goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりぐらのsweetbox☆

ハンドメイドときどきコドモノコト

咽頭結膜熱( プール熱)

2011-01-31 12:12:17 | 健康・病気
咽頭結膜熱(  プール熱)
先週のお兄ちゃんの溶連菌が終わったと思ったら、今度は咽頭結膜熱(プール熱)の来襲・・・。 結子が目ヤニびっちり、発熱、下痢etc.の症状。

お兄ちゃんの溶連菌がうつらずホッとしてたのに~~。 ガックリ。 解熱後2日は登園禁止。 インフルエンザと同じ扱い?! 登園許可書も病院で書いてもらいました・・・。

しばらく病気無しの元気な子供たちだったのになぁ。 急にバッタバッタと倒れ始めちゃった。

家にいても退屈だろうし、気分転換にバルーンアートで犬やキリンを作ってみました。(すぐ壊されたけど) さらには季節はずれの水風船遊び。(お風呂で) 初めてだったから子供たちも夢中で遊んで長風呂。 ちょっとよくなかったかな。

週末もお家でおとなしくしてたけど、大人のストレスがMaxかも~。


今日から結子は無事登園できました。ホッ。


溶連菌感染症

2011-01-20 17:41:20 | 健康・病気
遂にきたか、インフルエンザ!!

と思いきや、

わが家にやって来たのは『溶連菌感染症』。


お兄ちゃん、最近熱が出る機会が減ったな~、強くなったな~としみじみ思っていたところにお迎えコール!

『お熱が39.7℃です~。』


ひょえ~~!! もうちょっとでお風呂と同じ温度だよ!


旦那さんは溶連菌→腎臓病という経歴があるので、溶連菌と伝えるとかなりビビってました・・・。 そりゃそーか。

溶連菌はまれに腎臓病などの合併症を起こすそうなので皆様お気をつけを・・・。


そしてさっきも39.5℃。


初・胃カメラ!

2010-11-04 07:59:57 | 健康・病気
ここ1ヶ月、みぞおちの不快感(膨満感、吐き気、食欲低下)が処方箋薬を飲んでも全く治らないので、遂に胃カメラ検査と相成りました・・・。


私は人間ドックも受けたことないし、今まで胃が長期間悪くなることも無かったので胃カメラとは全くの無縁。 だったのに、とうとう胃カメラを飲むことになろうとは・・・。加齢を感じます・・・(^-^;


緊張して検査に臨み、案の定オエっとなり、でもそのまま検査続行。


結果、


これから病気になりそうな箇所すら見つからないくらい食道も胃も綺麗です、とのこと。(初めて自分の食道と胃を見たけど、素人が見ても綺麗なことがわかるくらいだった)


先生がひとこと、 『ま、気疲れかなっ。』とつぶやいて終わりました・・・。

胃カメラ、無駄飲み・・・(+_+)


昨日昼間は調子よかったものの、夜中に目が覚めると胃がムカムカ。 結局眠れずに朝まで起きてたし~。


胃潰瘍じゃなかったから、薬変わるのかな? また病院いかねば! お年寄りのような頻度の病院通いです。 む~、早くスッキリしたい!!


イネ科花粉にやられてます

2010-06-09 08:08:02 | 健康・病気
私、妊娠を期に免疫力低下のためか花粉症を発症。 最近は抗アレルギー薬で快適に花粉の季節を過ごしていた、はず、、、


がっ!!


5月も終り頃、もう花粉の季節も終りよね~(^^)と薬もやめていたところに何やらアレルギーっぽいくしゃみがとまらな~い。

しばらくはハウスダストのせいかも~とはりきって掃除してみたもののくしゃみはとまらない。 会社で向かいと隣に座ってる女の子たちも同じ症状。

だから職場環境が原因じゃないかと疑ってみて、頭上のエアコンの吹出し口をふさぐも効果なし。


もうどうしようもなく、観念して週末に病院へ。 するとあっさり『イネ花粉のせいよ、きっと。今年は5月下旬からかなりイネ花粉飛んでるのよ。あなた自分が何の花粉がダメか知ってる?』と、、、。


がーーーーん(┬┬_┬┬)

今まで花粉症の血液検査はやったことないから次回検査することにしましたよ。 スギもイネもダメなんて。 ああ、私は一年中花粉症?


しばらくショックで立ち直れませ~ん(涙)


季節性インフルエンザの予防接種( 続)

2009-10-20 07:56:20 | 健康・病気
まる2日たっても痒みは治まらず、体が暖まってくると痒くなるのが続いています。

昨日はさすがに病院へ行き、相談してきました。

結果、

やはりインフルエンザ予防接種による副作用の蕁麻疹(じんましん)とのこと。 そして1週間くらいで治まっていくとのこと。 さらには今後はインフルエンザ予防接種は受けてはいけないとのドクターストップが・・・。


あぁ、私は新型インフルエンザに直接かかって免疫を得るしかないのね。(涙)


痒み止めの薬をもらいましたが、寝る前に飲むと麻酔をかけられたかのように一瞬で眠ってしまいました。 恐るべし、薬の力。


やっと安眠の日々が戻ってきました。