goo blog サービス終了のお知らせ 

女工○史

貧乏女工ミミの、デムパでイタタでグダグダな"感性の備忘録"

漸く終わりです。 : ミュージカル映画好きに100の質問(5)

2006年01月11日 23時16分32秒 | その他観た事感じた事

半ヒキ状態で作った手順書、なかなか好評のようでえがったわあ。

こうやって小さいことからコツコツと頑張って、甲斐甲斐しい自分を売るのよ!

そしたらいつかきっと王子様があたしの前に…と書いてみるテスト。

てゆーか今更こんな手垢塗れのネーム入れて恥ずかしくないんかいワス…

…恥ずかしついでに例のヤツの続き。漸く最後。


81. ネットを通して知り合った人以外で、ミュージカル映画について語り合える友人知人はいますか?

いません。つーかこんな田舎でいたら奇跡だよ。

82. 興味がなかった人をミュージカル映画好きにしたことはありますか?

ないなあ…お誘いしてその時は好反応が返ってきても後が続かねえ。

83. ミュージカル以外でも映画はよく観ますか?

そこそこ。

84. ミュージカル以外で好きな映画のジャンルはありますか?

古めの、所謂"女性映画”と呼ばれる部類のものや、宮廷ものの時代劇なんかが好きだったり。

85. ミュージカル以外でオススメの映画を1つ教えてください。

『山猫』などを。ヴィスコンティがミュージカル映画を撮ったら…とか想像しつつ観るのもちょっと楽しかったり。

86. 普段観る映画の中でミュージカルは多いほうですか?

半分以上ミュージカルですなあ。

87. 舞台は観ますか?

観る機会が無くて…田舎住んでて一番辛いのはこれなんですよ。

88. どんなジャンルの舞台を観る機会が多いですか?

オペラかミュージカルですね。観に行くとしたら。

89. ミュージカルを観る機会が多いのは映画?それとも舞台?

圧倒的に映画です。

90. 映画と舞台、ミュージカルとの本格的な出会いが先なのはどちら?

舞台かな。ヅカの『ベルばら』ですけど。

91. 映画化されていない舞台ミュージカルで映画化して欲しい作品はありますか?

ALWと同じ傾向で、ブーブリル&シェーンベルク作品も映画化が似合いそうですねえ。
『レ・ミゼラブル』や『ミス・サイゴン』は死ぬまでに一度映画で観てみたい…特に後者は。
サイゴンやバンコクでロケしてくれたらゆー事ないんですがねえ…。
あと、83以降の質問と付随しますが、『サンセット大通り(ALW版)』と『アプローズ』の映画版が、
物凄く観たいです。どっちも原作映画のファンなんで。

92. 絶対に映画化して欲しくない舞台ミュージカルはありますか?

『エリザベート』と『スウィーニィ・トッド』!前者は友人と電話で話題になって、
その時点でひたすら笑い話にしかなりませんでした…想像つかねえ。後者は分かってねえ監督が撮ったら、
ベタなB級ホラーのノリなものになって興ざめしそう。まあデビッド・リンチ辺りが撮ったら…
前者もヴィスコンティとロミー・シュナイダー(声はピアさんかマヤさんの吹き替えで可)を、
反魂香で蘇らせて…ムリやて。

93. 舞台化されていないミュージカル映画で舞台化して欲しい作品はありますか?

結構目ぼしい作品はかなり舞台化されてんですよねえ…だからオリジナルの作品ってのよりも、
舞台の名作を映画のシーン構成で舞台化して欲しいってのがあったりします。ほら、MGM作品とかに多いでしょ、
ダンサーの見せ場を作る為にわざわざ一部のナンバーをダンスナンバーに改変したの。
『ショウ・ボート』とか『キス・ミー・ケイト』とか…そういうのが観たいです。

94. 絶対に舞台化して欲しくないミュージカル映画はありますか?

『トップ・ハット』。して欲しくないっつーかでけるもんならしてみい!ってカンジ。
でも…『スウィング・タイム』は舞台化されてるんすよねえ…ひょっとしてこれも!?

95. ミュージカル映画といえば主にアメリカですが、わが国日本のミュージカル映画はご覧になったことがありますか?

観た事ないです…観たいんですけど…『狸御殿』ものとか…

96. 内外を問わず映画界に要望はありますか?

もう少し頑張ってミュージカル映画を作って下さい。今のままじゃ再び暗黒時代に逆戻りしちゃうぅぅぅ…
昔ながらの個人技重視の作品とか、作り方を工夫すれば現代でも通用するものが、
作れるんじゃないかなあ…?

97. ミュージカル映画好きで良かったなぁと感じることはありますか?

生活に彩りが出てきました。一人でも寂しくなくなりました。負け惜しみじゃなく。
あと俳優や作品つながりで他の映画にも手を出せたり、趣味や知識が広がったしねえ…。

98. ミュージカル映画好き人間としてこれだけは世間に言っておきたい!そんなメッセージをどうぞ。

タモリみたいな事言ってて観ず嫌いで終わるのは勿体無い。とりあえずなんでもええから観れ。
つーか観て下さい。んで語って下さい。おながいします…。

99. あなたにとってミュージカル映画とは?

夢。自分の生きるもう一つの世界。観てる時の自分こそが現実なのかも知れないねえ…ちとメンヘルぽい答え。

100. 100問を終えての感想をどうぞ。

…難しすぎました…。まだまだヲタ度が足らんなあ…出直してきます。再度勝負するかも。



二晩を徒に過ごしてしまった…(by『マクベス』) : ミュージカル映画好きに100の質問(4)

2006年01月10日 22時05分20秒 | その他観た事感じた事

今日から仕事初めだった。久々の仕事は疲れる…_| ̄|○

つーか手順書作んのに時間かかり過ぎて、休みの間中完全ヒッキーやったからねえ…鬱。

ここ2日はとうとうブログの更新すらでけん状態やったし、何とも言えませんなあ。

今日から頑張ってまた更新しませう。とりあえず続き続き。


61. ミュージカル映画のビデオ(LDやDVDを含む)、CDをそれぞれ何本くらい持っていますか?

今ガチで数えたらビデオ31本(エアチェックのもの含む…っつーか殆ど)、CDたったの2枚
(舞台のもの入れたらもう少しはあるけど…)しかなかった。まだまだっす…。

62. 初めて買ったミュージカル映画のビデオは?

『イースター・パレード』と『ザッツ・エンタテインメント1』。基本ですな。

63. 初めて買ったサントラCDは?

『エビータ』。マドンナのエバはアグレッシヴな歌い回しでなかなかええですた。

64. ビデオは主にどうやって購入していますか?

これからは某密林が主になりましょう…。

65. 購入を決める基準ってありますか?

好きなスターが出てるかって事と、web上に転がってる前評判、あとはシナリオが萌えるかどうか…。

66. 国産版と輸入版、どちらをよく購入しますか?

今んところ国産メインですなあ…。

67. 輸入版ビデオを観る時、あなたは字幕が無くても大丈夫?

いくら単純な話でもキチンとしたシナリオの流れが気になるんで、どうしても字幕が欲しくなる…
英語の勉強しなきゃ…(´・ω・`)

68. 現在のところ国産版ビデオが発売されていない作品で、是非とも発売して欲
しいミュージカル映画はありますか?

エリー・パウエル及びミッキー・ルーニー作品の大半。56の答えとちーと被りますなあ…。
他にも色々ありますですが…。

69. 購入したビデオやDVDのうち、特典映像が充実しているなどでオススメだ、という作品はありますか?

まだDVD観れるよになったばっかなんで、これからですわい。

70. 画質などが悪くて、買わなきゃよかった、という作品はありますか?

とりあえずパフォーマンス等で満足できれば、それ程画質や音質にゃ拘らないのワス…。

71. 購入したビデオやCDの中から、思い出の一品を教えてください。

レンタルビデオ卸しのワゴンセールにあった『バンド・ワゴン』のビデオを、近所の図書館のライブラリにあったものの方が、
画質が良かったんで、こっそり入れ替えた事かなあ…犯罪だわね…。てゆーか70の答えと思いっきり矛盾しとるやんけ…。
とにかく某市立図書館の方申し訳ありません…。

72. 購入したビデオやCDの中から、自慢したい一品を教えてください。

これからそーゆーもんに巡り会えたらええですなあ…。

73. 映画関連の雑誌でよく読むものはありますか?

立ち読みで済ますからなあ大抵。買うまでには至らんし…。

74. 映画関連の書籍は何冊ぐらい持っていますか?

1冊も持ってないなあ…。ネット頼りだわあ情報収集は。ミュージカル映画関連の書籍ってこの田舎にゃねえし。
色々喉から手が出るほどホスィ本があるんだけど…

75. ビデオやCD、雑誌や書籍以外で集めているミュージカル映画関連グッズってありますか?

特にないっす。そこまで手が回らん今んところ。

76. その中で一番のお気に入りは何ですか?

よってなし。

77. 反対に買って失敗したな~という関連グッズはありますか?

やっぱりなし。

78. 苦労して手に入れたグッズはありますか?

まだまだなし。

79. 雑誌や書籍、グッズの中から、思い出の一品を教えてください。

これからやねこれも…。

80. 雑誌や書籍、グッズの中から、自慢したい一品を教えてください。

これまたこれから…う~ん…


…田舎の貧乏女工にゃ答えづらい質問ばっかだわあ…。・゜・( ノД`)・゜・。




う~ん… : ミュージカル映画好きに100の質問(3)

2006年01月07日 22時06分40秒 | その他観た事感じた事

手順書、漸く軌道に乗ってきました…遅すぎやけど。

でもまあこの調子でやっていけば休み明けまでには何とかなるかなあ?

…何とかせないかんのやけどね。

それにしてもここ3日位、夕飯の買い物にすぐ裏にある某郊外型大規模ショッピングモールに行く以外、

全然外出してねえ…_| ̄|○

このままじゃいかんので明日の朝までにメドを立てつつ例のヤツの続き。


41. ご贔屓の映画監督を教えてください。

前述のミネリ、フォッシー…あとはチャールズ・ウォルタース位?
作品さえ良けりゃそんなに監督には拘らんのやけど。前述の2人以外は。

42. ご贔屓の振付家を教えてください。

フォッシーもええけど何はともあれやっぱりハーミーズ・パンでしょ!
ミュージカル映画のスター・システム的ダンスナンバーを確立させたお方だもの。
この人の振付は安心して観てられる。出来云々問わず。

43. ご贔屓の作詞作曲家を教えてください。

50年代までの一線級の作詞作曲家はみんなそれぞれ好き。それ以降だとソンドハイムと
カンダー&エブとかかな。

44. ご贔屓のシンガーを教えてください。

アステア、ジュディ・ガーランド、リナ・ホーン。

45. ご贔屓のダンサーを教えてください。

アステア、ガワー・チャンピオン、ジンジャー・ロジャース、エレノア・パウエル、
アン・ミラー、シド・チャリシー。

46. ミュージカルによく出てくるコメディアン又はコメディーリリーフ役者でご贔屓の人を教えてください。

贔屓ってまでの人はいないなあ…。

47. あまり好きではない映画監督を教えてください。

ミュージカル映画という事に限ればコッポラ。『フィニアンの虹』はちょっと…。
これ以上に酷いと噂の『ワン・フロム・ザ・ハート』が近所の本屋でワゴンセールで
50円っつーあんまりな値段で売ってあったけど、買うべきなんやろか…?

48. あまり好きではない振付家を教えてください。

ジーン・ケリー。いっつも似たようなドタバタした振付ばっかり。
ダンサーとしては凄い人だとは思うけど正直コリオの才能はないと思う。

49. あまり好きではない作詞作曲家を教えてください。

ガチでロック系の曲の人だとドンビキ率高いっすねえ…。ALW&ライスコンビ位が境界線だと思う。

50. あまり好きではないシンガーを教えてください。

キャスリン・グレイスン。あの時代でもやっぱりゆうに30年~50年位発声フォルムが古い。
しかも歌声に表情はないし高音は割れるしアジリタはトロいし…何がいいんだか。
彼女に限らずセミ・クラシック系の歌手にはこんな人が多いけど。

51. あまり好きではないダンサーを教えてください。

単純にダンス云々だけで評価したらルビー・キーラーになるかなあ?当時でももっと踊れる人なら、
幾らでもいただろうと思うんですが…『42nd Street』観てて、何でジンジャーがわざわざ彼女に
役を譲るのか全く理解でけんかった。

52. あまり好きではないコメディアン又はコメディーリリーフ役者を教えてください。

これまたあんまりいませんねえ…。

53. 昔はあんまり好きじゃなかったのに、今は好きになったパフォーマーっていますか?

…思いつかないなあ。

54. 逆に昔は好きだったけど、今は苦手なパフォーマーっていますか?

ジーン・ケリー。観初めの頃はお世話になったけど、数を重ねるに連れて代わり映えのしないダンスと、
アーティストぶったスタンス(この人の地金はエンターテイナーだと思うんですが…)が鼻に付きだして…。

55. コイツの作品だけは必ず観ろ!と強く薦めたいパフォーマーがいたら教えてください。

44及び45で書いた人以外だと、レイ・ボルジャーとかドナルド・オコナーとかかなあ…
この2人については自分への薦めでもありますが…。

56. 未見の作品で、是非観てみたいミュージカル映画はありますか?

ありまくりです。特にエレノア・パウエルやミッキー・ルーニーの作品はまだ殆ど観れてないんで…。

57. もっとこの人のことを知りたい!と思うようなパフォーマーはいますか?

書ききれません。よく知っているだろうと思うアステアやジュディでも、まだまだもっと多くの事が知りたいし。

58. 映画だけではなく生の舞台で観てみたいパフォーマーはいますか?

アステア&ロジャースコンビですなやはり。

59. あなたがミュージカル映画でパフォーマンスするとしたら、歌? それともダンス?

今のままでやれっつーんなら歌。何かに変身できるんだったらダンス(w

60. あなたが共演してみたいパフォーマーを1人挙げてください。

…ガワー・チャンピオンと『煙が目にしみる』が踊れたら死んでもいいです…。


…苦しいねえ…。




ええと… : ミュージカル映画好きに100の質問(2)

2006年01月06日 22時13分43秒 | その他観た事感じた事

ああ…手順書書きに集中できねえ…_| ̄|○

はよせなあと三日で休みが終わってまうよう…なんとかせな…。

とりあえずテレビはつけてよう。静かだと余計集中でけんし。

でもテレビ番組はやかましいし、ミュージカルのビデオだと曲に気をとられるし…。

長~くて集中力を殺がんでそれでいてたまにテレビの方に目を向けるとええ気分転換になる品…

そーだ!ヴィスコンティの『ルートヴィヒ』にしよう!…なんでやねん。

まあええわ。ロミー・シュナイダー様のシシィを久々に拝みたかったし…。

てなわけでブログの方も更新。前回の続き。


21. ストーリー重視の作品とパフォーマンス重視の作品、どちらが好き?

"ミュージカルらしさ"ってものを重視したいからどうしてもパフォーマンスの方に耳目を集中させたくなってしまう。
その割には萌えるシチュやシナリオに拘るが。でもそれは"完成度"とはまた別の話だし…。

22. シリアスとコメディ、どちらが好き?

あくまで伝統的な型に拘りたいんで、敢えてコメディと言っておく。勿論出来が良いシリアス系の作品も大好きなんだけどさ。

23. 歌とダンス、どちらが好き?

ダンスかなあ。何故か耳が肥えてるつもりでいる(あくまでつもりだけど)から、歌になるとどうしても、
あら捜しをしてしまうクセがあって…特にセミクラシック系の歌手だともう…

24. お気に入りの場面を5つ教えてください。

↓以降登場しないものだと…年代の古い順に、

・『トップ・ハット』の『Piccolino』(トロット系のダンスならまずこれ)
・『ブロードウェイのバークレー夫妻』の『They Can't Take That Away From Me』
(歌もダンスも、ついでに出の表情や途中でちょっとムッとするジンジャーの顔さえも何もかもイイ!)
・『ブリガドーン』の『ヒースの丘バレエ』(舞台立てと音楽の幻想性にとにかく萌えっぱなしで…)
・『南太平洋』の『ワンダフル・ガイ』(ミッツィ・ゲイナーが健康的でカワイイ!)
・『恋の手ほどき』の『Thank Heaven For Little Girl』(ルノワールの絵画のような場面に
モーリス・シュヴァリエのこなれた唄い回しが映える映える!)

…いかん、50年代までで既に埋まってしまった…(´・ω・`)

25. 感動して泣いてしまったナンバーってありますか?

『リリー』の『リリーと人形たちのバレエ』。この前の人形達の中の人がポールとバレるシーンと、
ナンバー直後のラストシーン(あのエンドマークに被る人形達の拍手がもう…)の3連コンボだきゃあ、
何かの装置みたいに観ると確実に涙が…思い出し泣きも確実に出来るし。

26. 大笑いしてしまったナンバーってありますか?

『艦隊を追って』の『I'm Putting All My Eggs In One Basket』!アステアの脇で人工無能状態で同じ振りを繰り返す、
ジンジャー・ロジャーズがとにかく萌えるやら可笑しいやら…。ブルース・リーばりに鼻を親指でこすって、
ファイティング・ポーズとってみたり。

27. イスからずり落ちるほどビックリしてしまったナンバーってありますか?

『巨星ジーグフェルド』の『A pretty girl is like a melody』。あれ考えた人間の頭ん中割って覗いてみてえ。
日本人の感性じゃあ考えられんあんなん。イイ意味で成金趣味の極致。

28. ひどい出来だなぁと感じたナンバーってありますか?

『イースター・パレード』の『A Fella With An Umbrella』かなあ。ピーター・ローフォードは何故、
あの程度の歌唱力でMGMのミュージカル作品の常連だったんだろう…?ジュディの歌う部分は文句なしだけど。

29. 普段つい口ずさんでしまう曲ってありますか?

色々あり過ぎてキリがない…。

30. 思わず振り真似をしてしまったダンスナンバーってありますか?

これも一杯ありまくりだけど一つあげるなら『バンド・ワゴン』の『Girl Hunt Ballet』かなあ。
シド・チャリシーの足使いや腰使い(エロい表現…)を見よう見まねで…できないのに。
あと『南太平洋』の『ハッピー・トーク』。あのリアットの振り真似は基本中の基本(なのか?)
さらに『スウィート・チャリティ』の『リッチマンズ・フラッグ』も加えとこう。
やっぱりフォッシー・ダンスも出来もせんのに真似したくなる…。

31. 1940~50年代に活躍したミュージカル映画監督、ヴィンセント・ミネリとスタンリー・ドーネン。あなたはどっちが好き?

やっぱりミネリ父でしょ!もうミュージカル映画監督としちゃこの人が王様です!
ちょっとクドくもあるけど、口じゃどんなにけなしてもあの色彩感覚とファンシーな演出は、
これこそMGMミュージカルといえるものだろうと思う。

32. 1960~70年代に活躍したミュージカル映画監督、ロバート・ワイズとボブ・フォッシー。あなたはどっちが好き?

ミュージカル映画監督というカテなら断然フォッシー!てゆーかワイズをミュージカル映画監督として、
捉えて扱うのはちょっと語弊があるような気がせんでもない。

33. 1964年度アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた「マイ・フェア・レディ」のオードリー・ヘプバーンと「メリー・ポピンズ」のジュリー・アンドリュース。
あなたならどちらに一票?

ジュリーに一票。オードリーは吹き替え云々もあるだろうけど、イライザ演じるにゃちょっと年齢が…

34. No.1ダンサーと呼ばれたフレッド・アステアとジーン・ケリー。あなたはどっちが好き?

比べるまでも無くアステア。

35. 「アニーよ銃をとれ」の、舞台版と幻の映画版それぞれの主演女優、エセル・マーマンとジュディ・ガーランド。あなたはどっちが好き?

ちょっと卑怯かつ質問の内容とはずれるけど、あくまでアニー役にあってたかどうかという視点だけで評価すれば、
そりゃマーマンでしょう。ジュディが西部劇をやるなら、『ハーヴェイ・ガールズ』のような形でないと…
勿論ミュージカル女優としてはどちらも甲乙付け難し!

36. 元オリンピック選手のエスター・ウィリアムズ(水泳)とソニア・ヘニー(アイススケート)。あなたはどっちが好き?

ソニア・へニーの作品を殆ど観たことがないんで…まだ比較不可能。

37. 新旧タップの女王こと、エレノア・パウエルとアン・ミラー。あなたはどっちが好き?

スクリーン上でのショーマンシップとテクニックならエリー、パワーと表現力ならアン…
よって引き分け。卑怯でごめんなさい。

38. 伝説的歌手のビング・クロスビーとフランク・シナトラ。あなたはどっちが好き?

ハナ差でクロスビーかなあ…?この両者よりもアステアの方が更に好きだったりするけど。歌手としても。

39. リチャード・ロジャース&ロレンツ・ハート(「夜の豹」など)とリチャード・ロジャース&オスカー・ハマースタインII世(「王様と私」など)。あなたはどっちが好き?

完成度云々は置いといて後者の方がワス好みかな。萌えるラブソング書かせりゃR&Hに勝てるコンビはいない!

40. 作詞家兼作曲家だったコール・ポーターとアーヴィング・バーリン。あなたはどっちが好き?

どちらも名曲づくめですよねえ…ここは断腸の思いで保守の王道バーリンで。


…なんか段々質問の内容が答えにくいものになってきてるような…



ためしに… : ミュージカル映画好きに100の質問(1)

2006年01月05日 01時37分34秒 | その他観た事感じた事

なんかWeb上うろついてたらこんな面白いもんがあったんで、

新年一発目のネタに答えていってみましょ。出典はこちらでしてよ。

一応敬愛称略でね。さてと…


1. あなたのおおよその年齢を教えてください。

25歳と30ヶ月と2日。

2. あなたの性別を教えてください。

これでも一応男。

3. 初めて観たミュージカル映画を覚えていますか?

『WSS』をTVで観ました。地上波やったんでバリバリの吹き替え版。
でも歌だけはそのまんま。なんかシュールやったっす。
同じ頃『マイ・フェア・レディ』を友達の家でビデオで観たかな。なんかきれーでええなーって思った。
まだミュージカル映画を強く意識するまでには至ってなかったけど。

4. 初めてミュージカル映画を観た時期を覚えていますか?

小学校3年か4年の頃やったっけ?あんまハッキリとは…。

5. ミュージカル映画を好きになったきっかけは?

それから何年かたってウチにBSがついて、面白そうな映画をエアチェックする習慣ができてから、
タイトルだけ知ってた『雨に唄えば』をとりあえずエアチェックして観てみたら、
かなり面白いなーって思って…それから段々知識がついてくるに連れて欲も出てきて…

6. ミュージカル映画を好んで観るようになってからは何年になりますか?

高校時代からだからもう10年位?その割には物を知らんなあと思う今日この頃…。

7. 今まで何本ぐらいのミュージカル映画を観てきましたか?

何とか100本以上は行ってるんじゃあないかなあ…?

8. 普段は主にどういった手段でミュージカル映画をご覧になりますか?(購入、レンタル、放送など)

少し昔まではエアチェックが主だったけど、今後はDVD購入を主にシフトチェンジしてくと思う。
どっちにしろレンタルにはお世話になり続けるやろけどね…。

9. 映画館でミュージカル映画をご覧になったことがありますか?その作品は?

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』『シカゴ』『WSS』のリマスター版くらいかなあ?
田舎もんなんでこんなもんです。

10. お気に入りの作品を5つ教えてください。

『トップ・ハット』『スウィング・タイム』『イースター・パレード』『リリー』『恋の手ほどき』…
5つでもしぼれねえよ…すまんこってす…。

11. 嫌いな作品を1つ教えてください。

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。もうミュージカルとすら呼びたくねえ。観終って鬱になって立てんかったし。

12. 世間的には不評だけど好きで好きでたまらないって作品はありますか?

好きで好きでたまんないって程じゃあないけど『ジーグフェルド・フォーリーズ』かね?
確かにシーンごとの出来にゃムラがあるし、全体的な完成度もそれ程でもだけんども、
出来のええシーンの輝きだけでも名作だともっと認められてもええもんがあるのでは?
今じゃ古いと言われまくりのコメディーの場面だって、確かに不快一辺倒のものもあれば、
ファニー・ブライスやレッド・スケルトンの出るものは名人芸を楽しめる出来のいいものだし。
古めのレヴューのノリについていける人なら絶対楽しめると思うんだけど…。

13. 世間的な評判は良いけれど自分の好みじゃない作品ってありますか?

『オン・ザ・タウン』かね?一度観てしまうと『A Prehistoric Man』以外は観る気が起きなんだ…。
アレの印象が強すぎて他がどうでもよくなり過ぎたせいとも言えますが。
あと『ムーラン・ルージュ』もかな。使われてる楽曲が馴染みの無いものが多すぎるのも、
一因かもしれませんが、それにしてもあのガチャガチャしたテンポには少々閉口…。

14. 初めて観た時は好きじゃなかったけれど、その後好きになった作品はありますか?

『艦隊を追って』でしょうか?初め観た時は『Let's Face The Music And Dance』以外は、
大して観所の無い作品やと思ってたら…アステアのCDとか買って映画のナンバーを耳コピしてから観ると、
ガラッと印象が変わって信じられん位面白い作品やなあと。踊りより歌に注目すべしやったのね。

15. 初めて観た時は好きだったのに、その後嫌いになってしまった作品ってありますか?

『巴里のアメリカ人』です。初めて観た時の鮮烈な印象も他のジーン・ケリー主演作品を観るにつれ、
みるみる色あせ…特にラストの長~いバレエナンバーは、もうお腹いっぱいですう…。
あ、こっちの方が質問13の回答に適当だったりして…。

16. ミュージカル映画を初めて観ようとする人にはどの作品をオススメしますか?

ストーリーをある程度重視したい人にゃ『サウンド・オブ・ミュージック』。ちと長すぎやけど。
ナンバー重視の作品から入ってもらうなら『イースター・パレード』を。

17. ミュージカル映画を初めて観ようとしてる人には決してオススメ出来ない作品ってありますか?

『キャバレー』…好きなんだけど、これは敷居が高いんじゃないかなあ…?
あと『南太平洋』とかも。長い上に話が陳腐。ナンバーは素敵過ぎるのに…。

18. 何度でも繰り返し観たい作品ってありますか?

好きな作品は大抵そうです。

19. 二度と観たくない作品ってありますか?

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。精神的ブラクラじゃ!

20. あなたの為に映画館を貸し切ってミュージカル映画を上映することになりました。どの作品をリクエストしますか?

ちょっとずるいけどアステア&ロジャース作品全部。通しでスクリーンで観て、見えてくるものもあるだろうし。


…続きは明日。

NHKでやってた『ブロードウェイ・ミュージカルの100年』観ながらの回答でした。

動いて喋って唄ってるマーティンおばやガードルードおばが観れた事にまず感激。

マーマンおばがアニーやってるよう…。

ジュリーたんがイライザやってるよう…。

ウチのテレビ電波悪過ぎで今エアチェックでけんのが悔やまれてなりませぬ…。・゜・( ノД`)・゜・。ウワアアン!!


…っつーわけで画像は今日の記事とは全く何のカンケーもなくマーマンおばのアニーです。



ナショナルから大切なお知らせとお願いです。

2005年12月11日 15時33分05秒 | その他観た事感じた事

昨日、ブログ書き終えた後でさあ…

見ちゃったのよ。このCM。

『チューボー○すよ!』が始まる前のスポットCM枠なんだけど…

これ→他のCM→これ→他のCM→これ→他のCM→これ…4連続コンボ…。

少し前に2ちゃんのCM板の三洋石油ファンヒータースレ見て、

"松下でもリコールがあったから、近いうちに似たようなCMが流れるんじゃない?"ってあったんだけど…

あ、昔三洋石油ファンヒーターも似たような経緯でリコール騒ぎが起きてね、

その告知CMってのがとにかく恐ろしかったと、単独スレまで立って話題になって。

その割に本物の映像がうpされんから当時の記憶を掘り起こして映像とか作られるうちに、

何だかちょっとした都市伝説みたいな雰囲気になってきてねえ…。

とにかくそーゆーのを前フリみたいに小耳に挟んだ以外は、特に何の前情報も無く、

いきなりあんなんが4連続コンボで、あんな深夜の時間帯に流れる訳やん。

もう恐いも恐くないも…座りションベンもんだったよあたしゃ…orz

伝えたい情報だけを何のけれんも無く正確に伝えないといけないからだろうけど、

無機質な紙芝居調の止め画、テロップ、そして何のBGMもかからない淡々とした進行で、

音声はといえば女の人の低いこもりがちのナレーション(やや吉永小百合様似)のみ…。

おまけに"万一の場合死亡事故に至るおそれがあります。"ときたし。

しかもそれが全く何の脈絡もなく4連続。しかも他のCM挟んで緩急付けて。

正直、今年で一番恐いCMだった…。

つーか久しぶりっす。CMでこんな恐い思いしたの。

ACの地球温暖化のヤツ以来やないかな?多分。

実は↑で三洋石油ファンヒーターのリコールCMについて書いてるけど、見た記憶がとんでるんすよね。

この当時、『兼○かおる世界の旅』を日曜の朝に遅い朝飯食いながら見るのが家の習慣だったのになあ。

あんまり恐すぎて記憶から消去されたんやろか?まだ6歳やったのもあるんやろけど(逆算禁止)。

でもこれ見て、三洋のヤツもこんなカンジやったんやろなーと想像してはまた震え…。

実際死亡者も出たんだし、こんな事書いて不謹慎だとは思うけど…

やっぱりこれは大事件だもの。ヘタしたらトラウマになる位の。

今これ書いてる間もテレビ付けてるけど、もうナショナルの"ナ"の字聞いただけでも、

殺気を感じてゾクゾクッと寒気がするんですよ…(´・ω・`)

しかもどうやら、松下はこれから19日まで、全CM枠(約18000本分)をこれにするんじゃと。

つーことは明日の『水戸○門』はこれの祭りか?

これの60秒バージョンばっかが間断なく流されても恐いし、

先帝崩御の時みたく、CMジングルの画面&無脈絡なクラシックってパターンとのコンボとか…。

AC(不祥事でそのスポンサーのCMが流せない時によく差し替えられる)→これのループなんてのも、

最悪アリなんかもしれませんねえ…想像したくないけど…。

でもどっちにしろ、日本のCM暗黒史に残りそうなものが、明日の『○戸黄門』で見れそう。

とりあえず明日の夜8時は、皆様TBS(系)にチャンネルを…


((((((((;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル



つきつめて感想書くような話でもなくなったなあ…(´・ω・`) : 『大奥 ~華の乱~』(6)

2005年11月17日 23時56分12秒 | その他観た事感じた事

ついに決まったみたいっすね。紅白の司会。

メインがもんたと…山根アナウンス室長!?どうよ?

あの歩くアク状態のもんたに対抗すんのに局アナじゃあ力不足だわよ。

黒柳徹子辺りと異種格闘技戦でもやる位じゃないとパワーバランスがガタガタよ!

まあ案外もんたってこーゆー大舞台じゃネコ被るタイプだから、

結構ソツなくこなしそうで…ってそれが一番つまんないんじゃないの!

なんか他にも中井さん(『黒バラ』ファソだから字はこれでいいんです)とか仲間由紀恵とか、

なんだかなあな名前が並んでたけど…オマケに今更ユーミソ登板ですか…。

イタイなあNHK…きっと某チョングムのキャラとか出して応援させてホルホルするんだろうし…。

もう観る事はないわね紅白も。多分今年から実家もテレビ一台だから、

姉一家が勝手にK-1とかでも観るでしょうし。それでいいのよそれで。


…紅白の話題は口にするだけで冷める一方だけど、『大奥』はアツイわね!

肩の力を抜いて頭真っ白にして観る事に決めて正解だったわ!

今回の最大の見所は、安子とお伝、共に子供を亡くした女同士の怨念のキャットファイトかすぃら?

いきなりにらみ合いからビンタの応酬って…レディースのタイマンやん!

ステキ~(゜∀゜)!!

オマケに横の灯明倒して火が出てるし…お腹様(元だけど)であろうとも火付けは重罪が大奥の掟。

でもヤボはいいっこなしだわ。面白いショーでした。いやー笑った笑った。

信子はすっかり某静岡県の県立高1年の女子生徒(16)状態だし…。

あーその毒で今度は上様をヤるのね…鬱だから殺すのね…。目が完全に犯罪者の目だし。

個人的には刃傷沙汰キヴォンヌなんだけど…あとは見せ方に期待するしかないか…。

大典侍ちゃんやっぱりしっかり北の丸をおねだりしてましたものの、

上様攻略までにはいま少し時間がいるのかしらん?今日は古参の方々との睨み合いがメインね。

公家系キャラには音楽的な抑揚のついたイヤミが必須というのは大奥モノの鉄則ですが(嘘)、

モロストレートでイヤミになってない所もチラホラ。でもいいわ。

下衆いケンカしかする気ないんならもうとことんおやんなさい。


…なんか…『大奥』ってこんな大映ドラマ臭のするドラマだったっけ?


それはさて置き、吉里も無事誕生したし、死ぬべき若君は皆死んだし、

でもこれだけ前半でバタバタフラグが立ったのに、後半への話のつなぎがイマイチ見えない。

規定路線は吉里の事だけ(お犬様云々は賑やかし)。こっからどう話を纏めて行くかが気になりますが…

浅野クオリティ的な話の展開とはちょっと違うから今のところは安心なんだけどさあ。

現代的フェミ系教条主義丸出しな纏め方よりはどこまでも下衆い話の展開の方が、

安心して見ていられますもの…ちょっと寂しいけど。



あれは信子なのか?ワスの目がおかしいんか? : 『大奥 ~華の乱~』(5)

2005年11月10日 23時50分14秒 | その他観た事感じた事

先週広島行ってる間はビデオにとってた…筈だった。忘れてた。

チキショーとヲモいつつ今週第5回目を見たけど、そんなに話動いてなかったみたいなので一安心。

フラグがフラグでキチンと消化されて、まあ予想通りの展開やったし。

安子がとうとうご出産。と思ったのもつかの間お子さん(長丸)は早世。

まあ正直ホッと一安心(勝手に歴史を変えてもろーちゃ困る…今更やけど)なのはいいのですが、

手を下したのが…おいゴルァそこのニセ御台!

なんかなあ…下品なだけや無くてヴァカさ、ヤヴァさも拍車がかかって来てるんですけど…。

安子が自分の思うがままに動いてくれなかったり、自分差し置いて右衛門佐と仲良しさんになったのを見て、

面白くないんでおカンムリ…ってまでは1万歩譲って許そう。

ご勘気の表現がすげー吉本新喜劇臭かったのに正直ひいてしまったんですが

(あの身の乗り出し方とか扇子の使い方とか声の抑揚とか、末成由美や朝香あき恵辺りがやりそう…)…。

てゆーか、やからってフツー短絡的にガキ殺すか?

しかも長松って、生まれてきただけでもお伝側を牽制する材料として充分なのによう。

殺したらお前にとってもどー考えても損やんけ。

何か?落とした袱紗と青梅を利用してちゃっかりお伝を追い落とし、

セオリー通り徳松の養母(そもそも将軍世子って身分は大抵御台預かりになるもんなんやが…)に収まり、

晴れて我が世の春じゃ(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ…と?

そこまでの深謀遠慮があっての一服盛りなら、あたしゃあんたを尊敬するさね。上品下品はもう置いといて。

でもそうは見えないんだもん…。短絡的かつ無思慮な犯行。お伝レベル。

あ~あ…右衛門佐は標準語喋りになって台詞回しとかもかえって趣が出て、

音羽が2人いるみてえとかそんなんは置いといてもまあええカンジになってきたとヲモタら、

今度は信子が徹底的に腐ってきちゃった…。頼むよ鷹司家ー!!!


まあでも今回は気になったのはそれ位(充分大きいって)で、

何だかワスの方もこのドラマの雰囲気にすっかり慣れて来て、ゆる~い頭でゆる~く見て楽しんでます。

上様カワイイし、安子はもう現代人がタイムスリップして…とか、

そんな風に脳内変換して取り扱ってるし(ウザいけど時代劇風現代劇なんやからええわ)。

どっちかっちゅーとお伝の心の動きの方がメイン臭くてオモシロス。

学ばない女よねえ…また失敗の仕方がベタ。

寝所でいきなり孟子暗誦しだしてお墨付き強要するシーンはワラタ。またかよ。

まあ次回はいよいよ北の丸殿も登場して、役者勢ぞろいのようですし。

今回音羽二号化で一回休みってカンジだった右衛門佐の身辺も、

それに連動してキナ臭くなってくるようです。

個人的には"おねだり大典侍ちゃん"の様子に若干期待はしてるんですが…

(都をどりごっこでも花の吉原ごっこでもどっちでもええよ)やるかなあ今回も。


とりあえずもう面白けりゃそれでええわ。



ひるまの~パパ~わ~あ~ おとこだ~ずぇ~♪ : 『大奥 ~華の乱~』(3)

2005年10月27日 23時45分47秒 | その他観た事感じた事

さてと、サラッと今日の『大奥 ~華の乱~』の感想書こうかね。

上様萌え…は前回書いたからええとして(今日も濡れ場があってワス大満足)…

公家系勢力の酷さが一段と今週、明らかになってまいりました。

まず紀香の信子。なんか…前回も薄々感じてたけど、

イヤにドスが利いてる。何このド根性信子。

台詞回しも、京都弁がどうの御所言葉がどうの…って次元通り越して、

一昔前の阪急沿線によくいたような(って書いておいて実物見たわけじゃないけど)、

カン違い系ザーマスオババの関西弁ってカンジで、非常に下品。

そこまでしてバトル系のノリを強調したいのかと。

あーた仮にも信子は五摂家の出で中宮さんの御妹君ですぜ…もうちょっと描写の仕方っつーもんが…

本にせよ役作りにせよ、もっぺんやり直せもっぺん!

それに輪を掛けて高岡早紀の右衛門佐が酷い!

なんやあの棒読みセリフー!?台詞回しに不備あるんならいっそ標準語でやれや!

襠姿もなんか野暮ったいし、なんか棒っ杭が襠着て畏まってるみたい。

あんま書き連ねるとムカつくのでこの辺で。


コイッケエーコ、あの常に目を剥いた顔にも慣れてきた。

慣れてくるとキャラとしての方向性も直情径行型と分かり易いし。

台詞回しは元々今回のキャストの中でも出色な方だったから、割と安心して見れたり。

最後近くのお馴染み御廊下での睨み合いも、ベタながら受け方としてはまあ合格。

迫力の欠如した安子を上手くカバーして、それなりに見れる画にはなってたかな。

まあこの方向性で突っ走っちゃって下さいな。


今日のMVPは平泉牧野パパかな。

"舞え舞え蝸牛"、リーマンの悲哀が出ててテラヨカタス。

こうやって家庭を守る為にパパは必死で頑張ってるのに思いやりがねえなあ安子。

江波の姐さんのビンタは正論だよ。有難くもろときなさい!

『転校生』臭漂う石段落ちから懐から母さんの遺言状を取り出して云々まで、

チョトクッサーだけどなんか本当にお父さんしてるなあ…と、年甲斐もなく微妙に感動。

本当ならこんなホームドラマ的なお膳立てが無くても大身の武家の主なら、

家名を守る為に保身に走るのは当然の事だろうと思うんですが…まあそれはそれ。

浅野クオリティは浅野クオリティと割り切る広い心は常に片隅に持っておきましょう。

サスガに柳沢さんちのあのお覚悟問答はひいたけど。染子しおらし過ぎ。


全体的にツッコミどころは後を絶たんが、それなりに盛り上がってはきてる。

ただ右衛門佐にはもうカケラの期待もしてないんで、これから誰に肩入れして見ていくか…


やっぱ上様か。


決してこんな見方だけはすまいと誓ってたのに…orz : 『大奥 ~華の乱~』(2)

2005年10月21日 23時16分49秒 | その他観た事感じた事


まずは一言。


上様テラモエス…(;´Д`)ハアハア


初寝の褥での安子をねっとりとした目で視姦する上様に萌え。

吸い付くような口吻で安子の体を愛撫する上様に萌え。

雷に怯えて側近くの女中の襠をひったくって((((((((;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル な上様に萌え。

宥める安子におこちゃま言葉ですがりつく上様に萌え。

あの顔でここまでベタなアダルトチルドレン描写、しかも幼児退行性、

そして変態的な臭いのする性嗜好…ああ、まんま萌えポイントど真ん中やわあ…。

正直、上様にレイープでもされてみてえよワス…。

もうミミ子は冷静な気持ちでこれ見る事でけません。ある意味敗北宣言です。

きっと毎回毎回上様が出る度に萌え~とか叫びながら布団の上で転げまわるんでしょうなあ…キモ。


ただ、白旗を揚げたんはあくまで上様にだけじゃあ!

あとはあくまで厳しく…。


それにしてもコイッケエーコ、笑わせてくれるなあ。上様さえいなけりゃ完全にあんたメインで観察日記つけたのに…。

ベタにおささを安子の襠にひっかけて着替えを用意しにとの名目で安子を別室に案内→折檻。

いきなり小刀をとりだして襦袢いっちょの安子の胸元につきつけたり…。

これでその小刀で身体検査とか何とかゆーて襦袢をビリバリに切り裂いて打ち据えたりしてくれると、

懐かしの東映ピンク映画の世界に早変わりで個人的に非常に(゜д゜)ウマーなのですが、

最近は深夜番組とかでもそーゆーノリは期待でけんからなあ…惜しいなあ。

まあその分、↑のお面ソクーリなコイッケエーコの表情に思いっきり笑かせてもろたんで、

それはそれで何より(何がじゃ?)。

もうワ○ナイと間違えてんじゃネーノ?とか、敢えてツッコんだりは致しません。

その道を思いっきり突っ走っちゃて下さい。

ヨキミコさん、ナレーションはややブーやけど、役としてみるとなかなか。

あの喋り口調も、いかにも腹に一物抱えてそうでグーですだ。

裏設定で実は草の者(@真田太平記)やったりして…とか…ハッまさかお銀?

江波の姐さん、なんかどっからどう見ても男前やなあ…ホレボレ。

表立った見せ場はまだまだ先臭いけど、とりあえず悪そうとかそんなん置いといてフツーにかっこええ。

母親がこんな男前やから息子が道を誤ってアレになったのか?

あと、紀香はもうムリして御所言葉臭いセリフじゃなくてもええんちゃう?

キャラ的にもストレートにセリフ回した方が却ってそれらしいんじゃないかと。

これでの信子ってキャラ自体がもうなんかイヤに逞しげだし。

紀香に宛て書きしたのかこのキャラだから紀香にしたのか…

まあどっちにせよそこまでジャストフィットしちゃいないんすけどね。


…等々、ドラマ自体のクオリティみたいなモンを無視して夫々のキャラ的なものから、

バトルロイヤルの行方を見ていった方が、これにはやっぱ相応しげやね。

まあそんだけドラマ自体のクオリティを支えるべき主役の安子がキャラ設定も中の人も酷いってコトなんやけど。

もう安子については文句言い出すとキリがないんで…。

下は鬘似合わねー肌の色黒過ぎどう見ても襠に着られてんなオメーってな事から、

上はオメーどーゆー覚悟で大奥入ったんかもっぺん復唱してみーとか、

筋間違えてまでヌルいラブシーン&愁嘆場演じてんじゃねーよとかもう色々。

主役がドラマぶち壊しにしてます。完全に。

もうとっとと右衛門佐を江戸に下向さして下さい。


安子が孕んだガキがどーとかそーゆー事は一切カットで。