goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

朝日観音

2010年11月20日 | 日記
前回ご報告の夕日観音と対角の山にある朝日観音のお堂です。
こちらも夕日観音と同様に巨大な自然石の祠。
夕日観音がわかりやすい場所にあるのに比べて、朝日観音はざーまにわかりにっか場所にあります。
それでも今は探しながらでもなんとか近くまで来るまで行けるごとなりました。
昔は舟でしか行けんやった山のてっぺんにあります。
祠までたどり着くのも夕日観音よりハード。
パワースポット度もこちらが上でしょう。

一回挑戦してみなはれ。  洗われるよ。
(photo by Baba-chan)

五島の絵画展ば見に行った

2010年11月19日 | 日記
昨日から始まっている五島の絵画グループ蒼潮会のグループ展ば文化会館に見に行きました。
こん蒼潮会ちゅうとは江川京二さんや郡家真一先生(ご両人共に故人)が主になって作られた五島初の絵画グループで、今までに五島の絵画発展にざまに貢献してきたグループです。
俺が知っちょっ人も何人か展示しちょっけんプラリと見に行ったら、昔俺が教室で教えよった人のいてビックリしました。
30数年ぶりに会おうたとじゃばって、まだ油絵ば描きよってくれて嬉しかったです。
リーダーやった江川京二さんが亡くなられてから、今は指導してくれる人のおらんけん俺が代わりにやってくれんじゃろかち言われました。
絵は基本的に、絵ちゅうとは描く人の世界観で成り立っちょっけんあんまり人の作品ばどうこう言うとは好きじゃなかとやばって、技術オンリーなら少なくとも少しくらいのアドバイスはできるやろけん、それで良かならいつでん遊びに来て下さいち言わせてもらいました。
江川さんや郡家先生が育てたもんば絶やさんごてするとも、恩返しになるかねち思います。

じゃばってまたこれで、なんじゃかんじゃち言う人間の出てくっとじゃろねー。

ヘッドスパばやってもろた!

2010年11月18日 | 日記
今話題の五島初のヘッドスパMONTE CANGE(モンテカンゲ=五島人ならわかっですね。髪の毛を揉むよー)に行ってきました。
前から体験した人たちに、ざーまな気持ちん良かよー、体のとろけるごちゃっよー、ち聞いちょったけんずーっと行きたかっとです。
でも恥ずかしさがあってなかなか行かんでおったら、ギッコ○○ッコンとテレ○○ランのご好意で体験することができました。
スパが始まってすぐに首から上の重さがスーっとなくなっていく感じで、あまりの気持ちよさですぐに桃源郷。いびきかきながら眠ってしもちょったー。
頭だけかち思ちょったら指の先までもみもみしてくれた。
ヨダレばたらしたまま終わりましたよの声に起こされてシャンプー。
おりゃボーズやっけんセットの必要はなかばって、女性や長髪の男性客はきちんとセットもしてくるっとちた。
ここまでしてもろて1時間3000円ポッキリ!
一回行ってみなはれ。 今までのマッサージとは全く別の体験ができますよ。

新しい看板できました。

2010年11月17日 | 日記
LOCOの新しいロードサイド看板です。
今まで正面からしかわかりずらいぞと苦情やらアドバイスやらをいただいてたんですが、生来の怠け癖から移動式ヨッタカクン看板でお茶ば濁してきてました。
でも一念発起して(おおげさな!)ついに看板製作開始。
苦節2日にしてヨッタカクン2号堂々の完成です。

これでちょこっとでも売上上がりますように。
ギバレよ!ヨッタカクン2号!

五島名産? しょうがせんべい

2010年11月16日 | 日記
昨日たまたま入った五島の地場生産品ば売る店でこんなもんば見つけました。
「しょうがせんべい」
いつからこんなせんべいが五島名産品であったとか?
そういう細かことは置いといて妙に購買欲ばかきたてられた、これこそB級お菓子。
袋から見た感じでは濡れせんべいのような感じやったです。
思わず買おてみろうかねち思うたばって、そん500円は隣の居酒屋の生ビール代に消えてしまいました。
今度買おてみろ。

五島のパワースポット

2010年11月15日 | 日記
こん前ある人に五島のパワースポットば教えてくれんかち言われました。
そがんに五島に詳しかわけじゃなかばって、すぐに思い浮かべたとがこん夕日観音でした。
福江から三井楽に行く国道(!)沿いにある観音堂です。
普通はパーッち車で行き過ぎるでしょう。 じゃばって注意しちょったら道沿いに鳥居が立っちょっけん気はつくはずです。
何の変哲もなか鳥居ば見て上に昇ったらすぐに後悔すっでしょう。  なんしろ半端な登り道じゃなかです。ヒラクチもいるし・・・。
スリル&タイアーでお堂に到着。 今はコンクリートで作った小さいお堂が建ってますが昔はその横にある巨岩の屋根を持つ石組みの祠が観音堂でした。
お堂の中には稚拙で素朴な観音地蔵様が安置されています。

ここがなんでパワースポットか鳥居をくぐって5分も登れば実感できます。
全く違う時空間にいることを体感できます。 怖いくらい。

この夕日観音と対角の山中に朝日観音があります。
そこはここの倍以上!

次回報告ば待っちょってくだはれ。

海に続く

2010年11月14日 | 日記
五島で好きな景色35本指に入る戸楽の道です。
狭い道の行き止まりは戸楽の漁港。
このわずか30㍍くらいの細か道の先にちょこっと見える海の情景が大好きで、ここで生まれたわけでもばかばって、なんだか無性に懐かしい道です。
左の防波堤突端では水イカ(アオリイカ)が良く釣れるらしかです。
本当はこん道沿いには新築の家も見えるとですが、申し訳なかばって省かせてもらいました。
こん絵は筆じゃなくて、ほとんどペインティングナイフで仕上げました。
大きさはSMちゅうこんまかサイズです。

今度は黄砂かい!

2010年11月13日 | 日記
この前大陸からの硫酸アンモニウム被害ば書いたち思うちょったら今度は黄砂が飛んできよっと。おかげでせっかく治りかけちょった目がまたゴリゴリしだした。
LOCOから見える目の前の坂道の視界もいつもの半分くらいしか見えん(ちょっと大げさ。すまん中国)
中国ち言えば昨日から始まった広州アジア大会。
オーピニング・セレモニーのど派手さに、改めて今の中国がお金持ちの国やねーち思いました。
ばって、日本選手団の入場にはまばらな拍手。あてつけみたいに韓国選手団にはざーまな拍手。  でも広州やっけん仕方んなかか。ひところの日本出稼ぎの人たちも殆どが広州の人たちやったけん、今景気のようなってそん時の反動も重なっちょっとじゃろしね。

今日の洗濯物は部屋干しになりました。

天下のビッグバリューチラシに!

2010年11月12日 | 日記
3日ほど前から風邪ばひいてしもてヤモメジンジはおうじょこうじょしてました。
ちゅうことで寝たり起きたり寝たりの生活で新聞も薄ボンヤリとしか見ちょらんやったら、今朝メールで昨日のビッグバリューのチラシに載っちょっよとのお知らせ。
失礼のなかごと朝風呂に入ってから昨日の新聞ば確認しても見当たりませんが・・・?
もう一度見直してみたらなんのこちゃなか、今回はいつもの面白ミニチラシじゃなく全紙版の超豪華チラシじゃった。
わからんはずばい。  先入観ちスゴかね。こんまかチラシしか見ちょらんやったもん。

それしても「ナイスミドル」ちた。  そりゃベベンコビッチんこっじゃろ。
ジンジとしては恥(は)んかひかです。
「ナイスロートル」もおかしかもんね。

ビッグバリューさん、宣伝して貰っかっにありがとうございました。
今日は豆腐ば買いに行きます!

角膜に傷が8個も!

2010年11月10日 | 日記
2週間ほど前からしょっちゅう左目に割り箸みたいなもので突かれた感じ(実際にそんな経験はなかばって)の痛みで涙んボロボロとあごの先までしたたる辛さの続いちょって、こりゃどーにもたまらんばい、ちゅうことで今日眼科に行って看てもろたらなんと角膜に傷がアッチコッチ合計8個もありました。
先生の話では普通は1個か2個らしかです。先生も首ばひねっちょった。オッモ首ばひねりました。   でも原因がわかって一安心です。
そしたら今日の長崎新聞にこがんな記事が載っちょった。
「福江の大気汚染深刻」「微粒子状物質PM2.5」「大陸方面から飛来か」ちゅう見出し。 記事には福江島は日本国内の都市や工場地帯の影響が少ないことから、大陸からの飛来じゃなかろうか。また黄砂などじゃなくて排ガスのすすや硫黄酸化物が大気中で化学変化を起こした硫酸アンモニウムとかの影響じゃろつた。ちなみにPM2.5ち言われてもさっぱりわからんとですけど。
でも硫酸アンモニウムちなんかおどろどろしちょっていかにも害がありそうな名前のごちゃっですね。

全く、大陸ちゅうたらあん国しか連想できんとじゃばってこがんなモンまで輸出すんなち。
ちゅうこっで、おっが目の角膜の傷の原因もこっじゃなかろうかち思た次第でした。

KOH-EAST 北川梢ちゃん

2010年11月09日 | 日記
昨日、KOH-EASTこと北川梢ちゃんとお母さんがLOCOに来てくれました。
間違えんごとね。 右はお母さんやっけんね。
梢ちゃんは五島富江出身。

以下は梢ちゃんから届いたメールの抜粋。

長崎県五島列島富江町出身。
幼いころから歌手に憧れ、高校卒業後、上京。
2008年3月、知人の助言をきっかけにギターを手に取り、模索しながら曲を作り始める。
2008年7月ライブ活動開始。
2009年8月、念願の1stminialbum『LIFE』をリリース。

2010年8月、一つの目標であった地元でのライブを行う。

現在、2ndアルバム制作に向け、奮闘中!

彼女の歌は一回聞くと独特の旋律と歌声がオッドンが身体に染み込んでくるような不思議な魅力のあっとです。  前に富江で聞いたときにファンになりました。

http://www.shimabito.jp/bissya510/koh-east.html
この五島のサイトで彼女の歌が聞けるけん、一回聞いてみてくだはれ。
ファーストアルバム「LIFE」は6曲入って1500円で発売中です。

こん梢ちゃんが慕っちょっとが彼女と正反対のスタイルのガンバルガンバル喜一郎ちゅうとが面白か。



水の浦教会です

2010年11月08日 | 日記
この前、遠景に置き過ぎてダメ出しば喰らった水の浦教会の別バージョンです。
今度は思い切り近づけてみました。
しかも石段はステンドグラス風にしてみたよな。
空の色も白い水の浦教会の雰囲気ば強調してみたくてあえて水の色に。
水の色教会。 ン?
これも絵葉書になります。

なんか知らんばって教会ば描くと、普通の風景の倍以上疲れます。
誰かに肩ば揉んでもらいたかなーち思いますばい。

でもそがんな人はダーもおらんです。


アトリエです

2010年11月07日 | 日記
これが私のアトリエです。  兼、皆の溜り場遊び場。
ここで最近はほぼ一日中絵を描いています。
ほんとに1日中。
金がないから篭りきり。   寒いから篭りきり。

時々誰かがジュースやら、お茶やら、果物とかビールとか差し入れしてくれます。
今日はなんとポップのマスターがキビナゴの吸い物とうちわエビの味噌汁の差し入れ。
ごっつぉです。  サンキュー。

浮島現象っち知ってますか

2010年11月06日 | 日記
浮島現象(うきじまげんしょう)は海岸で遠方の島や岬を眺めた場合、それらと海水面との境界が切れて浮き上がって見える現象。
ネットで調べたらこがん風に紹介されていました。

またまたババチャンが動き回って、このざまに珍しか浮島ば撮影すっとに成功してきました。
写真でわかりますかね。 真ん中の島の下両端が欠けちょっでしょ。
残念ながら瞬間の出来事で撮影したときはもう消えかかっていたそうですけどスゴカですね。
ブログでネタに困ったときはババチャン頼みです。

やっと完成

2010年11月05日 | 日記
この前から取り掛かっていた絵がやっとこさ完成しました。
絵葉書用に頼まれちょった作品です。
岐宿の水の浦教会ば魚ケ崎下の漁協から見た風景です。
自分では自分なりに良か絵が描けたち思うちょったとじゃばって、スポンサーは教会が小さすぎるけんダメ!
の一言でボツになりました。
自分的には海の感じがざまに良か具合に描けたち思うたとじゃばって、泣くこと地頭には勝てんですね。

背景に教会にあるとがわかりますかー。