goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

銀河超特急999号乗車記(13

2009-09-26 | 旅行
銀河超特急999号 乗車記(12 のつづき

帰りの車内では、記念乗車証とメーテルからの手紙を受け取り。。。



これで決定的になりました。

鉄郎がいないのでうすうす気づいてはいましたが、
やっぱり私たち全員が鉄郎だったんですねw



TVの最終話で出てきたお手紙と同じ文面でした


今思えば。

今回の999乗車で、
出発の瞬間が一番のピークでした。

特に汽笛の音は感慨深いもので、
もう一度生で聞きたいな。

今度は汽車に乗るのではなく、
走っている姿を見に行こうっと


銀河超特急999号乗車記(終)

銀河超特急999号乗車記(12

2009-09-25 | 旅行
銀河超特急999号 乗車記(11 のつづき

惑星プロメシュームではまだまだ時間がいっぱい

999の乗車パスはフリーパスになっていたので
構内でSL資料館を見たり、
999の中をいろいろ覗いたりして過ごしました。

機関室



石炭を見ていると、まっくろくろすけを思い出します。

展望室


すすだらけの利用できない洗面台



銀河超特急999号 乗車記(13 へつづく

銀河超特急999号乗車記(11

2009-09-24 | 旅行
銀河超特急999号 乗車記(10 のつづき

千頭駅で3時間半・・・
あ、もとい
惑星プロメシュームに地球時間で3時間半停車。



特に機械の体になることを拒んで戦う相手もいないし(ぇ
何やろう?って感じでいましたが、
なかなか見られないという転車を見学できました。
*大井川鐵道のSLは普段転車せず、上り(金谷行)はバック運転

その様子は写真を縦に並べるより、
動画を利用すると雰囲気が伝わるような気がしたので
ちょっと作ってみました。
*文字か画像をクリックすると始まるよ。
        ↓        
銀河鉄道999号 転車⇒連結




銀河超特急999号 乗車記(12 へつづく

銀河超特急999号乗車記(10

2009-09-23 | 旅行
銀河超特急999号 乗車記(9 のつづき


降りることが叶わない、いくつかの駅

1、トレーダー中央ST(家山)
*乗ってる位置によって写真は撮れず・・・
2、ヘビーメルダー(下泉)

3、惑星こうもり(駿河徳山)

を経て、
列車は最終駅の惑星プロメシューム(千頭)に着きました。
4、惑星プロメシューム(千頭)


*2009年9月9日当日の999号運行時間帯のみ、
 新金谷駅・家山駅・川根温泉笹間渡駅・下泉駅・駿河徳山駅・千頭駅の各駅が、
 【銀河鉄道999】に登場する駅名へと変更されました。

ここではまず車掌さんやメーテルを中心に「集合写真」を撮った後、

*さすがに肖像権などもあるでしょうから全体をUPできませんが、
 修学旅行のような写真を想像していただければまちがいありません。

3時間半の自由行動となります。

銀河超特急999号 乗車記(11 へつづく

銀河超特急999号乗車記(9

2009-09-22 | 旅行
銀河超特急999号 乗車記(8 のつづき

道中。

窓枠に木々が当たって木くずが顔をかすめたり、
石炭の粉(煤か?)がいつの間にか太ももに積もっていたり。。。

とにかく車内にいながらにして自然満喫ですよ。
普通の電車じゃ、こうはいきません。

途中トンネルも数回通ったんですけどね。

その日の夕方、
このイベントを取り上げたTVニュースでインタヴューされた人が、
「トンネルを抜けているときは本当に銀河を旅してるみたいだった」
というコメントをされていたのには、ハっとしました。

ハっ

……素敵な考え方じゃありませんかぁ。


その点、私なんて
「トンネルを抜けているときぐらい本当は窓を閉めたほうがいいんじゃないか?」
そんなことを考えていましたよ。


ああ、なんと対照的な…

いつからこんなにリアリスティックになってしまったんだ?

銀河超特急999号 乗車記(10 へつづく