goo blog サービス終了のお知らせ 

風の日

毎日の記憶

シーズンは始まっている

2008-12-16 | Football
東京ヴェルディの新しい監督に前ヘッドコーチの高木さんが就任しました。
現段階では来季に向けたチームの全貌は定かではありませんが、
チームを率いる監督が早々に決まったことは良い兆候だと思うことにしましょう。
フロントとのゴタゴタで、もっと泥沼化することも予想できたことですし。

高木監督が横浜FCを率いていた時の印象は正直言って薄いです。
どういった戦術を使うのかも、選手の起用方針もよく分からないです。
ただ、今季のベンチワークにも高木さんが影響力を持っていたようなので、
来季も的確な選手起用が期待できる・・・はずです。

就任早々、移籍先を探す選手たちが集まるトライアウトを視察したらしいです。
これから中心選手を放出する可能性があるので、ここで来季に向けた戦力を見つけていただきたい。

Blue Monday All My Mind

2008-12-08 | Football
ジュニーニョのシュートがいくつも外れた時、今日は奇跡が起こると思えた。
でも実際に奇跡が起きたのは、同じく残留争いをする別のチームの試合だった。

クラブは降格という結果を受け止め、今後どのようなビジョンを構築するのかを
全てのサポーターに説明する義務があるだろう。
フロントの改革は当然のことで、来季以降の構想も明白にするべきである。
これまでの素人同然のフロントによる、財政重視のチーム編成は絶対に許されない。
サッカーを知る人物で、本当にチームを作ることができる人物をフロントに入れるべきだ。

ラモスさんや退任する柱谷監督という最高の人材を持て余すことのないようにしてほしい。

シーズンは終わったばかりだが、やはり気になるのは来シーズンのことばかり。
ずっと「降格」を引きずってはいられない。また最初から始めればいい。
チームは存続し、ゆっくりとだが歩みを続けるのだから。

ポジティブな思考、ネガティブの連鎖。何がこの気持ちを晴らしてくれるだろうか。

あの空を忘れない

2008-12-07 | Football
自動降格という結果で幕を閉じたシーズン。
05年の降格時も柏で現実を目の当たりにしたが、今回はそれよりも絶望した。
どうやっても点が取れない。何をしても上手くいかず、勝利に手が届かない。


降格して、この中でどれほどの選手がチームに残ってくれるだろうか。
何よりもそれが心配でならない。

サポーターの思いは果たしてフロントに届くのか。


泣いたり打ちひしがれたりはしなかったけど、たぶんこの日のことは忘れない。

君が僕を悩ませる

2008-12-04 | Football
ここのところ暇さえあれば、どうやったら川崎に勝てるだろうかと考えている。
今日だってバイト中(バイト7:川崎対策3ほどの割合。いや、逆か)も考えていた。

川崎の前節は神戸に圧勝。全て前線の選手による得点という驚異的な結果。
普通に考えれば、今のヴェルディの状況を考慮して簡単に勝てる相手には思えない。
さらに、残された優勝の可能性を本気で狙いに来るであろう状況も換算すれば
当日は本当に厳しい試合になることが予想される。

ただ、全く歯が立たない相手だとは思わないし、思いたくもない。
決してDFの強い相手ではなく、前がかりに攻めてくるのならカウンターだって狙えるようになる。
ボランチと前線に空白が生まれるという弱点も克服できていないらしいので
突然生まれるエアポケットを狙えるチャンスだってあるはずである。

強敵には変わりないが、あまり先入観を持って試合を見るのは避けたい。
こっちだって残留を懸けた試合なわけで、負けるわけにはいかない。負けられない。

声は張れないけど、声援は送るつもり。

突然の知らせ

2008-12-01 | Football
川崎戦に集中しようとしていた矢先、こんなにも大量の選手の放出が決まるなんて。
詳しくはオフィシャルで確認していただきたいのですが、
どの選手も今季は主力として活躍していた面々ばかりです。その放出報道を
このタイミングで断行するなんて。多少なりとも頭に来るやり方だと思います。

来季の強化費がたったの7億、親会社の赤字経営。良いことが少ないせいか
嫌なニュースばかりが耳に届いてきます。
もしも降格となれば、状況はさらに混迷し、移籍する選手も増えることでしょう。

次の試合に勝つことだけに集中すればいい。そう思いたいのは山々ですが
やはりこの大事な時期の突然の発表には、フロントに対する疑問符しか浮かびません。

告知

2008-11-30 | Football
偉そうなことの言える立場ではありませんが、
もしも興味を持った方がいらっしゃれば、スタジアムに足を運んでください。

どんな試合になるかは当日まで分かりません。しかし、J1残留のために
必死になる選手たちのプレーを間近で見ることができるはずです。
最終節の川崎戦。みなさん一緒にヴェルディを応援しましょう。

青空の下でつかまえて

2008-11-29 | Football


見捨てるのは簡単だ。
サッカーを見ている人は、きっと今のヴェルディを哀れみの目で見ているだろう。
でも僕たちは信じている。ヴェルディが最後に何かを起こしてくれることを。



内容も結果も散々でも、ブーイングの響かない異常な状況。
みんな信じているから。一緒になって戦っている証拠。



那須は最後まで客席に頭を下げていた。彼に責任はないとは言えないけど
1人で背負い込まないでほしい。最後まで一緒に戦ってほしい。



敵ながら素晴らしさを認めざるを得ないマリノスサポーター。
来年もクラシコが開催されることを願う。

夜空には小さな星

2008-11-23 | Football
勝てる試合だった。嫌になって不貞腐れる帰り道。
いろんなものに励まされて、それでも次に期待しようとポジティブになれるのは、
きっとヴェルディが好きだから。見捨てるにはまだ早いと思えるから。

戦術面、采配、言いたいことはあるが、今は何も言わずに見守ろうと思う。
今は残留を懸ける非常事態だし、そのための戦い方がチームに浸透しているはずなので。

他のチームの結果云々は気にせず、あと残り2試合に集中しよう。
次は横浜遠征だ。精神論に偏るのは嫌だけど、選手には強い気持ちで戦ってほしい。

千葉が横浜に惨敗し、自然とガッツポーズが出てしまったことは内緒にしておこう。

Another Sky

2008-11-22 | Football
明日はすでに降格を決めている札幌と対戦。
負けられるはずがないし、負けようものなら今後は険しい道に突入することになる。
絶対に負けるはずがない!!と胸を張って言えないのが寂しくもある。

そんなわけで、明日は味スタに応援しに行ってきます。こんな日に昼間からバイトなんて無理でした。
近くで選手たちの心意気を見てこようと思っています。
そして、勝利して次に繋げてくれることを必死に祈ろうと思っています。

だからこそ、次のアウェイのマリノス戦と、最終節の川崎戦のチケットを買いました。
今年の集大成、肌で体感したいから。

カタール戦

2008-11-20 | Football
アウェイでのカタール戦。決して強過ぎる相手ではないが、失点の続く近況を考えると
一発の油断で試合を落とし、非常に危機的な状況に陥るのは確かだった。

前半15分までの厳しいプレス。これには正直焦り、また嫌な予感が甦りもした。
ただ、それも日本のボール回しが続くことで緩くなり、次第にペースを掴めるようになった。
相手の攻撃に対しても2人ないし3人でカバーすることで、決定機を与えずに済んでいた。
これは両SB、中盤の底の2人の守備意識が以前よりも向上していたことが要因だと思われる。
積極的な内田も、まずは守備からという意識が表れており、バランスの良い守備で
相手のチャンスを摘むんでいたように見えた。

攻撃面は、事前の情報通りカタールDFが高さはあるが裏を突くパスに対応できない典型的弱点を
持っていたので、1点目は単純なパス、2点目は左右に振ってから、と相手DFを翻弄することができていた。
もちろん、3点目も幾度かのCKの光明であることは間違いない。

ケガ人のカバーも無難にこなせていた。中澤を欠いたことで、闘莉王のDFラインを統率しようという
意識が高まっていたし、寺田という高さのあるバックアップも持つことができた。
1つ気になったのは寺田は高さはあるが、自陣でのパス回しにミスが目立ったこと。これが改善できれば
さらに評価も高まっていくと思う。

アウェイでの勝利。なぜか中東アジアで勝つと、一層選手たちを祝福したい気持ちになるのはなぜだろう?
雰囲気が異様だし、環境面が辛そうだからそう思えるのか。今回もやはり祝福の気持ちは強い。