goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでもどこでも全層釣り!

全層釣法でメジナクロダイなど中心に、三浦半島から伊豆までをメインに釣行しています。

今年は釣るぞ

2013-01-26 00:50:24 | 釣り
25日は「磯投げ」の発売日でした
特集記事で磯マダイ載ってました
カッコいいですね~~~(*^^*)

マダイはいままでカゴ釣りでも
ターゲットとして狙っていた魚で
40~50cm程度を数匹あげたぐらいです
やはりナナマル狙いたいですね~。

去年も入間で何度か意識して狙った事は
ありますがカスリもせず。
エサの釣り王店主、野崎さんに
50cmオーバーを目の前で釣られましたww

磯マダイはかっこいいです
堤防マダイにはない輝きがありますね!
今年はあげたい磯マダイ!!

沖磯・地磯

2013-01-25 18:30:57 | 釣り
磯釣りをするにあたって
釣り場をあげるとすれば
渡船を使っての磯かてくてく歩いていく
磯か、この2つになります。
どちらが良いのか?
メリット・デメリット色々です
あげたら切り無さそうです
楽しさも違うと私は思います。

ただ私がいつも思うのがターゲットはメジナで
自分の釣りレベルをあげる意味で
新しい、釣り方・仕掛け・やりとり
トーナメントに勝つ釣りなどと
向上を求めるなら私は沖磯を
オススメします。
何故かは沖磯の方が答えが多いからです
地磯の場合はどうしても釣れるのが
夕方などのです、これはメジナの習性で
昼間は沖でエサをもとめて夕方になるにつれ
住みかとなる地方に戻る。
だいたいのメジナはこの習性です
私の知っている話では4キロ先まで
回遊したそうです。

半夜釣りでメジナ狙う人はそろって
ワンドになっている浅場やゴロタ場
なんです、それは回遊をおえて寝に来てる
メジナなんですね。

こう考えると地磯のメジナ釣りのほうが
実は時間が短いですよ、朝からやってて
釣れたのは17時~19時だったね。
釣人からかなり良く聞く言葉。
私も何回もこの言葉使った事あります(笑)

だから私はレベルあげるなら沖磯のほうが
良いと思うわけです、地磯より
数出る可能性が高いですし。

35cmぐらいのが入れ食いになるその時に
あえて釣れなくなるまで棚あげたり・さげたり
デカガン玉つけてみたり太ハリスにしてみたり
色々やると面白いです。
かなり勉強になりますよ。





予定

2013-01-24 18:52:54 | 釣り
南伊豆にいきたいなぁ~。
と思っていますが
中々上手く予定が立たずな
今日この頃でございます。

忙しいのもありますが
この時期コワイのが雪や路面の凍結
ですよね。仕事終わりそのまま南伊豆に
向かう事が多いので疲れと眠さが
熱海から襲ってきます。
そこに凍結やら雪やら運転から
気を抜けない障害があると
さすがにコワいですよね。

あともう1つ
あと1ヶ月ぐらいでメジナの
産卵で白子・玉子がパンパンに
超~旨し(*^^*)ですよね玉子は
煮付けに、白子はさっと茹でて
おろしポン酢で。はぁ~旨し(*^^*)
それがおわるとイサキが釣れ始め
ます、イサキ旨いですよね♪
魚の中で一番かも(*^^*)
安月給な私はお小遣いをためなければ
なりません!!
スリップしてガードレールにキスなんかしたら
白子メジナもイサキも食えません!
なのであと1ヶ月ぐらいは無理な釣行は
控えます。


んーーー。

2013-01-23 17:28:19 | 釣り
いやぁ~カスりもせずでした
状況は上層から小ボラ・タナゴが大漁発生
エサが持ちません
けれど底から20cmぐらいはエサがのこる
理由は底の潮が冷たすぎる、オキアミが
キンキン、少し棚を上げて見ると
瞬殺(;´д`)
最後まで状況かわらず寒いし15時に
止めました。
ウキが動いたのは棚上げた時に
釣れたタナゴとボラ。

あと満潮から下がり初めの13時50分に
一回ツンっと3cmほど沈むアタリが
あっただけ。

ん~っこの時期は難しいですね。