goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでもどこでも全層釣り!

全層釣法でメジナクロダイなど中心に、三浦半島から伊豆までをメインに釣行しています。

ブックマーク 新規

2015-07-20 08:03:19 | 釣り
新たにブックマーク増えました

「ドラえもん21」磯釣り日記

マルキューフィールドスタッフの
ドラえもん21さんのブログです

よくもこれだけ釣りしながら
写真がとれますね~。

私はいつも釣りばっかりで
写真を忘れてしまう(^o^;)

まっ腕があるから心に
余裕がある証拠なのですね
学びたいものです。


秋に向けて

2015-07-12 13:58:57 | 釣り
秋のグレトーナメントシーズン
に向けて釣りに行けない自分です。。

去年の和歌山の経験で
やはりウキのバリエーションを
もう一度考えさせられました

伊豆釣行では
ドングリ形状のソルブレ
フェニックスをメインにして
潮が綺麗に流れるような
釣り場ならキザクラのV-DASH
二枚潮などの時は二段ウキと
3種類、丸形状のウキは
持ってませんでした

私の釣りスタイル的には
がまの猪熊テスターのような
釣研エイジアとかが
良いんじゃないかとか言われて
来ました、たしかに自分でも
丸形状とかフカセタイプなどと
いわれるウキを使ってみたいと
思ってましたが

今、使っている3種類で満足な
釣りが出来ていたので
わざわざ買おうと思いませんでした
安くないしね(笑)

でも和歌山で今使っている
ウキだけじゃ難しい釣り場でした
縦に入りすぎたり、グレがウキの
違和感に気付いてエサを離したり
水深10m過ぎから仕掛けが
入りにくいとかですね

これから先を考えて
この秋に合わせてウキを
新しく買おうと思います

私の師匠的な横山さんも
全層釣りの時は
グレックスのバサラを
使ってます、理由は
ドングリ形状だと潮が
安定していれば大丈夫だか
そうでない場合ウキが水中で
揺れるためにラインの抜けがスムーズ
じゃなくなる、しかし丸形状だと
安定してラインの抜けがスムーズだ
そうです、それと丸形状のほうが
遠投にも向いているとの事。

同じウキを買っても良いんですが
真似っこばかりじゃ追い付いても
追い抜く事が出来ないので
別の自分に合うウキを探すぞ!

やはり自分の今一番信頼している
ソルブレから
アズールフカセタイプか
PFフカセかな~っ。

釣研のエイジアも気になる

ん~っどうしましょう。。











今年も小サバキター

2015-07-05 23:41:25 | 釣り
三浦半島情報


何やら6月終わり頃から
小サバがあらわれた
ようです(^o^;)

まだ群れは小さく日によって
エサ瞬殺の日だったりまったくサバ
居ない日だったりと
ムラがあるみたいですが
釣り人のみなさんエサとり対策は
万全に私の分まで
良い釣りをして下さいね~っ


家の赤さんはすくすく
育っております
なかなか寝ない時は

このタオルを掛けると
寝るんですよ(笑)
なんででしょうなぁ~っ
わかりませんなぁ~っ


三浦半島・急坂下の磯

2015-07-04 21:00:49 | 釣り
三浦のクロダイ釣り場案内

根強い人気釣り場
急坂下の磯

名の通りに急坂を降りると
正面に磯がでます

ポイントは大きく3ヵ所
メイン釣り座はココです

一段高くなっていて釣りやすい
通称・お立ち台。
右から沖にでる潮が有利です
少し荒れて潮が動いてると
潮目の泡ででるのでわかりやすいです

潮が動かないときは

足下の際狙いが無難

人がいなければ左側

ココも面白いです
荒れてるとサラシがでるので
その時は狙わなくてもコマセは
入れておいて何時でも狙える
ようにしておいたほうが吉です

私は前にこのやり方で夕方一投目で
45cmのクロダイ釣ってます

急坂下はエサとりも中々なので
遠投できる仕掛け・コマセが
必要です
私のおすすめコマセは2種類

マルキューチヌパワー遠投G1袋
チヌパワーV9遠投1袋
チヌパワースペシャルMP1袋
爆寄せチヌ半袋
サナギミンチ激荒1袋
オキアミ3キロ
まず潮に乗せる釣り用の
コマセブレンド
コマセ沈下は軽めに設定して
底に溜めるようなコマセでは
なくバラケやすく濁りやすい
仕上がりてす。

マルキューチヌパワームギ1袋
湾チヌスペシャル1袋
チヌパワーダッシュ半袋
爆寄せチヌ半袋
サナギミンチ激荒1袋
オキアミ3キロ
このブレンドはポイント
作って釣る用です
沈下は重めでまとまり良く
底までしっかりコマセを落として
底で溶けるようなイメージです。

爆寄せチヌをいれるのには
水面にコマセが落ちたときに
少しバラけてエサとり用に
なりますある程度上にコマセ
残さないとエサとりが下まで
来ちゃいます、爆笑寄せチヌは
抜群の集魚力があります
でも遠投性が
落ちてしまうので半袋が
オススメかな~っ

急坂下は年無しはあまり
出ませんがクロダイの魚影は
濃くて、秋のカイズクラス数釣り
冬~春はクロダイクラス二桁釣りが
可能です帰りの急坂登りは
マジキツイですが
楽しい釣り場です。