RMC・フリ-マーケット・アジア 出逢いの日々   

日々是好日 笑って 泣いて 苦しんで    フリマ会場 ポケットフアーム  どきどきつくば牛久店 

なぜだろうか?日本で毎日食べるのに、タイでは殆ど食べない

2022年09月27日 | 日記 何がしたいんでしょう私?

さっき、ヤオコーでバナナを買った、

こんなに香りも良く、甘いのに価格は100円から200円くらいだ、

数は3本から5本まで、価格は同じなので大きさにより数を合わせているようだ、

独身の私にとって大いに助かる、

何時だったか忘れるくらいの大昔

テレビを見ていると、朝バナナを食べると体に良いと美しい女性が話している

聞いたよ、(美人にはテレビでも弱い)

確かこんな話だった

朝食は手軽に取りたいものです、朝は忙しいからどうしても食べなかったり、コヒーだけで済ます方が多いよ

うです、そこでお勧めなのがバナナです

食べやすくて消化もいい、しかも簡単に手にとることが出来ます、忙しいときはこれです

脳と体を目覚めさせる効果があります

必要なエネルギーが取れます

腸に良く便通にもいいんです

ご飯、パン、牛乳と一緒に食べるといいのですよ

こんな話を見て、信じてそれから20年以上毎朝食べてきました、

会社を卒業してからは、朝昼晩と食べています、意識はしてませんがそれが毎日のサイクルなのです、

それがですね、

タイ国に行くと、なぜかまったく食べなくなります、

町を歩いていると、市場、道路わきの屋台にはだいたい売っております

価格は、20bから30bくらいだったかな、ものすごい数のバナナがビニール袋の中に入ってます

安い、うれしい、いいにおいだ、

と即、購入 持ち帰りますが、そのままになります、

食べません

忘れたわけではないのですが、殆ど食べることはありません、

机の上にビニールに入ったままで、黒くなります、スキトウリません、(よく言われてるスキトウルと)

他においしいものがあるからでしょう? タイはおいしいものが沢山あるから

と、お思いでしょうが、私はタイ料理は食べられません、

じゃ、なにを食べてるの?

パンとお菓子です、それと野菜、牛乳も良く飲みます、日本食はまずくて食べられません

値段が高い割にはまずい、

それはいいとして、

なぜ、バナナを食べないのでしょうか、自分でも疑問になり調べてみることにいたしました

 

南国タイでは、

バナナは年間を通して売っているのでいつでも食べることができます。

いつでも安定してバナナを食べることができ、毎日でも!

タイのバナナはいろんな種類があります、調べてみると

クルアイナームワー       これはポピュラーなバナナです  

クルアイホームトーン      1本ずつ袋入りで売られています

クルアイカイ          コロンとした可愛らしいバナナ

クルアイレップムーナーン    先が尖った形をしている

に大きく分かれるようです、

私は、クルアイナームワーを買っているようです

日本で売っているこんな

きれいな姿のバナナはバンコクのスパーに行かないと売っていないようです、

これです、この美しい姿、これが

食べる、食べないの原因、理由だと思いました、

深層心理が、自分の気付かぬ内にそうさせていたようです

今度、タイに行きましたら、折角調べたので全部の種類を食してみようと考えております

では、


最新の画像もっと見る

コメントを投稿