goo blog サービス終了のお知らせ 

神経質な相場か無神経な相場か

2007-03-07 17:21:11 | 株式投資
何をびくついているのか・・・
SQかぁ・・
1銘柄しか見る必要ない相場に・・見える・・他の銘柄どうなろうが無神経かな

大きな相場調整の後の立ち上がりは、銘柄やテーマが変更する場合がありますが、
今回はその気配なし。
原因が、発展途上金融市場の異常とはいえない制度変更による過度な反応に、テクニカルな調整時期が近かった市場が、異常とはいえない反応をした。今回反応しなくても、いづれ何かの理由を見つけて調整するからです。

出来高トップ銘柄が、新高値を付けるが、その他の業種に広く反映しない。
広範な業種、日経平均全体を動かすのは機関投資家、ファンド・・・
国内法人、機関投資家、・・・3月に動きにくいわな・・・
市場の売買の半分が外国人投資家で、個別銘柄を一本釣りするような投資家ではないことから・・・・これは個人のチカラですかね・・・何人かの大口個人に追随する何万人の個人・・・んなイメージかな

昔懐かしい、仕手筋とは姿形のイメージが違うな・・・
銀座で飲み食い、悪徳不動産屋仲間、インサイダー情報、ヤクザ&政治家背後、脱税・・・・といったパーフェクト社会悪がダブルのスーツ着てる仕手本尊のイメージじゃないもんね

日経平均は関係ない・・・先物の値動きに付和雷同する売買でもない
むしろ、先物の値動きに追随する多数の投資家の動き読んだ手口ですか

いくら美人投票といっても、いつまでも美人じゃないから、いつか銘柄も変るんだろうけど・・・

政治も国際関係も、国民意識も反映する市場なんだけど・・・世界に誇る金融市場みたいな概念がない・・・ただのゲーム・・・それも排除しないのが市場・・・だけど、もっと高単位の資金を動かす投資家が生まれたらどうなるかな・・・

人の欲は、多くは消費行動に現れるものだけど・・・
ゲーマーの欲はゲームだし・・・どこに着地するのかな・・・

ん・・・む・・・おそろしや・・・テレビゲーム世代

なぁ~んてね、イメージの遊びでした、
おしまい。