goo blog サービス終了のお知らせ 

格差社会

2006-09-21 12:32:42 | 私見アウフヘーベン
格差社会という言葉が、よく使われています。
主にテレビや新聞ですが、政治批判のための扇動なのでしょうが、そのまま政策論争のキーワードになれば、嫌なので・・・・

格差社会の反対の意味の言葉は何でしょう・・・・平均的、均一、格差がない社会
いいのか悪いのか、よく分からなくなりますね。
いい場合もあれば、悪い場合もある・・・・両論にね。

格差というのは、もちろん経済的な格差のことです。
努力して、通常の何倍もの努力して・・・得られるものに差がないことを良しとするはずもなく、格差を是正するとは具体的にどのようなことなのでしょうか。

この社会は、所得、資産の格差は税制で全体に再配分される仕組みを採用しています。その累進課税方式を見直すほうがよいということなのでしょうか。
適正の議論が重ねられて今日の税制がありますし、今後も可変的です。特段の大きな問題が発生しているように思えません。毎年変化していますし。

働かなければ生活できないことをより周知して、底上げする議論ではなく、常に富める者の富のプロセスを検証することなく批判する。
何も・・・導くことがない。

経済格差は、経済の発展段階においても、産業区分においても起こりうるもので、それがために、応変に対応していくものが人知であろうし、それが歴史でも。

言葉だけが独り歩きして、住みにくい社会イメージが演出されるようにも思える。

多くは・・・両論に〇X△があり、どちらかが優位となる場合にも、弱者は特例で救済措置が講じられる・・・
多くは・・・一方論の喧伝で論争し、結論に至る時間が浪費される。

私的アウフヘーベンの考え方の一つとして・・・


最新の画像もっと見る