高尾山
2009-10-06 | 旅行
横浜の次の日は東京八王子市の高尾山周辺へ向かいました。
もともとは【高尾山トリックアート美術館】が目的だったのですが、
そこまで行ったならということで
まず先に目と鼻の先の高尾山に登ります。
登るといっても
標高599mのうち472m付近まではリフトを使用し、

頂上まで1号路で徒歩で40分ほど。

一番楽なコースで頂上まで行きました。

山のてっぺんでは必ず三角点を探してしまいますが、
ちょっと寂しげな感じでたたずんでいました。

眺望は・・・

肉眼ではこの中央にうっすら富士山が見えましたが、
写真では見えにくいですね。
標高が低い山なので多くの木々に囲まれていて
平地が広がっているので
頂上というよりは近所の公園のようでした。
1号路で行けば道はびっくりするほど整備されていて
途中に食事できるところや寺院もあり、
子どもからお年寄りまでほとんどの方が気軽に登ることができるという点で
東京近郊の方に親しまれているのは理解できます。
そこがミシュラン三ツ星に指定された理由なのかな。
気になったので調べてみたけれど
→三つ星に選ばれた主な観光地について
この中の
7. 作り物ではない本物としての魅力と調和
ってのは違和感がありますね。
かなり人工的な山に感じましたよ。
でも、だからこそ私みたいなのがひょこっと行っても
安心して登れるってなもんです。
まだまだ暑い9月中旬でしたが
頂上では一足先に秋を感じることができました。

そういえばススキも最近は近くでじっくり見たことなかったな。

もともとは【高尾山トリックアート美術館】が目的だったのですが、
そこまで行ったならということで
まず先に目と鼻の先の高尾山に登ります。
登るといっても
標高599mのうち472m付近まではリフトを使用し、

頂上まで1号路で徒歩で40分ほど。

一番楽なコースで頂上まで行きました。

山のてっぺんでは必ず三角点を探してしまいますが、
ちょっと寂しげな感じでたたずんでいました。

眺望は・・・

肉眼ではこの中央にうっすら富士山が見えましたが、
写真では見えにくいですね。
標高が低い山なので多くの木々に囲まれていて
平地が広がっているので
頂上というよりは近所の公園のようでした。
1号路で行けば道はびっくりするほど整備されていて
途中に食事できるところや寺院もあり、
子どもからお年寄りまでほとんどの方が気軽に登ることができるという点で
東京近郊の方に親しまれているのは理解できます。
そこがミシュラン三ツ星に指定された理由なのかな。
気になったので調べてみたけれど
→三つ星に選ばれた主な観光地について
この中の
7. 作り物ではない本物としての魅力と調和
ってのは違和感がありますね。
かなり人工的な山に感じましたよ。
でも、だからこそ私みたいなのがひょこっと行っても
安心して登れるってなもんです。
まだまだ暑い9月中旬でしたが
頂上では一足先に秋を感じることができました。

そういえばススキも最近は近くでじっくり見たことなかったな。
