goo blog サービス終了のお知らせ 

GreSiとジェ

忘れっぽい自分のためのメモのようなもの
基本ぼっちですわ

走行確認テストへ少しだけ行ってみた

2014-09-19 05:06:53 | モタスポ・イベント
9月17日は「ツインリンクもてぎ」の走行確認テストを見に行ってきました。
午後からだけど。

着いたら、すごいクルマの量で思わず「なんかイベントあんの!?」って本気で思ってしまった。。。
だって南コース前の道路をはさんだ両側の駐車場は満車だし、人はわらわらいるし。
昔、まだ動態テストって言われてた時に何回か来たことあるけど観客なんか数えるくらいしかいなかったのに。
平日だし。
観客が多くてちょーびっくりしたよ。
しかも椅子持参の人とかも多くて、レース並みだよね。
いつからこんななっちゃったの?

で、もちろんR123メンバーズ特典で入場無料になるためジェベで行ったんだけど(せこい)

すみっこーのほうに置かせてもらいました。

なんか私が着く前まで今日走行するマシーンたちの一般客用撮影会があったようで
みんな下から戻ってくるところでした。
それなのにもう上の観覧所の人垣はすごくて人一人入る隙間もないくらい。

真ん中辺の特に人垣がすごいとこに移動してみると

なんかチラッと見える。

人垣の後ろから見るのはイヤだなと、はしっこのほうまで移動。
結局、木の前になってしまいましたが、音を楽しめればいいかな。。。なんてツウぶったことを言ってみる。

それにしてもツインリンクは暑いです。
周りの人はウチワを扇いでたりキャミソールだったりするのに
自分は自宅付近が寒くて雨降りそうだったので、長袖の重ね着にズボンの下にはタイツという冬かよって装備だったのでクラクラでした。
荷物になるからと帽子を持ってこなかったのも失敗だったし、日焼け止めもしてないし!あーここだけ夏だよ!っきしょー!

4輪の走行が始まりました。
ケータイで撮ったので豆粒かつブレブレですが

MP4/4


ウィリアムズFW11


MP4/5
いつもご機嫌ななめのMP4/5ですが無事走ってくれました。
音ちょっと変だったよね?違うか!

15時までとか書いてあったけど、14時前には終了してしまいました。
最後ひかるっちが手を振っていたので、ああ終わったんだと分ったくらいあっという間でした。
私午前中見てないせいもあるんだけど。

で、ぼっちだった私は周りの人が「ヤマハが来てる」と言っているのを聞いていて
(暇だと周りの人の話に聞き耳をたてているイヤなやつ)
グランドスタンドまで行こうとしたんだけど、中央付近が通行規制になっていて
バイク駐車場に停めらんない!歩くのいやー!キー!暑くて倒れそうー!
ってことでツインリンクを後にしたんですけど、帰って調べてみると。。。
ヤマハってmotoマシーン(テスト用)が来てたらしいじゃないですか。。。ホンダもね。
コーリン・エドワーズって本当ですか?
あぁ後悔先にたたず。。。

帰ったら栃木テレビのニュースで走行確認テストのこと2輪だけだけどやってましたね。

川俣ダムへ行ってみた

2014-08-16 05:21:37 | モタスポ・イベント
毎年恒例7月下旬の「森と湖に親しむ旬間」のダム一般公開デー。
今年は栃木県管理の4ダムではなく
国土交通省管轄の鬼怒川上流4ダムのほうへ行ってきました。
遠くてなかなか行けなかった川俣ダムにやっと行けました。

ほんとはジェベルで行こうと思ったのですが
大雨と雷の警報が出てたのでクルマで。
出た時は雨は降って無かったけど途中から豪雨に。

なんとか無事、川俣ダムに到着~。
昔ここに来た時、鳥のキジを見たよなー。
で、そのとき駐車場からダムまで遠くてダム見ないで帰ったよなー
とか思いだしました。

その見なかった川俣ダム(間違って「川マダム」と打ってしまった。。。)

おお、おっきい。
天端の中央、箱の前に人がいるの分りますか。これで大きさ伝わるかな。

そして

高い。
今からあの下のキャットウォークまで行ってきます。
エレベーターが斜めに下っていくのが面白い。

見学するころには雨も止み一安心。
でも半そででは寒いくらいでした。
下界は暑くてムシムシだったのに。

キャットウォークに出ると

こんな風景が広がります。
おー吊り橋が上に見える。
あ、もちろん吊り橋までは行きませんでしたがね。

ここも

足元スケスケサービス。
風対策でしたよね確か。


こんな感じで歩いていきます。
人ちっさ。
(この画像に人って↓と赤文字で書いたのに小さすぎて分んなくなっちゃった)


見上げても大迫力。


突き当たりのところで来た道をパシャ。
すごいR。

上に戻ると

新しく綺麗だけど。。。なクレストゲートの中を見学しました。

やっと来られた川俣ダム。

上から吊り橋と放流を望む。

このあとギリギリで湯西川ダムの見学に間に合いました。

高所作業車(?)に乗るのに並んでさらに時間がなくなってしまい
ざざっとしか見られませんでしたが、ここは2回目なのでまいいか。

今年はこの2箇所の見学のみでした。
ずっと行きたかった川俣ダムに行けたので大満足。

益子の手筒花火

2014-08-12 04:05:47 | モタスポ・イベント
7月下旬のことですが、益子で行われた祇園祭の手筒花火奉納を見に行ってきました。

下野手筒会による手筒花火は今年で10周年になるそうです。
ずっと見たかったんだよなー。やっと念願かないました。
きれいに撮れてませんが思い出としてアップしてみました。

始まるまで
 
こんなものを食べてみたり。
それにしてもここ三脚とイス率がものすごく高いよ。
自分ゴザだからなんかなー。

さーさー待ちに待った花火がスタート!

すんごい火炎


それを持ち上げて(人が長い筒を持ってるの分るかな)


すんごいーすんごいー!ものすごい迫力。
音もすごかったよー。


この火柱!
持ってる中にはけっこう女性の方もいらっしゃって、すごいですよねカッコいい。

最後に打ち上げ花火もありました。

それがまた、どんどんどんどんいろんな花火が打ちあがって時間もすごく長くて(10周年記念?)
もう観客のテンションバカ上がりでした。
私の後ろにいたお客さんは「こんなすごいの県内(いろいろ地名を言ってた)ではないよー!」と大興奮でした。うん気持ちわかる。

いやーほんとすごかった。
素晴らしく貴重な花火を見させてもらいました。
一眼率か高いのもうなずけるわー。アップの写真とか撮りたいよねー。
感動の余韻を味わいながら、とりあえずなにか貢献をと共販センターによって買い物して帰りました。

飯田ダム見学へ

2013-07-30 05:06:41 | モタスポ・イベント
先日、茨城県は笠間市にある飯田ダムへダム見学しに行ってきました。


蒸し暑い日でしたがダムの周りは青々していて爽やか。

受付の方たちは、ハッスル黄門さまのポロシャツでキメテいる。
昨日、栃テレで放送された「いばらきツアーズ」とか茨城県CMでも皆さんこれを着てましたね。
茨城ではアツいのか、ハッスル黄門ポロ。
受付ではダム資料やダムカードの他にもスポンジやバブ、うちわなどもいただく。
助かりマッサ。

ダム監査路突入。

中は12度くらいでひんやり気持ち良い。
堤防(?)の中の直線を歩くレアな体験。

そして外へ

おお~迫力~。
あれ?でもまさかこれで終わり?
コントロール室は?説明は?
すごく貴重で楽しかったけど、
(栃木のマンツーマンダム見学に慣れ過ぎているせいか)
あっさりしたダム見学でした。

ダム湖

右端の左側にある建物のなかにボートが入っているのだな。
と話しながら天端を歩く。
ダム見学の目玉の一つ、ボートが見られなかった。
いつもはダムのボートを見ながらサンダーバードのテーマを歌うのが楽しみなのに。。。(バカです)


上から眺める。
おおーまたもや迫力~。
初の茨城のダム見学でした。

エクストリームショー

2013-05-16 02:08:12 | モタスポ・イベント
5月12日にインパで開催されたトレジャーマーケット2013ですが
想像以上に(あまり期待しないで行ったので...)楽しく良いイベントでしたね。
そこで目玉イベントだった今市の「NO LIMIT JAPAN」のエクストリームショーはホント楽しかったです。


あれなんか違う?

そうか

あ、足が!
さらにフロントアップ!?


すごすぎる。。。


場所柄かバーンナウトはなかったけど、あっという間の刺激的な時間でした。。。

週末のインパは激混みなので敬遠してしまいますが
このイベントはすごく楽しく行って良かったーと思いましたね。

アレアレ!クリテリウム

2011-10-24 23:51:04 | モタスポ・イベント
一昨日、昨年に引き続き今年も「ジャパンカップクリテリウム」に行ってきました。

久しぶりの更新なので携帯電話で撮ったお見苦しいブレブレ写真なのですが載せちゃいましょう。

まずは

私らしく食いけ!
「ブリッツェン」バーガー。
値段に対する大きさ(小ささ?)にビビったがパン生地もお肉もおいすゥイ。

さてコース脇にて観戦態勢。
15:17(私の携帯時計で)

先導車が三芳とかある道からやってきた。

レース前のパレードです。

宇都宮ブリッツェン!!

んん??

競輪の選手の方々。。。ごつい。。。
(パレードだけのゲストランのようです。)
他にもゲストの方々たくさんいらっしゃいましたよ(テレビで見直して分かったんだけど)。


シマノー!

さてここからがレース本番。

アレアレ!


すぐ目の前で迫力のある走りを見ることができます。
いやーホントすごいよねー。
しかも周回コースだからすぐに選手がやってくるし贅沢だよね。


お~う、この直前までこちらに手を振っていてくれてたのに。。。
携帯めっ。
2位のリクイガス・キャノンデール、ダヴィデ・チモライ選手。

はぁ~また来年。

土浦花火競技会

2011-10-02 23:16:43 | モタスポ・イベント
昨日、土浦花火競技大会へ5年ぶりに行ってきました。
ずっと行きたかったけど、もう行けないかなと思ってたからうれすいぃ。
やっぱりこの花火大会は競技会だけあってレベルが違うわ。
すごすぎる。
ケータイ画像ですが。


今日発表された審査結果はやっぱりでしたね。
特に田畑煙火さんのあの花火ではありえない形がすごかったです。