている。下手な絵を! 

ま、ものの五分で描けるのだから(^^;

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲焙煎

2024年11月28日 | 珈琲

珈琲豆を焙煎するとき、ストレートなら勿論そのまま煎るわけだが、
ブレンドの場合は、それぞれに煎ってから合わせる。

生豆を全部混ぜてから一緒に煎るなんてことはプロはしないと聞いた。

だがしかし、これは三種混合なら三倍の時間が掛かると言うこと。
これって、結構ハードル高いのだ。
一焙煎におよそ20分、前後の作業を入れると三種やってるとかなりの時間を要す。
特に夏場は暑くて!(笑)

で、最近は禁を犯して三種混合してから一気に焙煎している。

結論から言うと、全然OK!
別に違和感なく飲める珈琲になる。(^^;

  

これは、ブラジル、コロンビア、エチオピアの三種混合。
ちょっと浅煎りかなとは思ったけど、普通に飲めた。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人に会いたい

2024年11月27日 | テレビ

どうにも値打ちを下げっぱなしの昨今のテレビではありますが、
中には珠玉とも言える番組もあります。

そんなひとつにNHK映像ファイル「あの人に会いたい」という番組がある。

放送は総合テレビ、毎週土曜 午前5時40分。
僅か10分程度の番組ながら必見と言えるもの。
 
内容は、故人となられた人びとの過去映像をアーカイブとして放送している。
 
最近では、フジコ・ヘミングウエイさん、桂小金さん、
ともに録画保存必須の内容だった。
 
こういう番組を見ていていつも思うのは、
世に「氏より育ち」という言葉があるが、
やっぱり「親の育て方」に尽きる!ということ。
 
桂小金治さんのお父さんは、ハーモニカが欲しいと言う息子に、
木の葉を見せてこれでやれ!「そんなもので鳴らないよ」と言う息子。
その目の前で「故郷」を吹いて見せた板前の親父さん。

そして、「おれに出来るんだからお前も同じ人間だ。やってみろ」
と言われてやってみたが三日で止めてしまった。すると、
「そういうのを三日坊主という。一念発起はだれでもする。とりあえずの実行もする。
努力までなら皆するんだよ。そこで止めたらドングリの背比べで終わりなんだよ。
そこから一歩ぬきんでるには努力の上に辛抱という棒を立てるんだよ!」

こういうことを言う親父さんって、やっぱり昭和だとは思うけれども
懐かしく、憧れも抱いてしまう。

今こんな人、居るのだろうか?
 
  さて、本日の一枚。(透明水彩画)
 
   
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨らしい雨

2024年11月26日 | Weblog

今日は久しぶりに雨らしい雨が降った。35ミリ!

そして、最高気温が20度まで上がった。
一日中家の中に居たのでこの温度には気づかなかったけど。(^^;

こんなに降ってこんなに気温が上がるなら、種を蒔いておけば良かったと、
いつものように後悔した。

あとの祭り。昨日までのバーゲン。
見逃し配信とかアーカイブとか、無いのんよねぇ。(笑)

で、一日中家に隠って何をしていたかというと、
漢詩を作っていた。

頭を使う作業は、肉体作業より余程疲れるもの。

出来上がって、どっと疲れが出ので晩飯は焼きうどんで済ませた。

大阪人は時にソース物に餓える。タコ焼きとかお好み焼きとか。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2024年11月25日 | 手習い

今日も手習い日。「今日も」である。(笑)

モチーフは綿の実とサンキライ。
サンキライは山帰来と書くらしい。
山で病気になった人がこの実で回復し戻ってきたことに由来とある。

さんきらいと言うと三帰礼と思うけどね。(笑)

綿の実は以前にも描いているが、苦手、というか好んで描くモチーフではない。
なんたって、白だもんね。(^^;

というわけで、こんな絵になってしまった、
二度描き直した結果。(^^;

  

水彩色鉛筆。ワトソン・ハガキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を通り越して冬へ

2024年11月24日 | 

いつものように気象庁のサイトで本日の最高気温を見たら
なんと大阪は11.8度と書いてあった。

ええ?そんなに寒かった?
と、我が目を疑った。

今日は午後、畑で畝立てをしていたけど、そんなに寒くは感じなかったから。

その畑にはまだナスやピーマン、シシトウが残っている。
ただ、ナスは流石に不味くなってきたし、シシトウは唐辛子のように辛い。

そこで、辛いのなら唐辛子として使えばいいじゃん、と思い立った。(^^;

で、赤いのばかり収獲し、今、干している。

干しているついでに絵に描いてみた。(^^;

  

う~ん、あんまり辛そうには見えないな。(^^;

しかし、食べてみるとやはりそれなりに辛かった。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続・知事選

2024年11月23日 | Weblog

もうこのネタも古いか、と思いきや旧メディアがネットの後追い状態。
そしてネットはネットでまだまだ新ネタ登場の様相。

それはともかく、今回意外だったのは、
れいわを押す人達が挙って反斉藤派であったということ。

れいわ派は稲村さんを応援していたんだね。
稲村さんて自民・立憲の人達が応援していると思ってたら、れいわ派も?!
ま、いいけど。(^^;

そんなこんなで、新聞をつらつら眺めていたら、
ネットの後追いだけに、書き方の微妙なところがよく見えてくる。

同じ事を言っても、あの人は背が高いというのと、あの人は背が低くは無いと言うのでは
受けとられ方が微妙に変わる。

その辺は、書き手である記者のさじ加減一つだ。

そんなことも見えてくる、今回の知事選。
大いに勉強になった事は確かである。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き嫌い

2024年11月22日 | 

もうお絵描きのカルチャー教室に通って6年以上。
いつも顔を合わせる生徒さんとも気心が知れようってもんです。

そして、そのおばさん?おねんさん?たちと
教室後にお昼を共にするようになって更に仲良くなってきた。(^^;

小生は、幸か不幸か好き嫌いという物が無い!
殆どの物を抵抗無く食べることが出来る。
そしてまた人から健啖家と呼ばれるほど、よく食べる!
まぁ、よく食べると言うよりは食べるのが早い!(^^;

一方、お姉さま方は好き嫌いのある人が結構居られる。
鶏がダメな人、ナスが嫌いな人など様々である。(^^;

で、ランチメニューに鶏の唐揚げが入っていると、私に食べてくれと言う人、
スパゲッティを少し手伝ってくれと言う人。
いろいろ、頂くことに!

それを拒否せず、はいはい頂きますよ、と食べる私。

そんなわけで、最近体重が増えたような気がする。

気がするだけで、測ってはいない。
月に二回のことでまさかね。(^^;

しかし、実のところは、怖いから。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日

2024年11月21日 | Weblog

物覚えはいい方では無いが、悪い方でも無い。(^^;

余り役にも立たないことを案外良く憶えていることがある。

それが、人の誕生日。

親兄弟、子、孫は大丈夫。
と言っても指折り数え十数名だから、大したことは無い。(^^;
ゴマキが9月23日生まれと知っていても何の役にも立たない。(笑)
そういえば、中一でデビューしてもう39歳になるのだね。
光陰矢の如し!(^^;

そして、もう一つ何故だか憶えている親の結婚記念日。それが11月20日。
もう80年以上前の事だし、自分がその事を知ったのは小学生の頃。

特別、誕生日のようなイベントがあったわけでもないのに、なぜか忘れない。
なんでだろうと思う。(笑)

単純にパソコンと同じようにメモリー容量に限りがあるなら、
こんな不要な情報を削除して重要な事項を頭に入れられればいいのに、と思う。(^^;

役に立たない事は忘れない、の法則!(笑)

さて、お絵描き癖が付いてしまって、暇さえ有れば何か描いている。
今日は、テレビの画面に映った景色が気に入ったので写真に撮って描いてみた。(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2024年11月20日 | 手習い

先日のスケッチ旅行の余韻醒めやらぬうち、本日は同じ絵のカルチャー教室。

信州で描きあげたスケッチブックを他の生徒さんに見せたり見せて貰ったり。
日頃のタッチとはひと味違う絵を見せて貰うのはいい勉強になった。

で、今日の課題は、英国の風景。
霧かモヤか、ちょっと霞んだ景色だった。

こんな風景は初めて描く。

  

      水彩色鉛筆、ホワイトワトソンF2

40分ほどで描きあげたが、久し振りに集中した。(^^;

集中できることは楽しい、と改めて認識。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ立花氏本人を呼ばない!

2024年11月19日 | Weblog

既存メディアは相変わらず、今回の兵庫知事選はSNSが大きく影響したとくり返している。

斉藤氏がSNSを駆使したから支持率が急上昇したとテレビも新聞も報道している。

ちがうだろう!

斉藤氏がSNSを駆使したことよりも、はるかに影響を与えたのは立花孝志氏だ!
彼ががYoutubeで発信したことが最も信憑性があると県民が思ったことが110万票につながったのだ。

その事は、マスゴミの人間が一番よく知っている。
しかし、その立花氏の名前は殆どテレビでは取り上げない。

その上で、SNSが選挙に与える影響を危惧していると宣う。

普通、こういう時は一番関わりがあったと思える人物にインタビューするなり
ワイドショーに呼ぶなりするものだ。

しかし、どの局も立花氏を呼ばない。
一体何を恐れているのか。

もし彼の主張がとんでもないことだとするなら、
なぜ、あんなに街頭演説で熱烈歓迎されたのか?

むしろ、あの事実を掘り下げて報道することが一番大事なのじゃないのか!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの終焉

2024年11月18日 | Weblog

兵庫県知事選の結果をどう伝えるか、興味があったから今朝はいつもは見ないテレ朝系のワイドショーを見た。

いやぁ、言うに事欠いてそんなこと言うのかぁだ!

コメンテイター諸氏曰く、SNSが公職選挙法の縛りを受けず
何でもありの状態だったのが問題だ、と。
暗に稲村候補が落選したことが許せないと言う雰囲気。

何を考えてるんだか!

斉藤氏に一票を入れた110万人を敵に回しても自己肯定のこじつけをやっている。

お前達が真実を伝えない、編集権を盾に都合の悪いことは隠す、という姿勢で臨んだ結果じゃないか!

NHKに至っては、今回の結果はSNSが大きく影響したと言いつつ、
絶対にN党のNの字も立花氏の名前も一切出さない。

自分達に都合の悪いことは、取り上げない!
こんなことでテレビがやっていけると思っているのか!

間違えてはいけない、今回SNSが選挙を変えたということではなく、
テレビが真実を伝えないから人びとは他のSNS等、他のメディアに情報を求めたその結果なのだ。

この事実こそテレビは視聴者に伝え、反省すべきなのだ!
自分の間違いを棚上げして話をすり替えるのは、大人のする事ではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りの知事選結果

2024年11月17日 | Weblog

兵庫県知事選は予想通り斉藤氏の圧勝らしい。
投票率は小生の予想より1%ちょっと多かった。(^^;

この結果に困惑しているのは、負けた候補よりも旧メディアではなかろうか。

新聞テレビとSNSが真反対の情報を提供し、
選挙に行った人の多数がSNSの方を信用したと言える。

テレビも新聞も信用できないということに気づく人が急増した。
それは、出直し選挙が決まった当初と投票前日の熱気の差に表れている。

今回の最大の功労者は立花孝志氏だろう!
氏の情報収集力、発信力、話術、度胸がこの結果を呼びこんだと言っても過言ではなかろう。

次の参議院選が今から楽しみになってきた。
そう思わせる知事選だった。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2024年11月16日 | Weblog

以前、一年と少し仏画を習っていたときの知り合いが
京都で展覧会をするというので行ってきました。

会場は阪急嵐山線の松尾大社駅下車。

小雨降る中、初めての街を歩くのもなかなかオツなものでした。

展覧会は、仏画を習っている生徒さんの作品展ということながら
どれもプロの作品のよう。

知人はもう結構な年数を費やしているので、十分な力量とみたけど
本人はまだまだ、と仰有る。(^^;

時に、朝の8時から夜の11時まで絵筆を握っていることもあるらしい。
とても真似できません。
とにかく、時間の掛かる作品作りは私は出来ない。(^^;

帰りに、初めての松尾大社詣り。
ちょうど七五三のお参りの時期。
雨模様の中、着物姿の女の子が歩く姿にちょっと心動かされてパチリ!(^^;

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする