
皆さんどうも。年末年始なのに金銭不足が否めないGotyE233です。もうすぐ2019年も終わり、2010年代もいよいよ幕を閉じますね





列車名が表示

そんなわけで今年も乗車するYOGISHAよこかわ、乗車していきます。

昨年冬、今年夏に運転された際は旧客での運転でしたが、リニューアル中のため今回は12系での運用でした。





12系ということで夜行列車のような雰囲気の中楽しみます。

例のアイス

安中でお決まりの撮影会は往路では今回スルーしました。(アイス食ってたんで)

ガラガラの12系客車を撮ってみました。


恒例のトレーディングカード

おぎのやが見えてきて、真っ暗になった横川駅に到着。

駅舎


太鼓の演奏

ぐんまちゃん(強引に撮った)

真っ暗だと撮りづらいですね(^^;;

パキパキ折ると光る棒(名前忘れたw)

手作りお菓子

イルミネーション綺麗です。




往路と異なる雰囲気の安中駅。

やっぱ撮りづらい(^^;;

それでも真っ暗の中ならではの光景をおさめることができました。




復路のトレーディングカード。

あっという間に高崎到着。





今回の記事ではさらっと流しましたが、とても楽しかったです。また水上のYOGISHAもいつか乗ってみたいなー

渋川駅はSL停車駅なので高崎などと同様の駅名標が存在してます。

渋川で大半の人が降りていき、後閑駅でほとんどいなくなりました。


まだ発車まで時間があるのでガラガラの車内を撮影。

土合駅。水上行の終電なので、ここで降りたら…どうなるんだろう。


越後湯沢に到着。しばらく停車時間がありました。向こうに止まっているのはほくほく線の終電。


上越国際スキー場前駅。新潟県に入ったのに今回は雪が全くないですね。
飛んで宮内駅。


こちらは新潟行の終電で今夜の宿を目指しましょう。

実はこの時、18きっぷの日付を跨ぐと別運賃(または次の日の18きっぷにハンコ)が必要であることに気づいて車内で精算。
新潟駅到着。


今回はYOGISHAよこかわと夜の上越線の模様を書きます。昨年と異なるYOGISHAを軽くレポした後、夜の上越線がどんな感じなのかについてお伝えしたいと思っています。
アリーナ付近で色々撮影





列車名が表示

そんなわけで今年も乗車するYOGISHAよこかわ、乗車していきます。
高崎→横川(快速EL YOGISHAよこかわ号 横川行)

昨年冬、今年夏に運転された際は旧客での運転でしたが、リニューアル中のため今回は12系での運用でした。



電気機関車はEF64 1001号機、SLはC61でした。


12系ということで夜行列車のような雰囲気の中楽しみます。

例のアイス

安中でお決まりの撮影会は往路では今回スルーしました。(アイス食ってたんで)

ガラガラの12系客車を撮ってみました。


恒例のトレーディングカード

おぎのやが見えてきて、真っ暗になった横川駅に到着。

駅舎


太鼓の演奏

ぐんまちゃん(強引に撮った)

真っ暗だと撮りづらいですね(^^;;

パキパキ折ると光る棒(名前忘れたw)

手作りお菓子

イルミネーション綺麗です。

駅名標の裏でプロジェクションマッピング。なかなかいいね。



横川→高崎(快速SL YOGISHAよこかわ号 高崎行)

復路のSLも大盛況で出発。

往路と異なる雰囲気の安中駅。

やっぱ撮りづらい(^^;;

それでも真っ暗の中ならではの光景をおさめることができました。




復路のトレーディングカード。

あっという間に高崎到着。





今回の記事ではさらっと流しましたが、とても楽しかったです。また水上のYOGISHAもいつか乗ってみたいなー
さて、今回はこれで終わりではありません。上越線を北上していきます。
高崎→水上(普通 水上行)

渋川駅はSL停車駅なので高崎などと同様の駅名標が存在してます。

渋川で大半の人が降りていき、後閑駅でほとんどいなくなりました。

水上から長岡行に乗り換え。
水上→長岡(普通 長岡行)

まだ発車まで時間があるのでガラガラの車内を撮影。

土合駅。水上行の終電なので、ここで降りたら…どうなるんだろう。

岩原スキー場前駅で越後中里行の最終とすれ違い。ほんの少しだけ乗車がいました。

越後湯沢に到着。しばらく停車時間がありました。向こうに止まっているのはほくほく線の終電。


上越国際スキー場前駅。新潟県に入ったのに今回は雪が全くないですね。

飛んで宮内駅。

長岡に到着。夜の上越線、普段では味わえない雰囲気を味わうことができました。

柏崎行の終電。えちごトキめき鉄道の車両が間合い運用の関係で長岡まで乗り入れてきます。

上越線の石打行終電。越後湯沢のひとつ手前が終点になっているとともに、上越国際スキー場前は通過するという笑

柏崎行の終電。えちごトキめき鉄道の車両が間合い運用の関係で長岡まで乗り入れてきます。

上越線の石打行終電。越後湯沢のひとつ手前が終点になっているとともに、上越国際スキー場前は通過するという笑

こちらは新潟行の終電で今夜の宿を目指しましょう。

実はこの時、18きっぷの日付を跨ぐと別運賃(または次の日の18きっぷにハンコ)が必要であることに気づいて車内で精算。
新潟駅到着。

E127

とりあえず今回はここまで。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます