
皆さんどうも。春の臨時列車がとても凄そうに感じてるGotyE233です。ただ、今回は忙しくなりそうで乗れるか若干怪しいです()

仙台に到着。

リゾートみのりを見送りながら次の乗車列車を待ちます。

次に乗るのはこれ

先ほど見送ったリゾートみのりの2号車部分を先頭に入線。

風っこを後ろに連結した「風っこストーブ女川号」です。




風っこは昨年秋以来の乗車。




今回はストーブが稼働。持ち寄った食べ物を上で焼くことができます。ちなみに中の人は買わなかったのであったまるのみでした。

仙台発車後、東仙台で一旦停止。

小牛田で少し停車。


小牛田から石巻線へ。

涌谷で行き違い。



石巻で少し停車時間があるので撮影。




石巻発車後、女川町から色々もらいました。クーポンや割引券等があります。


終点女川に到着。

女川駅は震災後に移設されて綺麗なものに生まれ変わっています。

この辺でお昼にします。


その後は駅に併設されている温泉施設にも行きました。ここも割引券で少し安く入れます。

展望デッキから

さて、復路の時間がやってきました。

みのり側では幕回しをやっていました。




女川駅の駅名標取り忘れてたのでここで撮影。



構内踏切から。

行き違いの女川行。

再びの石巻。

そのあとはちょっとみのり車内へ。ここも快適ですね〜

小牛田駅。日も沈みかけています。

仙台到着直前ではE657を目撃。常磐線の復旧も近いですね。

終点仙台に到着。


あとは新幹線で帰ります。

さて、今回は風っこストーブで女川へ行ってきた模様をお届けします。風っこの冬運用と女川へ行くことは初です。
新幹線で仙台へ向かいます。
小山→仙台(やまびこ203号 仙台行)

仙台に到着。

リゾートみのりを見送りながら次の乗車列車を待ちます。

次に乗るのはこれ

先ほど見送ったリゾートみのりの2号車部分を先頭に入線。

風っこを後ろに連結した「風っこストーブ女川号」です。

仙台→女川(快速風っこストーブ女川号 女川行)



風っこは昨年秋以来の乗車。

この列車のリゾートみのりエリアはフリースペースとなっており、指定席券を持った人だけが利用できます。



今回はストーブが稼働。持ち寄った食べ物を上で焼くことができます。ちなみに中の人は買わなかったのであったまるのみでした。

仙台発車後、東仙台で一旦停止。

小牛田で少し停車。


小牛田から石巻線へ。

涌谷で行き違い。


前谷地で気仙沼線と別れます。

石巻で少し停車時間があるので撮影。




石巻発車後、女川町から色々もらいました。クーポンや割引券等があります。


終点女川に到着。

女川駅は震災後に移設されて綺麗なものに生まれ変わっています。

この辺でお昼にします。

マグロ丼をいただきました。風っこで来た人限定でマグロのぶつ切りがおまけで付いてきました。美味しかったです。

その後は駅に併設されている温泉施設にも行きました。ここも割引券で少し安く入れます。

展望デッキから

さて、復路の時間がやってきました。
女川→仙台(快速風っこストーブ女川号 仙台行)

みのり側では幕回しをやっていました。




女川駅の駅名標取り忘れてたのでここで撮影。


渡波で少し停車時間があったので降りて撮影。

構内踏切から。

行き違いの女川行。

再びの石巻。

そのあとはちょっとみのり車内へ。ここも快適ですね〜

小牛田駅。日も沈みかけています。

仙台到着直前ではE657を目撃。常磐線の復旧も近いですね。

終点仙台に到着。


あとは新幹線で帰ります。
仙台→東京(やまびこ170号 東京行)

最後駆け足になりましたがいかがでしたか。女川は結構魅力あるところなのでまたいつか行ける機会があれば行きたいと思います。
風っこの冬運用も初でしたが次乗るときはなんか持ち込んで焼いて食べるという楽しみを味わいたいと思います。
では、また次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます