goo blog サービス終了のお知らせ 

冨岡剛のgogo旅行ブログ

冨岡剛(とみおかごう)と申します。
趣味の旅行や近況の報告などをマイペースにやっていきます。

鹿児島2泊3日の旅 〜桜島と温泉と黒豚と〜

2025-04-08 18:52:47 | 日記
こんにちは、冨岡剛です!先日、念願だった鹿児島への2泊3日の旅行に行ってきました。活火山、温泉、美食と、見どころ満載の旅でしたので、ご報告したいと思います。

1日目:雄大な桜島と城下町の風情
鹿児島中央駅に午前中に到着し、まずは荷物をホテルに預けて、市電で観光スタート。最初の目的地は、鹿児島市のシンボル「桜島」です。鹿児島港からフェリーに乗って、わずか15分ほどで到着。天気に恵まれ、噴煙を上げる桜島を間近に見ることができました。島内では、溶岩なぎさ遊歩道を散策。黒々とした溶岩と青い海のコントラストが見事でした。
「ここが本当の活火山か…」と思わず声が漏れるほど、自然の力強さを感じる景色です。
昼食は、フェリーターミナル近くで桜島名物の「灰干し」と呼ばれる魚料理をいただきました。桜島の火山灰を利用した独特の干物で、香ばしさと旨味が絶品でした。
午後は市内に戻り、城山展望台へ。ここからは鹿児島市街と桜島を一望できる絶景ポイント。西郷隆盛ゆかりの地、仙巖園(せんがんえん)も訪れ、美しい庭園と薩摩の歴史に触れました。
夕食は、天文館通りで黒豚しゃぶしゃぶ。とろけるような口当たりと甘みのある脂が特徴の黒豚は、やはり現地で食べると格別です。「これぞ鹿児島の味!」と大満足でした。

2日目:指宿の砂蒸し温泉と開聞岳
2日目は指宿(いぶすき)方面へ。JR指宿枕崎線の「指宿のたまて箱」という観光列車に乗車。車窓から見える錦江湾の景色を楽しみながら、約1時間の旅でした。
指宿で最も楽しみにしていたのが「砂蒸し温泉」。砂浜に横たわり、温泉熱で温められた砂をかけてもらうという独特の入浴法です。最初は熱さに驚きましたが、じわじわと体が温まり、10分経つ頃には全身から汗が…。砂から出た後の爽快感は格別でした!
午後は、レンタカーで開聞岳(かいもんだけ)まで足を延ばしました。薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形の山で、一望できるスポットで記念撮影。その後、長崎鼻や池田湖も巡り、南国の自然を満喫しました。
夕食は宿で郷土料理を堪能。さつま揚げ、きびなご、さつまあげ、鶏飯など、地元の味を楽しみました。特に「さつま揚げ」の種類の多さには驚きました。
3日目:霧島神宮と焼酎工場見学
最終日は霧島方面へ。歴史ある霧島神宮を参拝し、厳かな雰囲気に包まれながら心を清めました。神社の周りは新緑が美しく、パワースポットとしての魅力も感じられました。
昼食後は、焼酎工場の見学へ。薩摩の焼酎造りを学び、試飲も楽しみました。芋焼酎、米焼酎、黒糖焼酎など、様々な種類の焼酎を試飲でき、お土産にも購入。家族や友人にも鹿児島の味を届けようと思います。
帰りの新幹線の時間まで、天文館でお土産を物色。さつま揚げや、キビナゴの干物、お菓子などを購入しました。

旅の感想
鹿児島は自然、歴史、食、温泉と、様々な魅力にあふれた土地でした。特に印象的だったのは、どこに行っても感じられた「おもてなしの心」。地元の方々の温かさに触れ、心も体も癒された旅となりました。
次回は是非、屋久島や奄美大島にも足を延ばしてみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。 冨岡剛でした!
P.S. 皆さんも是非、鹿児島旅行を検討してみてください。期待を裏切らない素晴らしい体験ができますよ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。