「子供の成長は日々著しい」
とはよく聞きますがこれはほんとだと思います。
先日、姉から出産祝いにもらったプレイジムを使い始めたのですが
初日は、上からぶら下がるドンキー君(ロバのヌイグルミです)に
懸命に手を伸ばすものの・・・
うまく届かず「きぃ~~~~っ」
「そないに怒らんでも…」って思うくらい悔しがっておりましたが
その日の夕方には片手はドンキー君に
もう一方の手はお口でチュパチュパなんて芸当がこなせる様に…
ましてや、その翌日には両方のお手手で
ドンキー君を股裂きの刑にかけるまでに進歩…
その進化の模様を写真でお見せしたい母ですが
進歩の無い母は未だに複数画像のUPの仕方が判らず…
どなたかHelp Me
しました…
先週末、東京の義実家ご一家をお迎えして
播磨総社で行ったお宮参りですが…
もう、これでもかぁ~
って言うくらい
おっかしぃ~なぁ…
それより2週間前に行われた父方の法事では
「いい子ねぇ~
」って褒めちぎられるくらい
法事の最中も、精進落とし中も
ぐずらずいい子だったんですが…。
なぜ?この時に限って…。
しかも、
出産入院の退院日も
だったお嬢さん
きっと、君は雨女の運命なのね…。
記念写真を撮る際も
「いったん、お昼を取りに行かれてはいかがですか?」
って写真屋さんに言わせるくらいご機嫌斜め。
「かわいいお顔やのにもったいない。」
って言ってもらえたのがまだ救い
(う~ん、親ばか…
)
お昼は、料亭でお食い初め膳をお願いしていたので
みんなでお食い初めもお祝い。
この時は、まずまずどころかちょぉ~~~~ご機嫌で
じじ・ばばの
「これなら写真も大丈夫ね
」の言葉を背に
「いやぁ~、その頃にはきっと…
」と、
テンション
まくりの父と母。
でもって、予想通りの結果に…
自宅でならともかく、
外出先でこんだけぐずられたことの無い
おいら達にとっては対処方が判らず


せっかく、
東京からご一家総出で来てくださったのにぃ~
なんとかなだめすかしてやっとこさ撮れた写真。
疲れきって帰宅すると
ウキャウキャ~
上機嫌な小娘
なんでやねん
先週末、東京の義実家ご一家をお迎えして
播磨総社で行ったお宮参りですが…
もう、これでもかぁ~


おっかしぃ~なぁ…

それより2週間前に行われた父方の法事では
「いい子ねぇ~

法事の最中も、精進落とし中も
ぐずらずいい子だったんですが…。
なぜ?この時に限って…。
しかも、

出産入院の退院日も

きっと、君は雨女の運命なのね…。
記念写真を撮る際も
「いったん、お昼を取りに行かれてはいかがですか?」
って写真屋さんに言わせるくらいご機嫌斜め。
「かわいいお顔やのにもったいない。」
って言ってもらえたのがまだ救い

(う~ん、親ばか…

お昼は、料亭でお食い初め膳をお願いしていたので
みんなでお食い初めもお祝い。
この時は、まずまずどころかちょぉ~~~~ご機嫌で
じじ・ばばの
「これなら写真も大丈夫ね

「いやぁ~、その頃にはきっと…

テンション

でもって、予想通りの結果に…

自宅でならともかく、
外出先でこんだけぐずられたことの無い
おいら達にとっては対処方が判らず



せっかく、
東京からご一家総出で来てくださったのにぃ~

なんとかなだめすかしてやっとこさ撮れた写真。
疲れきって帰宅すると
ウキャウキャ~

なんでやねん

世の中子守唄と名の付くものは
数知れずありますが
この曲を子守唄に選んだのは
我が家のちゃゆさんだけじゃぁ~なかろうかと
思う母なのです…
この曲とは何を隠そうゲゲゲの鬼太郎(エンディングVer)
朝ぁ~は寝床でグゥグゥグゥ~
で有名なオープニング曲ではなく、
マイナーなエンディング曲って所が通
知らない方のために…
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
お化けの世界はなぁ~
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
あるぅ~ぞ、お前の家のそばぁ~
言うこと聞かない悪い子は
夜中迎えに来るんだぞ
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
と、吉幾三様が唄ってらっしゃいました。
この曲の流れる間、
二頭身の鬼太郎くんとネコ娘ちゃんが
なぜかうさぎ跳びをしてるんです…
でもって、曲の最期に転んだ鬼太郎くんとごっちんこ
する
ってのがとっても印象的で覚えてしまったこの曲…
(だんなもその映像は何故か記憶にあるらしい)
まさか、子守唄になろうとは…
なんで、この曲を?って聞かれても
自分でも覚えてないんですよねぇ~
なんかの拍子に口ずさんだらちゃゆが寝ちゃったので
いろんな曲を試した結果
この曲がいっちばん寝つきが良かったんです
もちろん、トトロの散歩道なんかも好きなんですよ
でも、好き過ぎて、寝るどころかテンション
みたいな…
なので、効果的な子守唄決定は良いのですが
恥ずかしくてだんな以外の人前では歌えない母なのでした
数知れずありますが
この曲を子守唄に選んだのは
我が家のちゃゆさんだけじゃぁ~なかろうかと
思う母なのです…

この曲とは何を隠そうゲゲゲの鬼太郎(エンディングVer)



で有名なオープニング曲ではなく、
マイナーなエンディング曲って所が通

知らない方のために…
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
お化けの世界はなぁ~
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
あるぅ~ぞ、お前の家のそばぁ~
言うこと聞かない悪い子は
夜中迎えに来るんだぞ

ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
ゲゲゲ、ゲゲゲ、ゲッゲッゲェ~
と、吉幾三様が唄ってらっしゃいました。
この曲の流れる間、
二頭身の鬼太郎くんとネコ娘ちゃんが
なぜかうさぎ跳びをしてるんです…

でもって、曲の最期に転んだ鬼太郎くんとごっちんこ

ってのがとっても印象的で覚えてしまったこの曲…
(だんなもその映像は何故か記憶にあるらしい)
まさか、子守唄になろうとは…

なんで、この曲を?って聞かれても
自分でも覚えてないんですよねぇ~

なんかの拍子に口ずさんだらちゃゆが寝ちゃったので
いろんな曲を試した結果
この曲がいっちばん寝つきが良かったんです

もちろん、トトロの散歩道なんかも好きなんですよ
でも、好き過ぎて、寝るどころかテンション

なので、効果的な子守唄決定は良いのですが
恥ずかしくてだんな以外の人前では歌えない母なのでした

主役の登場です
Seiにゃん兄ちゃんが突然居なくなったことに
まったく気付いていないお嬢さんですが(当然ですが…
)
時々、「どこ見てるの?」って言う方向を見ながら
ニコォ~~~ッ
と最高の笑顔を見せてくれます
お兄ちゃんが居てるんかな…?
ふっさふさの尻尾でコチョコチョしてもらった時の
最高の笑顔と一緒
よく乳幼児は大人の目に見えないものが見えると言いますが
以前勤めていた病院でもよくありました。
ようやく言葉を発し始めた院長の息子が
手術室の天井を指差して「ワンワ、ワンワ
」って言ったり
治療の甲斐無く、天に召されてしまったニャンコの居た
入院ケージに向かって「ニャンニャァ~
」って泣き出したり…
そんな時は「早く、お母さん達(Owner)の所に帰りなよ」
って言いながら手を合わせたものです。
でも、Seiにゃん。
君には今重要な任務があるんだよ
うちにちゃゆを連れてきてくれたみたいに
みんなのおうちにちゃぁ~んと
タマちゃん達を連れて行ったげなきゃ
道草食ってちゃダメだよ
それまでちゃゆはお利口に待ってるからね
ほら、父ちゃんに遊んでもらってちょぉ~ご機嫌


Seiにゃん兄ちゃんが突然居なくなったことに
まったく気付いていないお嬢さんですが(当然ですが…

時々、「どこ見てるの?」って言う方向を見ながら
ニコォ~~~ッ

お兄ちゃんが居てるんかな…?
ふっさふさの尻尾でコチョコチョしてもらった時の
最高の笑顔と一緒

よく乳幼児は大人の目に見えないものが見えると言いますが
以前勤めていた病院でもよくありました。
ようやく言葉を発し始めた院長の息子が
手術室の天井を指差して「ワンワ、ワンワ

治療の甲斐無く、天に召されてしまったニャンコの居た
入院ケージに向かって「ニャンニャァ~

そんな時は「早く、お母さん達(Owner)の所に帰りなよ」
って言いながら手を合わせたものです。
でも、Seiにゃん。
君には今重要な任務があるんだよ

うちにちゃゆを連れてきてくれたみたいに
みんなのおうちにちゃぁ~んと
タマちゃん達を連れて行ったげなきゃ

道草食ってちゃダメだよ

それまでちゃゆはお利口に待ってるからね




我が実家には
あだ名が溢れております。
と、言うのも家族それぞれが好き勝手な名前を付けちゃうんです…。
例えば、
一番年配のRinの場合
…Rinにゃん・Rinババ(9歳のばぁ~さんだから)etc
兄弟ネコのHeugerの場合
…Heuにゃん・お兄ちゃん(行動が年上っぽいから)
・チビ(当初一番スリムだったから)etc
兄弟ネコのLeugerの場合
…Leuにゃん・弟・ブー(当初一番肥えてたから)etc
Seithの場合
…Seiにゃん・チャイポン・はったい粉(色が似てるから?)
・ソックス(柄が足袋はきだから)・チビチビ(我が家で一番小柄だから)etc
なにせ、病院に連れて行った際、
看護婦さん「今日は何ちゃんが来てますか?」
母 「えぇ~っと、今日はお兄ちゃんです。」
看護婦さん「えっ?お兄ちゃんですか…
」
ってなことが日常茶飯事
なので、我が家の猫どものカルテには
「茶色…Rinちゃん アメショ柄…Heugerちゃん スポット柄…Leugerちゃん」
と添え書きされていたりします
でもって、桜雪ちんの場合はと言うと…
桜雪ちん・ちゃゆぅ~・ゆき・雪ン子etc
「ゆき」は春になると「さくら」に変更する予定だそうな…(親父談)
好きに呼んでいただいて結構ですが、
ご近所さんに「あらぁ~、女の子?! お名前は?」って聞かれた時、
「雪ン子じゃなくて、なんだったっけ?」って、
とっさに答えられないのはいかがなものかと…
まずは、本名を馴染ませてからあだ名を賜りたいかと思いますわ
あだ名が溢れております。
と、言うのも家族それぞれが好き勝手な名前を付けちゃうんです…。
例えば、
一番年配のRinの場合
…Rinにゃん・Rinババ(9歳のばぁ~さんだから)etc
兄弟ネコのHeugerの場合
…Heuにゃん・お兄ちゃん(行動が年上っぽいから)
・チビ(当初一番スリムだったから)etc
兄弟ネコのLeugerの場合
…Leuにゃん・弟・ブー(当初一番肥えてたから)etc
Seithの場合
…Seiにゃん・チャイポン・はったい粉(色が似てるから?)
・ソックス(柄が足袋はきだから)・チビチビ(我が家で一番小柄だから)etc
なにせ、病院に連れて行った際、
看護婦さん「今日は何ちゃんが来てますか?」
母 「えぇ~っと、今日はお兄ちゃんです。」
看護婦さん「えっ?お兄ちゃんですか…

ってなことが日常茶飯事

なので、我が家の猫どものカルテには
「茶色…Rinちゃん アメショ柄…Heugerちゃん スポット柄…Leugerちゃん」
と添え書きされていたりします

でもって、桜雪ちんの場合はと言うと…
桜雪ちん・ちゃゆぅ~・ゆき・雪ン子etc
「ゆき」は春になると「さくら」に変更する予定だそうな…(親父談)
好きに呼んでいただいて結構ですが、
ご近所さんに「あらぁ~、女の子?! お名前は?」って聞かれた時、
「雪ン子じゃなくて、なんだったっけ?」って、
とっさに答えられないのはいかがなものかと…

まずは、本名を馴染ませてからあだ名を賜りたいかと思いますわ
行ってまいりました一ヶ月検診
早いもんです。
もう、一月経っちゃったんですねぇ~(しみじみ
)
まぁ、その三分の一+αを入院してたんですから当然でしょうか…。
ましてやその間、年中行事目白押し

初クリスマスやら初・初詣やら色々遊ばせていただきました
さて、検診結果ですが…
体重 : 3105g → 4306g
身長 : 48.5cm → 53.4cm
なかなか立派な成長具合で…
そりゃぁ、かぁちゃん腱鞘炎にもなるて…
久々にお会いした豪快Drもお元気で、
にこやかに桜雪をあやしてくださいました。
看護婦さん達も順番に会いに来てくださり、
「久々に浣腸しよかぁ~
」って
なにせ、ゲップが下手でお腹がいつもガスでパンパン
かぁちゃん浣腸ではなかなか出きらず、今日も…
いつも、いつもすいません…
でも、おかげ様で帰り道はスッキリィ~

ちょぉ~ご機嫌のお嬢様の出来上がり

早いもんです。
もう、一月経っちゃったんですねぇ~(しみじみ

まぁ、その三分の一+αを入院してたんですから当然でしょうか…。
ましてやその間、年中行事目白押し


初クリスマスやら初・初詣やら色々遊ばせていただきました

さて、検診結果ですが…
体重 : 3105g → 4306g
身長 : 48.5cm → 53.4cm
なかなか立派な成長具合で…

そりゃぁ、かぁちゃん腱鞘炎にもなるて…
久々にお会いした豪快Drもお元気で、
にこやかに桜雪をあやしてくださいました。
看護婦さん達も順番に会いに来てくださり、
「久々に浣腸しよかぁ~

なにせ、ゲップが下手でお腹がいつもガスでパンパン

かぁちゃん浣腸ではなかなか出きらず、今日も…

いつも、いつもすいません…
でも、おかげ様で帰り道はスッキリィ~


ちょぉ~ご機嫌のお嬢様の出来上がり

ようやく、戻ってまいりました♪
ご心配いただいた皆様、応援してくださった皆様
本当にありがとうございます。
無事、生還(
)いたしました。
素直に、豪快Drに感謝
Drに診てもらってなかったら、おいらほんとにやばかったかも…。
はっ
遅くなりました。
紹介させていただきます。
娘の桜雪です。
2006年12月5日、16:09に母の腹をかっさばいて出てまいりました

3105g 48.5cmです。
頭のサイズはひ・み・つ
出産時のエピソード、命名の由来はいづれおいおいに…。
今後とも、母子うち揃いましてよろしくお願いいたします
ご心配いただいた皆様、応援してくださった皆様
本当にありがとうございます。
無事、生還(

素直に、豪快Drに感謝

Drに診てもらってなかったら、おいらほんとにやばかったかも…。
はっ

遅くなりました。
紹介させていただきます。
娘の桜雪です。
2006年12月5日、16:09に母の腹をかっさばいて出てまいりました


3105g 48.5cmです。
頭のサイズはひ・み・つ

出産時のエピソード、命名の由来はいづれおいおいに…。
今後とも、母子うち揃いましてよろしくお願いいたします
