goo blog サービス終了のお知らせ 

風の日

毎日の記憶

雨の月曜日

2010-05-24 | Football
週末にはナビスコがあって、すぐにアフリカに行っちゃうっていうなら仕方ないけど、
月曜日からこんな面白い試合を組むなんて協会もファン思いじゃないよね。

「どうして僕はこんな大事な試合の日に残業しなけりゃならないのか??」

雨に打たれながら、1日中そんな葛藤と戦っていた。

帰宅し、後半からしか試合を見てないけど、随分と韓国代表に差を付けられたみたいで。
点差だけでなく、個々の能力、組織としての完成度。どれもかなり格上に見えてしまった。

韓国はベスト4でも目指しているんだろうか?

次はイングランド代表戦。現時点での不安は・・・迷走したまま本番に突入しなければいいということ。

#5 Star Sound in my Mind

2010-05-23 | Football


懸命に戦って、善戦はしたものの、最後に力の差を見せつけられ、
華々しく散った。というのが昨夜の試合の感想です。

今シーズンとおして見ている方は、また悪い癖が出てしまったと捉えるかもしれない。
でも、昨日の試合はとてもやり切った感があって、いつもの悔しくてどうしようもない
感覚とはまた別のものがありました。

これだけできたんだから今後にも繋がるし、確実に向上できる。
ゴール裏にいた人なら、その場に流れた将来への期待感に気がついたと思います。

悔しくないわけではありません。本当はあのまま勝って欲しかったです。

ですが、僕たちは振り返っている場合ではないのです。常に前を向き、前進しなければならない。
物事をポジティブに捉え、希望を忘れないようにして。

空が闇で閉じても

2010-05-16 | Football
ヴェルディがアウェイで岡山に勝利。
これでリーグ2連勝。周囲が騒がしいというのに、選手は本当に頑張っている。
フロントをはじめ、サポーターももっと選手たちを支えていかなければ。

本来なら岡山遠征を検討していたのに、土曜日にどうしても外せない予定があって、
かつ日曜日に日帰りできるほどの体力もなく、なくなく速報も見ながらドキドキしていた。

来週の千葉は行けるかな。何となく予定が入りそうな予感がしているんだけども。


僕たちの希望

2010-05-10 | Football
世界と戦うメンバーは決まった。
困難とも思える目標も、僕たちが望まなければ本当に不可能な夢になってしまう。
本大会に出られるのだから、チャンスは確実に存在する。
だからこそ、僕たちはもっと彼らに希望を見出す必要があると思う。

彼も選ばれた。僕は彼のユニフォームを着て、日本代表を応援する。

日出ずる国に僕ら生まれ育ち

2010-05-09 | Football


明日、ワールドカップを戦う代表選手が決まるんだって。

いつからか他人事のようになっているけれど、いざ本大会が始まったとしたら、
代表の1つ1つのプレーに一喜一憂する自分の姿が想像できて笑える。
それはどんな顔触れの代表チームになったとしても、そこまで大きな変化はないとは思うけど、
彼が選出されて、もしもゴールを決めようものなら、02年のロシア戦の時のように、
周囲のことなど気にせずに爆発してしまいそうな気がする。

しかし、まだ彼は当落選上に彷徨う選手かもしれない。
だとしても、他のどの選手にも劣らない実力と、何か大きいことをやってしまいそうな
不思議な予感は感じるんだけど。

何はともあれ、メンバーが発表されるのは明日の14時頃。
この選手たちで世界と戦う。そう決意するのが明日だってことなんだ。



#4 DRIVE

2010-05-09 | Football


素直に嬉しかった。楽しかった。また行きたくなった。

この継続。難しいけど、続けて行くしかないんだよ。今の僕たちの好きなチームは。
そんな努力がいつかは報われて、選手たちが望む結果が伴うようになるはずだから。

それにしても久々の勝利は嬉しすぎる。この勝利は確実に次へ繋がっていく。

そして、僕個人への励みにもさせてもらっている。それくらい嬉しかったんだ。

次はアウェイの岡山。参戦しようか悩み中だけど、スゲー行きたいのは確実。

#3 Walking Downtown

2010-05-03 | Football


もう少しだから、顔を上げて。落ち込まずに、次を見定めて。

試合終了間際の失点までは最高の展開で、そのまま締め括るまでもう少しだった。
アウェイでできているんだから、ホームでだってすぐにできるようになるはず。

肩を落とさずに、今できることに専念して。

また応援にでかけるから。

7

2010-04-19 | Football
日曜日、ヴェルディはアウェイで岐阜に勝利した。

これが今シーズン初勝利。この結果が出るまでが遅すぎたし、心が折れそうにもなったが、
誰もが待ち望んだ結果であり、単純だが素直に嬉しくて仕方ない。

試合全部を見ていないので何とも言えないけど、内容云々ではなく、
執念で勝ち取った勝利だったらしい。

でもそれは今のヴェルディにはすごく大切で、必要としていたものだと思う。

とにかく勝利への気持ちを持つ。それが欠けていたように見えたから。今までは。

どうやら、平本がFW起用を志願したらしい。好転とまではいかないけど、
歯車が噛み合ってきた感じはしてきたように思える。

#2 Waiting for You

2010-04-04 | Football


少しずつではあるが、形が確立されてきたような気がして、心なしか安心した。
90分走り続けて、足が止まったとしても。やることは変えない。そういうこと。

わずか1点のリードで、選手交代の難しい状況だったことは間違いがない。
残りの時間帯を守備的に進めるのなら、効果的な選手がベンチには何人もいた。
しかし、そうしなかったのは90分間走り続けることへの挑戦と、完遂にあったからだろう。

結果は実らず相変わらずの終盤に同点にされるパターン。
普通に見れば最もガックリくる展開だが、この試合においては清々しさ感じられた。

先に書いたように、強情なまでに形を確立しようとする姿が見えたから。

別に何も策を講じずに毎試合戦っているわけではない。
変える部分は大胆に変え、残す部分は意地でもその完成形を体現しようとする。

そんな印象に、未だ未勝利のチームに希望を見た。
もう少し、本当にもう少しだけ時間が必要。だから、待ってみる価値は充分にあると思う。



空へ導いて

2010-03-27 | Football
明日はホームで柏レイソル戦。
ここまで苦戦が続き、未だ勝ち点ゼロという状況を考えれば、かなり苦しいと言わざるを得ない。
相手は2勝1分けと好調を維持し、前評判では抜きん出ているチームである。

今のヴェルディは決して弱いわけではない、と思いたい。
中盤でのパスワーク、選手個々の技術は誇るべきものである。

しかし、ゴール前でのアイデア不足から得点が奪えず、何とも歯痒い展開が続いている。
1トップでは仕方ない部分かもしれないが、迫力に乏しく、得点の気配は薄い。

川勝監督は前線の選手の変更を示唆しているが、それはぜひとも試してもらいたい。
柏DFがハイボールに強いとのことであり、これまで以上に中盤からの放り込みは
通用しなくなってしまう。
それを打開するには、やはり個人のテクニック。切り裂くようなドリブルと、スピード。

ヴェルディにはそういう選手たちがいる。
中盤で燻ぶっているのではなく、まず1度FWとして試してみる価値のある選手たちが。

負けられない。油断しているであろう連中を驚かせるためにも。