goo blog サービス終了のお知らせ 

女工○史

貧乏女工ミミの、デムパでイタタでグダグダな"感性の備忘録"

腰痛とチョコレートダイエット(脈絡は無し)

2006年02月08日 22時38分50秒 | 単なる独り言・ボヤキ

昨日からまたさぶくなりました。粉雪がちらついてます。風も強いし。

それでも頑張って昨日は病院に行って参りました。ホントに悪い所は特に問題はなかったけんども、

正月からの体重3kg増は気のせいや無かった事が判明したり、血圧が相変わらず低い事が判明したり

(上102下50)、相変わらず冴えん所がとことん冴えん体の状況が分かってちょっとショック。

しかも今日、仕事着に着替えるとき、靴下を少しだけ無理な体勢で履いておりますと…

腰にまるでケン○ロウに秘孔でも突かれたかのような鋭い痛みが…。


ああ…また腰ゆわしちまったよう…。・゜・( ノД`)・゜・。


もう重い荷物持つどころか少しでも腰に力入れると痛いし、体を変えるだけでも一苦労。

おまけに歩くときも腰に力が入らんからヨチヨチ歩きしかでけんし。

でもちょっと窓に映ったシルエットを見て、なんかフォッシー振り付けってカンジね…と、

変な妄想が頭をよぎったあたくしでありました。

でもどーしよっかなあ…明日っから…。湿布は効きそうにないし…腰痛用のコルセットを昔持ってたけど、

今どこ行ったか分からんし…キアイが我慢し通すしかないんかねえ…でもなあ…(´A`)

でもよー考えてみたら、これってやっぱ体重が肉体に確実に負担になってきとるってことなんよねえ…。

やっぱり、そろそろ又ダイエッターとしての自分を取り戻す事にしませう。

…ってな訳で、今回は今巷で話題の"チョコレートダイエット"なるものを採り入れてみる事にしました。

そう、あのドS疑惑のある某アンドロイド司会者女史の提唱なさってらっしゃるダイエット法です。

食前にチョコレートを食べる事で血糖値を一時的に上げ、食欲を軽く抑制するものなんじゃそうな。

他にもガチで空腹のときとか頭使う作業しとる時とかにちびりちびりかじったりとか…。

なおその為のチョコレートにはカカオ含有量70%以上のものがええそうな。

このカカオ70%以上のチョコレートには他にもものすげえ効果があり、インフルエンザの予防とか、

あかぎれの防止とか集中力をアップさせる効果とか…なんかぐぐって読んでるだけで、

あたしに欠けていたものはこれだったのね…!!!と、軽くもんたに洗脳されるお嬢さん状態になってしまいました。

そんな訳で早速そのカカオ70%以上のチョコレートを探しておりますと…家の裏手の行きつけの、

某郊外型大規模ショッピングモールで安売りしている品があったので迷わずゲト。

明治の"チョコレート効果 カカオ72%"っちゅーヤツです。恐らく今最も手に入り易いカカオ70%以上のチョコの一つ。

あんまりビター系のチョコは普段食わんけど、まずは一口。

うん…まあ苦いっちゃー苦いし酸味も少々あるけんど、常識で考えられるチョコの味の範疇なんでええです。

何よりカカオ分が高いせいか口の中でホロッと崩れてスッと溶けてくれるのがええですね。

あんまり口の中でねばっこく後味が残るチョコは好かんもんで。時々ビター系のチョコに感じられる、

ケミカルな甘味も一切ないですしねえ。それにやっぱり一個一個毎の風味が重いから、

数食ったらダメとかゆーけど数食うなんてムリ臭いし。なんか色んな意味でええカンジ。

勿論これだけに頼ってやる訳じゃないですが、押さえておく価値はありそうです。

ほんとガチでヤヴァいから…が、頑張らな…orz


…本日のお供CDは『ハロー・ドーリー!』のオリキャス盤CDです。勿論我らがチャニングおばが、

ドーリーおばを歌い演じております。相変わらず思わず龍○散でも飲ませて差し上げたくなるダミ声。

でもやっぱりチャニングおばの声は聴けば聴く程病み付きになりますわあ…。

しっかしこれ、なんか聴いてるとかんなりバンジョーの音色が強く出てて、カントリー風っていうの?

そんなカンジの音楽のようですねえ。『日曜日は晴れ着で』なんか特にさあ。

ボーナストラックのマーティンおばの声のしゃがれ具合が時代を感じさせております。

これもその内まとまった感想書かんとあかんですねえ。BBB女史のアレとかも含めてねえ。

しかしバーブラ・ストライザンドってなして"BBB=Big Bad Barbra"っちゅーんかすぃら?教えてエロい人!



つらつらとぐち。

2006年01月30日 23時14分56秒 | 単なる独り言・ボヤキ

働いてて思うんやけど…ウチの工程って、一番仕事に対する意識ってもんが欠落しとるんやなかろーか?

特にウチの工程、50超えたオッサンが多いんですが、誰も彼も声だけが大っきい割りに、

責任は取りたがらない。なんか障害が起きても、のらりくらりと言い訳して逃げる。

今日だって機械のトラブルで500万の原料がパーになるかならんかっつー事があって、

係長課長部長が雁首そろえて全員集めて注意してるのに、何なんでしょうこの他人事ムード。

従事してる仕事に真剣みが無いっつーかなんっつーか…なんかなあ…他の工程の職場と比べて、

仕事のレベルっつーのが低いような気がして凄い最近気持ちが萎えておりますのあたくし。

にも拘らず自分自身も今与えられてる仕事にいっぱいいっぱいで、他の人に迷惑掛けまくりの毎日。

えらそうな口は叩けんのですがねえ…それが一番情けない。

特にS係長様、毎日毎日色々やらかして御免なさい…あ~あ…(´・ω・`)


…なんかガチで鬱になりそうなんで話題を変えよう。


スーファミ版のドラクエ1、結局そのまんまクリアしてしまった。

いつの間にかベギラマ覚えてそろそろかなーって思ってロトのしるしゲトしたり雨雲の杖ゲトしたり、

太陽の石ゲトしたり虹のしずくゲトしたりモタモタやってたら、知らないうちにレベル21になってて…。

あ、行かな…ってな訳で竜王の城に入って、とりあえず敵律儀に倒しつつロトのつるぎでもゲトしよかいと、

ズンズン進んでおりました。ダンジョンが異様に暗くて少し難儀したけど(ディスプレイ明るくせーよ)、

案外あっさりゲトでけたんで、出来心でそのまんま竜王の所行ったら…倒せちゃった…。

結局竜王の所まで一度もベホイミ使わんかったし、行ったり来たりでレベルも2位上がってたし。

何でかと思ったらロトのよろいのヒーリングがどうもファミコン版よりも効果絶大臭いんですよ。

ファミコン版が律儀に1歩1HPなら、スーファミ版は半歩で1HP回復しとるよーな感覚なんだわさ。

ああそれで…ってなわけで竜王と対決。なんか、ファミコン版よりもカタくないよーな…。

この位のレベルやとダメージ10とか20とかなのに、40近く与えてるし…。その代わりHPはファミコン版より高いっぽいし、

攻撃力もやや強め。油断してるとベホイミのタイミングが合わんくなりそーなカンジやった。

まあでも2回に1回は手加減した炎やったし…。あんまし緊張感のよーなもんは戦闘中にはなかったなあ。

エンディングはファミコン版はスタッフロールだけやったのが、スーファミ版は冒険のダイジェストみたいなんが、

バックに流れてて少しビックリ。あ、そーいえばローラ助けてなかった…うすす。

おうじょのあい(っつーアイテム)がなくってもロトのしるしの場所は覚えてたから別にめんどいし…でつい。

まあええわ。次2やろ。とりあえず名前は…


ローレシアの王子:フランツ

サマルトリアの王子:ルドルフ

ムーンブルクの王女:シシイ(ちっさい"イ"が出んやったんで…_| ̄|○)


…バレバレだが由来は内緒だ。


などという事をヅカの雪『エリザ』観ながら考えたりやったりしておりました。

心が折れとる時に観る『エリザ』はやっぱり腹にしみるねい…。

イムはどっからどう見てもこの頃が一番やね。気品とか風格とかってのはとりあえず置いといて、

とにかくかわええ。特にオーラスの白いシンプルなネグリジェ風のドレスがええねえ。

あの鳩が豆鉄砲食らったような顔がモエス。その後の「つ~れて~い~って~♪」の、

ちょっと半泣きっぽい顔もかなり好き。こんなガチでかわえかったんが、

いつの間にストリゴイやらワイトやらラングスイルやらって言葉の似合うような存在になったのか…


大股でバタバタ走り回りながら『私だけに』を歌うイムを横目で見つつ、今日はここまで。



三が日が終わってからが新年の本当の始まりよ!

2006年01月04日 23時37分50秒 | 単なる独り言・ボヤキ

三が日が終わって、漸く実家から帰って参りました。

しっかし、ええ加減田舎なせいか、実家じゃあ何もやる事なかったわあ…(´A`)

姉さま一家は元日にはとっとと帰りやがるし(まあ居りゃ居たでうっとおしいんだけどさ)、

お陰で家の中で父親と二人っきり。辛気臭いったらありゃしない!

なんかもう、実家も羽根伸ばして寛げる場所やないね。主の性格が性格やし。

とにかく神経質かつ頑迷な人間で…虫の居所が悪いと会話すら成り立たんし。

だからもうなるべく顔合わさんようにして、物食うかテレビ見るかケータイで2ちゃんとか見るか、

あとは寝るかしかでけんし…足も無いから何しにこんな田舎に帰ってきたのかと…orz

まあ2日には、同郷だった上司と、これまた共通の恩師I先生を囲んでの新年会に顔を出したり。

これも初めは昔のことを色々ほじくられたらいややなあ…とか思ってたんだけど…

なにせトカゲの尻尾切りのように、

過去を切り捨て続けて生きてきた女なものだから…(´・ω・`)

でも自分と同じ位の年代の人が一人もいなかったせいか結構ええムードの席で御座いました。

メンバーは上司の同級生関連の人が中心でしたが、中々に個性的な方々ばかりで、

会話も面白く、それなりに有意義だったし…来年もあったらまた潜り込んでみようかしらん。

帰りもその上司の車で乗せて帰ってもらいました。バカ話から会社の方針についての話まで、

これまた話がそこそこ弾んで、あっという間の2時間少々の帰路でしたわん。


…んで帰ったら帰ったでこれまたやる事が沢山あるし…。

会社の自分の携わってる作業の手順書作らんとあかんし、

PCの設定いじりだってまだ完全には終わってないし、

単車のパンクは直さなならん保険の手続きはせなならんと…本当に盛りだくさんですわあ。

このブログのレイアウトだってそろそろ変えたいしねえ…。ちょっと読みにくいもん。

なんか新しい企画を持ってきてブログ更新のモチベーションも上げていかんと…。

しかも、こっち帰ってきて体重計乗ってみたら…

なんで3kgも体重増えとんねんヽ(`Д´)ノウワアアン!!

このままじゃあかん…このままじゃあ…

しかもある程度物欲は満たされたから、本腰入れて金ためていきたいしねえ…。

でもせめて月に2、3タイトルはオペラやミュージカルのCD・DVDをコンスタントに買っていきたいし。

…まあ明日給料日やし、とりあえず金の事や金がかかる事はそれ以降の話として…。

とりあえずマッハで手順書作成してそれから今年の具体的な目標は考えていこう。


なにせ休みは9日まであるんですもの…ホホホホホ。


…画像は相変わらず気がついたら聴きたくなってる『ミス・サイゴン』よりです。

い~まも~かけ~て~いる~♪(←しょーもない小ネタねえ…)



よいお年を…

2005年12月31日 13時42分03秒 | 単なる独り言・ボヤキ

漸く大掃除も一段落つきました。でも予定より1時間半遅れ…orz

遅し1時には家出ようと思ったのに…。

まだ洗濯もん畳んだり、荷造りだってしなきゃだし…。

早よせな実家じゃ姉さまたが待っとるのに…。


とか言いつつ、『アニーよ銃をとれ』のオリキャス盤を聴きながら、

今日の記事を更新してます。あんた何だかんだゆーて余裕やん…。

今『バッファロー・ビルの歌』がかかってます。この歌ノリええから大好き!

しっかし『アニー~』って、最後に『An Old-Fashioned Wedding』があるかどうかで、

全然印象変わってきますの。これがあるからこそ、この話の一見男性上位的なラストを、

"とりあえず花を持たせたけど、どっこい女のほうも…"

…って見方にもって行きやすくできるわけだし。

あの押せ押せモードのマーマンおばの歌い口が好きさ。『朝に太陽』とかそれに、

『あなたにできることなら』もそうだし。確か『こうもり』のDECCAのカラヤン盤で、

あのガラコン形式のやつ内で、シミオナート先生のアニーとバスティアニー二のフランクで、

これやってたんよねえ…どんなんやったっけなあ…今手元にないから…(´・ω・`)


今日は時間無いからこれで締め。とっとと準備と片付けに戻るわ。

『アニー~』についてはまた折を見てじっくりねっとり書かせて頂きますわん。

来年はもっとマメに更新するよにしましょ。多分文章は相変わらずだろけど…。


それでは皆様よいお年を!!



こんな事してました…。

2005年12月30日 23時28分15秒 | 単なる独り言・ボヤキ

かれこれ一週間もご無沙汰してたんやなあ…マジで玉置宏(@○ッテ歌のアルバム)状態。

ずーっと更新より何より先にせなあかん事があって、勝手に更新サボってました。

前回の記事等でも書いてましたが、PC買い換えたんすよねワス。

テメー用のクリスマスプレゼントっつーのはこの事やったんすよ。

んで買ったのは…日立のPriusのいっちゃん新しいバージョンのいっちゃん安いヤツ。

保証関係とか全部含めて約13万5千円也。そこそこ安かった。

でも○マダ電機…翌日(24日)の配送に間に合わせるとかゆっといて、

その次の日の昼間まで待たせるんじゃねえや(゜Д゜#)ゴルァ!!

それからPC立ち上げて設定いじり始めたもんだから…時間がないない。

しかもやってる最中にトロイの木馬様がお出ましになったり色々あって…

結局今までかかってしまいました…_| ̄|○

お気に入りを全部入れ直したり、DVDキチンと観れるようにしたりと色々…

しかも古いPCは同僚に格安で譲り渡す話になってたもんでね、

それで今までのあんなファイルやこんなプログラムを削除したりアンインストールしたり…

少しでも残ってるとあたいの人格が疑われてしまいますものう…(´A`)

それもこれも何とか今日中に終わってホッ。明日の午前中に取りに来るそうやから。

しっかし…おニューのPCはええねえ!!!ガチで早い軽いキレイ!!!!

ディスプレイも大きくなったしー。まあちょっとマウスの走りが悪いけどー。

何よりDVDが観れるようになったのが嬉しくて嬉しくて…。・゜・( ノД`)・゜・。ウワアアン!!

早速ウチの裏手にある某郊外型大規模ショッピングモールで、『ブリガドーン』と『青空に踊る』と、

『Till The Clouds Roll By』のDVDを買って、観たりしたり。後者2つは500円のシリーズのヤツであったから、

かなり個人的にホクホクな感じだったわん。画質はカンケーないのようこの際あんまり。

とりあえず買って観れるってだけであたしゃ本望。今まで国内盤どこにも見かけんもんやったし。

田舎だからって言やーそれまでなんだけどさあそりゃあ(´・ω・`)

しっかしPCのディスプレイで観る『ヒースの丘バレエ』はまたステキだわあ…。

あれ観てるといっつもその時その時のあたいの萌えカプを当て嵌めて、

勝手に萌えが渦巻いて止まらなくなるのよねえ…もう脳が腐ってるからぁ…。

ただ音がいかんせん、ディスプレイのスピーカーだけじゃ音が小さいのかすぃらねえ…。

まあこの辺もいずれ近いうちに外付けのスピーカーを買って何とかしませう。

あとまだこれから落とさなきゃあかんプログラムやファイルは沢山あるし…

冬休みの宿題で、自分のおしごとの手順書作らなきゃだし…

まあ気長にやっていかなきゃねえ。頑張ろ。

明日は実家に久しぶりの帰省。金落としに帰るのは辛い…まあ何とかなるでしょうけど。

さて、今から掃除掃除。


…あ、今日の画像は今のあたいのPCの壁紙よん。

『ロバータ』、いつになったら観れるのか分かんないから、

くやしいから壁紙だけでもと…。



女性天皇問題については一言言わせていただきたい。

2005年11月24日 23時58分17秒 | 単なる独り言・ボヤキ

美奈子嬢の死去からずっと気持ちの向いていた『ミス・サイゴン』ですけんど、

漸く今日、日本初演盤とロンドンオリキャス盤が届きますた!

今とりあえず前者の方から聴き始めてますです…感想は今週末にでも…。


さて、話は変わりますが…次期国会に皇室典範の改正案が出されるそうです。

そう、例の女性天皇問題のアレです。

どうやら、女帝については勿論アリなようですが…

その即位の順序や即位後の周囲の身分等について、かなり、なんつーか…

良く言えばリベラル、悪く言えば伝統の軽視が甚だしく感じられるような。


先ず引っかかったのは、

"継承順位は男女を問わず天皇直系の長子(第1子)を優先"という点。

つまり、女性天皇は中継ぎとしての窮余性の強いものではなく、

フツーに継承順位として男女平等に見ていくということになるんですが…

ここで問題が一つ。

恐らくこれについては愛子内親王の次代の皇太子としての身分の固定化っつーのが、

一番大きい意味があるんや無いかなーと思うんですが…

それについてはええんすけどねえ…ニュースとかで話聞いていたら、

まだ幼い内親王(今上直系女性皇族)格の方々だけでなく、

現段階でもう成人された方までおられる女王(同傍系女性皇族)格の方々までも、

皇位継承の資格がいきなり発生する事になるんですと。この法案が成立したら。

正直、そういう方面の教育とかって…大丈夫なのか?

しかももっと問題なのは…

"女性は結婚後も皇族にとどまり宮家創設"…(゜Д゜)ハァ?

…いや、女性皇族も皇位継承見アリっつーなら、まあそりゃあ当たり前なんですが…

マジどーすんの皇配殿下(皇籍に入る女性皇族の配偶男子)についてはよう。

イヤっすよ。どこの馬の骨とも分からんのんが、

当たり前のような顔して女性皇族の傍らで他国の元首と皇室外交を繰り広げてたら…。

少なくとも都職員じゃ納得できねえ。茶道家元でも微妙やなあ。

迎えられる諸外国の要人だって納得でけんやろそりゃ。

女性ならノンタイトル(旧制度の上での話だけどね勿論)の出身でも、

后妃であるという一点のみでも正面突破が可能でしょうけんども…

男性の場合、どうしても宮号を名乗る必要が出てくるわけでしょ?

やっぱり違和感は拭えません!

最低宮家、旧宮家、五摂家(近衛、九条、一条、二条、鷹司の五家ね。ちなみに近衛家・鷹司家は、

比較的最近にも御降嫁があらしゃりました)辺りでないと…。

でもこれだけ限定してまうと、近親婚による血の劣化の問題や、

縁組の選択肢の限定化による逆の意味での結婚の難易度上昇が避けられない問題になりますし。

一番簡単なのは戦前の旧宮家の完全復活なんでしょうけれども、

これもねえ…戦後60年も経つと、旧宮家の方の中にも、宮家の御一員として相応しからぬ方が、

チラホラと出てこられているのでは…という噂も(敢えてお名前は伏せさせて頂きますが…)あるようですし…。


なんにせよ、今回の"皇室典範に関する有識者会議"なる諮問機関の方々が、

↑のような事まで真剣に念頭において、この問題を考えたかというのが、

どうにも甚だ心許なく…つーか、見切り発車だろこれぜってー!

ひょっとしてこんな事までいちいち考えてあーだこーだゆーワスのような人間の方が、

形骸的なアナクロニズムに囚われすぎやとでも言いたいんやろか?

それはちょっと違うと思うんやけどなあ…(´・ω・`)



あまぁいあまぁいあんまぁぁぁぁいおはなし。

2005年11月14日 23時58分47秒 | 単なる独り言・ボヤキ


抱いてあやした子よ 何もねだらない

小さな男の子 命もあげるよ…


…昨日からずっと、件の『題名のない音楽会』のエアチェックしたビデオを観返してます。

『命をあげよう』のトコばっか何度も何度も。

いや~ハマってます。曲自体の素晴らしさと美奈子嬢の入魂の歌唱の相乗効果でしょうか?

お陰ですっかり覚えてしもて…仕事中独りの時はずっと歌ってました。

目撃者がいたらさぞキモがられたやろなあ…orz

一曲でここまで入れ込めるんですもの。さぞかし物凄い作品なんでしょうなあ…

『ミス・サイゴン』…楽しみだわあ…(0゜∀゜)ワクテカ


…んで相変わらずそのエンドレス状態で、ココアを飲みつつカキコ。

実はワス、ココアが好きで好きで…。

コーヒー、紅茶、緑茶、ココアが並んでいたらまず迷わずココア。

やっぱ甘いもの好きやし、チョコレート自体かなり好きやしなあ…。

昔、ここよりもう少し都会に住んでた頃は、バン○ーテンのお徳用500gのデカい袋が戸棚に常備されてたし。

この辺じゃあ売ってないもんなあ…だから田舎はキライよ。


さて、ここを御覧の皆様は、どのようにしてココアを飲まれますでしょか?

自慢じゃないけどワス、邪道を極めた女なのよホホホ。

ココアはやっぱし胸焼けする位風味が濃くないと!

例えば砂糖は絶対に黒!バターはココアの命!

それから生クリーム入れたりラム酒混ぜたりブランデー混ぜたり…

ダイエット時は無糖で豆乳で作ったりもしたなあ。混ざりにくい上にチョコレート色の湯葉の出来そこないが、

ミルクパンの底にこびりついて洗いものが大変大変…。

勿論きなこココアにも手を出しました。ご丁寧にも黒ゴマ入りで。同情はいりません。

…ここまではまだいいとして…

シナモンスティックを使う(チャーイかよ!)

ナツメグをちょっとすりおろしたり(エッグノッグかよ!)

クローブをパラパラ(グロッグかよ!)

…などなど、明らかになんか違うスパイスの使い方もしました。

一時期カレー作りにハマってて、余ったスパイスが結構あって。

味は二の次。雰囲気雰囲気。


まあでも個人的に一番好きな飲み方は、ティーカップ一杯位の牛乳に、

ココアを小匙3杯、黒砂糖を小匙2杯、パンに塗る量の半分位のバターに、

バニラエッセンスを2、3滴程加えたものかな。

実はバニラ入りココアっつーのは、あのポンパドゥール候妃も愛飲していたもんなんですのよ。

彼女の場合はこれにさらに竜舌蘭(テキーラの素…だったっけ?)のエキスも入れて、

不感症の治療薬…つーか催淫剤として用いていたそうなんですぜダンナ、

ただ残念な事に、ここまでやっても効果の方はいまひとつで、

それでも何とかやりやりなルイ15世の寵愛を繋ぎとめる為に作ったのが…

あのフランス版ハレム、"鹿の苑(パルク・オ・セール)"やったりするわけれす!

いやー侮り難しココア!…何が言いたいのか…。


木枯らしも吹いてどんどん寒くなっていく今日この頃、まあこんな事を考えながらココアを飲むのも、

結構オツなもんやないかなと思うんですがいかがですかいのう?

あとは『ばらの騎士』のマルシャリンとオクタヴィアンのベッドの上での朝食風とか

(つーかあのしとら、マジであんなココア一杯で腹もつんやろかと不思議でならんワス)。

貧しい生活も工夫と想像力で、なんとな~くゼータクになったよーな気分になれるのでは?


…結局一番あまいんはワスの頭ン中やっつー事で。



涙 笑い 悲しみ 苦しみ  "長い"旅路の果てに…

2005年11月08日 23時59分31秒 | 単なる独り言・ボヤキ

宝塚歌劇団 宙組主演娘役 花總まり 退団のお知らせ


…いつかは来るんだろうなあ…とは思ってました。

でも永遠にいるものだとも思っていた。あまりにその存在が"常態"であるかのように盤石に見えて。

そういうものってありますよね…昭和、ソ連、ドリフの長さん…

12年、スパンによっちゃ"たった"と思えるような時間かもしれない。

でも、正直自分には…長すぎました。

上記のような状態に、ぶっさん(一部で使われている愛称w)を感じさせてしまう位。


自分が一番ヅカを一生懸命追っかけてた時代は、丁度ヅカが80周年を迎える前後位でした。

その頃自分が好きだったのが、いっちゃんこと雪組トップ、一路真輝さん。

そう、ぶっさんの最初のダンナ様だった方です。

自分が中3の頃、いっちゃんは、紫ともさん(とんちゃん)という、実力派のステキな相手役さんと組んでました。

そこにまるで二人がけのベンチの真ん中に尻をねじ込むように登場してきたのが我らがぶっさん。

前任のとんちゃんの退団公演が、まるで自分のいっちゃんの相手役お披露目であるかのような、

それはそれは露骨な交代劇にしてしまいました。

いっちゃんととんちゃんとは同い年で、しかも新人公演時代から当然のように相手役として毎回組んでいた、

言わば"公認の幼馴染カップル"だった二人だったんです。ファンの怒りは例え様も有りません(含ワス)。

本気で怒ってたからなあ。受験そっちのけで。ガチで呪いかけたりしてたし…うすす。

その後、バウでの初顔合わせ(それなりに好演)、スカーレットの本公新公(新公とはいえ前代未聞の娘役座長!)、

『雪之丞変化』(目立たず)、『JFK』のジャクリーヌ(キャラ的にまあ合ってた)…と経て、

『あかねさす紫の花』の額田王で、なんかすげえ押し出し強ええなあ…これってひょっとして化ける?と、

少々末恐ろしいものを感じ、ちょっとだけ((((((((;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル してる内に『エリザ』が来て…

いっちゃん食われてんじゃん!なんじゃああのオーラはああ!!!

…目が点でしたね。あの鏡の間のヴィンターハルターのアレのコピ衣装のぶっさんを初めて観た時。

あれはきっとぶっさんの女帝としての戴冠の衣装やったんでしょう。

まあ今思えば、いっちゃんトート閣下が横で暖かく見守ってくれていたからこそ、

あんなキャパでのびのび演技ができたんでしょうが。

そしていっちゃんが退団して、次の相手役のゆきちゃん(高嶺ふぶきさん)の退団公演、

『仮面のロマネスク』のメルトゥイユ役で、またもや神演技をご披露。


…ここで辞めてりゃきっと、伝説になってたんだろうけどなあ…。

シシィは言わずもがな。海外ミュージカルを完全にヅカが血肉として、新境地を拓いた瞬間だったし。

メルトゥイユだって、今頃はきっと、同じ柴田センセの『琥珀色の雨にぬれて』のシャロンのような、

ヅカヲタの間で永遠に語り継がれるべき役になった筈。あそこで辞めてれば。

この2つだけで充分、伝説に成り得るだけの功績をヅカ史に残してきたじゃん。

それなのに、ああそれなのに…大学入ってもう一人のお気に入りのあやちゃん(白城あやかさん。

当時の星組娘役トップ)が辞めてヅカファンの第一線から退いてから…今日で約9年半…。

正直、何してたの?

待ち詫びすぎて当時のファン、殆どみんなネタにして遊んでたよ。

ワスなんか2ちゃんで退団知って、そのまんまアンチスレで便乗祝杯あげて、

あまつさえ雪『エリザ』のビデオを当時を懐かしみながらかけてわざわざ実況してたさ。

物事には終わりってものがキチンとあるんです。

ヅカって所は、演目にせよ演者にせよ、常に新陳代謝し続ける所なの。

その理をここまではきと破りつづけたなら、それだけのものを残さないといけなかった。

翻ってぶっさんは、そのへんどうやったんやろうか…?

ハッキリ言って、とっくの昔に手の内は出し尽くして、限界は来てたのでは?

役の幅は狭かったし、それを敢えて広げようとしているようにも見えなかった。

もう21世紀に入ってからは、正直"姫芝居"という自転車操業を繰り返しているようにしか見えなかったし。

それが過去の栄光を汚しているようにも、少なからずとれた。

正直、退団してよかった。でも遅すぎた。

祝っていいのか、憤るべきなのか……よく分かりません。

過去の思い出が、走馬灯のようにぐるぐると…疲れたなあ。寝よ。



私つばさがあるの 太陽にきらめいて…

2005年11月06日 23時19分58秒 | 単なる独り言・ボヤキ

本田美奈子さん死去。享年38歳。

…佳人薄命…ですか。

正直、寂しいなあ…。

某ピカリン氏みたいに、日本のミュージカルの実際の最前線のシーンを知らないから、

強い思い入れがあってどうこうと言う訳ではないけれど…

やっぱりあの細い体のどこから…って思ってしまう、体当りの歌は見事だった。

アイドル時代にしてもそうだし、ミュージカルの世界に足を踏み入れてからもそう。

遠巻きではあるけれど、テレビとかで見かけると、つい耳目を止めてしまう、

それだけの魅力はある人だった。

クラシック・クロスオーバーの世界にも果敢に挑戦したりして…

正直自分はちょっと鼻白んだりした部分もあったけれども、

それでも、動向はちょっとだけ、注目してた。

このまま、和製サラ・ブライトマン的な道を突き進むのか、

それとも新機軸を打ち出していくのか…先々ちょっぴり楽しみではあったんだけれど。


自分にとって一番心に残っている歌は、やっぱり『つばさ』かな。

もう彼女がミュージカルの世界に足を踏み入れてからの歌だと思うけど、

歌の世界が大きく、メルヘンチックでありながら地に足の着いた力強さがあって、

地味にお気に入りだった。

この歌をコーラス・アレンジしたものがまた絶品で…。

ウチの高校、合唱部が結構良かったんだけど、

よくこれ歌ってて、市民館とかで聴いてすごく感動した覚えがある。

今何となく小声で歌ってみたりして…

何だか今の彼女に、とてもぴったりな歌だと思ってしまった。

亡くなった人に"今の彼女"なんて言葉の投げかけ方も変かも知れないけれど、

こんな気持ちで、あちらの世界に旅立って欲しいというか…

不謹慎かも知れないけれど、言葉を選べない自分をお許しください。



あなたもある つばさがある

飛び立つのよ 空へと

美しいわ 幸せでしょう

風にのり 虹を渡ろう



…安らかに。



みかんの美味しい季節になってきました。

2005年10月26日 23時52分26秒 | 単なる独り言・ボヤキ

おととい位からお寝み前のブレイクタイムには、

PCの前でみかんを食いながら『スウィーニィ・トッド』のCDを流し聴きしながら過ごすという、

のどかなのかヤバイのかよー分からんスタイルが日課になっております。

一時は日本国内盤のクセに歌詞対訳のないステキな仕様の為、もうどうしよう…と半泣き状態やったんすが、

某ピカリン氏に教えてもろた、この作品の作詞作曲者のソンドハイムの日本語ファンサイト内のあらすじが、

かなり詳細で分かり易く、これを参考にすりゃあなんとかなるやろゆー事で…

んでまあとりあえず音楽だけ浴びとくつもりで流し聴きしとるんすが、

不協和音が多くかなりエグめの音形のメロディーが続くクセに、思ったよりスッと耳に入って、

音楽に引き込まれていくんでビックリ。加えてモティーフの構成が非常に巧妙なせいか、

ボーッと聴いてるだけでも誰が出てきてどんな事を歌ってるのか、何となく分かるのもいい。

一応結末部分だけは後の楽しみにとっといて、休みの日に集中して最後まで通しで聴いて、

感想を書いてみませう。もうお気に入りなんは確実です。


さて、みかんです。

もうこんだけ秋も深まってくると、みかんが投売り状態になるので、

貧乏人のみかん好きなワスにはとても嬉しい季節であります。

ワスは果物の中で1番好きなのがみかんで次がりんご、逆にどうしても食えないのがメロンとスイカという、

非常に安上がりな人間でして(厳密に言うとメロンとスイカは野菜やけど)…。

今食ってるみかんも、家から30歩(分じゃなくて歩ね)の所にある某郊外型大規模ショッピングモールで、

袋に詰め放題200円で買い漁ったもんです。

確実に20個以上袋に入れてたんで、一個辺りの単価は10円切ってる事になります。

物価高が叫ばれる昨今、これは非常に嬉しい限りですなあ。

最も実家にいた頃は、みかんなんて常に段ボール単位であって、店で買う物ってイメージはなかったんですが…。

少し昔はあの愛媛にも住んでいた時期があったんですが、こっちはもっと壮絶です。

季節になるとみかんが山のように積まれていない家は何処にもなく、

ジモティー同士がみかんを入手するのにまず金が動く事は無い。

大豊作の年のみかん山の近くを通ると、とれすぎて金にならないみかんが収穫もされずに放置されてて、

地面が熟れて落ちたみかんで覆われて山全体がみかん色。

大恐慌時代のブラジルはサントス近郊のコーヒー園級地獄絵図。

こんな光景を目にした事もあるんで、正直みかんは一個辺り最低10円台前半位の値段やないと、

シーズンだと自発的に買う気は起きまへん。ボッタクリです。

多分九州・四国・広島以西の中国地方はみんなこんな調子なんやろなと思うんですが、

それ以外にみかんの産地として名高い、和歌山・静岡辺りもこんな調子なんでしょか?


…などと考えつつかの有名な高級果物店・千疋屋のサイトを覗いてみたら…

12個詰めで5250円もしました。消費税抜きで一個約417円。

…幾らハウスものでもこれはちょっと凄まじいお値段です。


正気か?と思うのは、ワスが貧乏人だからでしょうか…?