goo blog サービス終了のお知らせ 

グッピーのブックレポート

ネイリストグッピーの日記とブックレポート♪
子供向け動画「にこちゃん」も❣️
絵も販売してるよ🎨詳しくはマルシェル見てね

塗り絵18

2017年10月31日 | グッピー絵画


テーマは、自分を守るルーティンはどんなものですか?というものでした。
グッピーはあまりルーティンワークが好きではないけど、最近は塗り絵がルーティンワークのひとつです❤
今回は細かな柄だったので久しぶりに色鉛筆を使いました🎵
色鉛筆だと柔らかな印象に仕上がるところがお気に入りです。
真ん中の葉っぱは、紅葉してまた新芽が出るサイクルをイメージしてみました🌱🍂


グッピー

塗り絵17

2017年10月30日 | グッピー絵画


今日は2つ目のマンダラ塗り絵。
今回は、あなたは今、安心で安全な環境を、どのように創り出していますか?と言うものでした。

12の精神のステージに分けられたマンダラ塗り絵の、
ステージ5「目標(ターゲット)」を塗っているのですが、絵とテーマの理解が難しいです。
新しい自分に出会えるから、苦手な模様もひたすら塗ってみています☀

このステージでは、行く手を阻む壁がキーとなっていて自分の感情の探求に使えるそうで、
安全を感じることが大切だそうです。
あえて心のよい壁に向き合うテーマになっているようにも感じます。
塗っているときはあまり深く考えていませんが、
塗り終わると色々考えさせられます。
なん真ん中が黒丸なのだろうとか、
手みたいなのは何か守ってくれてるのだろうかとか。
あとは、中央をオレンジじゃなくて赤に塗り替えようかとモヤモヤしています。
これが心と向き合う時間なのかな。


グッピー

塗り絵16

2017年10月30日 | グッピー絵画


ポジティブな色や形、ネガティブな色や形で塗りましょうというテーマだったのですが、
形が思い付かなかったので色で表現してみました。
グッピーは色にもポジティブさやネガティブさはあまり感じないのですが、今回は滅多に使わない黒を入れてみました。
絵を描くときに限っては黒だけがグッピーのネガティブカラーかもしれないです。

全体が調和するように、使った色を全部混ぜた赤みの強い黒にしました☆
写真からはほとんどわからないですよね。
グッピー、実は真っ黒よりもこういう色が混ざった黒が好きです❤


グッピー

塗り絵15

2017年10月29日 | グッピー絵画


今日のマンダラ塗り絵は、グッピーの苦手なジャンルの模様でしたが、
お気に入りのオルゴールアルバムを聴きながら塗ったらなんとか塗れました!
買ったばかりのペンの色がビビットで、これまた新鮮な作品に。
中央部分は水彩を使いました🎵

テーマは内面の自分、どんなエネルギーを自分と周りに与えていきたいですか?というものでした。
グッピーの内面やエネルギーってこういう感じなのでしょうか?
なんだかハロウィンらしい塗り絵になりました。


グッピー

塗り絵14

2017年10月28日 | グッピー絵画


最近、毎日マンダラ塗り絵をすることにしました。
理由は何となく塗りたくなったからというだけなのですが、もしかしたら意味があるのかもしれません。

マンダラ塗り絵はスイスの精神医学者のユングが残した絵を基にしていて、
アートセラピー(芸術療法)の思想で心のバランスを取ると言うものです。
グッピーは心の病気を持っていて、あるとき自然とこの本を手に取ったのですが、
この本によるとこの本を取ったことには「意味のある偶然」
「シンクロニシティ(共時性)」があると言っています。
何かしらの意味を探すことは自分を知ることにも繋がってきます、と書かれています。

グッピーにとって、この塗り絵本というのは病気と向き合うきっかけとして、
心が再び必要としている一冊なのかもしれないです。
あまり好みでない模様もあるのですが、
48のマンダラ模様には心理学の根幹となる12の成長段階の順に掲載されているそうなので、
できるだけ順を追って塗って、ブログに載せたいと思います。

今回の絵のテーマは、この花に備わっている本来の力とは何ですか?
どんな人生を生きていきたいですか?というものでした。

グッピーは見た瞬間に太陽☀と思ったので、お日様のような色合いにしてみました。
お日様のような花と言えば向日葵ですが、あまり向日葵のようには仕上がりませんでしたが、
この模様に対するイメージカラーはやはりオレンジと黄と赤でした。

日の光のように生きていきたいなぁ☆


グッピー