goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

柳ジョージ Long Way Home風が止む場所  1992 PIT INN Live

2012年03月07日 | ライブハウス
柳ジョージ Long Way Home風が止む場所  1992 PIT INN Live

柳ジョージ(さん)です。
日本最高のR&Bシンガー(でした)。独特のしゃがれ声は彼しか出せません(でした)。名曲はレイニーウッド時代から数え切れないほどあるばって、おれ自身はこん曲が一番好いちょっです。
実は4月の13日(金曜日)に【Zama:ni】に集まるミュージシャンたちでワンナイト・バンドば結成して柳ジョージの追悼ライブばやります。バンド名は「柳ショージBAND」!

Sweet Summer Lovin' - Dolly Parton.mpg

2012年03月06日 | ライブハウス
Sweet Summer Lovin' - Dolly Parton.mpg

カントリーの大御所、というより陽気なオバチャンという感じのドリー・パートンです。1946年テネシー州の田舎でボロボロのワンルームしかなかキャビンで育ったそうです。今年で66才ちはとても思えないほど若々しく元気はつらつ。
豊胸手術ば受けた巨大なオッパイとブロンド・ヘア、真っ赤なルージュ、そしてコカコーラ・ボディ。絵に描いたようなアメリカ西部のお姉さん。
彼女は女優でもあります。「9時から5時まで」や「マグノリアの花たち」はヒットしましたね。
本職のカントリー&ウェスタンでもグラミー賞に42回もノミネートされ、7回受賞しています。
ホイットニー・ヒューストンがカバーして大ヒットした「オールウェイズ・ラブ・ユー」ももともとは彼女の持ち歌で思いっきりカントリーそのものの曲です。また「ジョリーン」は日本でもヒットしました。
とにかく明るい面がイメージ付けられちょっような彼女じゃばって、真骨頂はバラードでしょう。一度ユーチューブばあせくってみてください。

Robert Johnson- Crossroad

2012年03月05日 | ライブハウス
Robert Johnson- Crossroad

ブルースと言えばこの人ば最初に紹介せんばいかんでしょう。
ロバート・ジョンソン(Robert.leroy.johnson)
1911年にミシシッピーで生まれ、1938年に27才の若さで同じくミシシッピーで亡くなりました。生涯残した曲はわずか29曲。
ブルースの始まり、デルタ(ミシシッピー川流域)ブルースですね。
ギター一本ぶら下げて大陸中を渡り歩き、彼の驚愕のギター・テクニックを見た人たちから「十字路で悪魔に魂を捧げ、その代償としてギターのテクニックを授かった男」と呼ばれるクロスロード伝説が誕生しました。
彼の死因は特定されていませんが、女絡みのトラブルで殺された説が一番多いですね。
でもブルース・マンの間では悪魔との契約で魂を取られてしまったというのが実しやかにに信じられちょっごたっです。いかにも、です。
残されている写真も僅か2枚だけ。
一般的にはネクタイ締めて格好つけちょっ、こん写真が有名ですね。

Gladys Knight "Midnight Train To Georgia"

2012年03月04日 | ライブハウス
Gladys Knight "Midnight Train To Georgia" - Performance by High Performance


グラディス・ナイトの邦題「夜汽車よジョージアへ」(なんとダサイ!)
カッコ良かね。
これから【Zama:ni】ブログはネタに困ったときは、オッドンが世代には懐かしか、若っか世代には新鮮な楽曲ば紹介していこうかなち思っています。

昨日は、五島で割烹料理屋ば営んじょっユーチャンの誕生日やったけん、山田さんのベース、牟田君のドラムに合わせて即興でブルースで「誕生日おめでとう。でも寂しかね」ば演りました。ホーナーのブルースハープも吹きました。

【Zama:ni】にしては珍しいことに二日連続で若い美人のお嬢さんたちが来店してくれて、いつものオス臭さが少しだけ華やぎました。いつもは不思議なくらい男ドンばっかり。なんでやろかい。
今日から一週間は一人で営業です。暇な人は来店して俺に酒ば奢ってくだはれ。

図書館建設の説明会

2012年03月02日 | ライブハウス
先月の29日に五島市からの図書館建設に対する説明会がありました。
本当に興味があったけんぜひともに行って話ば聞きたかったとやばって、残念ながら当日はバンド練習の予約が二組入っちょって、どうしても8時前には【Zama:ni】に居らんばいかんやったけん、会場にだけ行って挨拶だけさせてもらって帰ってきました。
こんことで「会場に行かんやった人間がブログでなんやかんや意見ば言うな」ち書かれちょったばって、人はまず自分の仕事ばちゃんとしてからじゃなからにゃ動くにも動けんとじゃなかでしょうか。遊びで店ばやるほどの余裕はなかけん。
人が好きなことば言うとはブログば公開している以上、そん人の勝手です。どうぞなんでも言ってくだはれ。

それはさておき、こん日の説明会にも市長が出席しちょらんやったちゅうとがなんとも残念です。市長が夜の商売ばしちょっわけじゃなかろうに。 今日は腹ん立っちょっけん文章はこれだけ。

長崎県議会も情けんなかことになっちょっね

2012年03月01日 | ライブハウス
二日連続の長崎新聞無断盗用。 手抜き疑惑勃発か。
いかにも新聞の見出しんごちゃっでしょう。
昨日の長崎新聞の一面と20面に県議会の(というか県議員の)低俗ぶりが紹介されていました。 記者ノートで後藤さんちゅう記者も書いちょっばって、全く持って「あきれかえる」話。
問題にされちょっ加藤議員の発言要旨ば見るとどこが冒涜に当るのか全くわかりません。彼が言っていることは正論過ぎるほど正論。大樹の陰でコソコソ利権の腐れた臭いば嗅ぎ回るだけが能の低級議員たちは、正論がビシビシと刺さっとじゃろね。
一番笑おたとが、批判の急先鋒らしか高比良元(どこで区切るとか?)議員の連立会派の名前がなんと「改革21」! Oh My God! 皮肉すぎる。
加藤議員ガンバレよ!

図書館続報です

2012年02月28日 | ライブハウス
今日の長崎新聞の記事を転載(無断)。
市長のこの態度はどがんなもんじゃろうかね。あきらかに逃げの一手。
自信があっとならちゃんと対応でくっじゃろばってね。
もし、ホントーに大事な大事な用事があったとならゴメンンサイ。
前にも書いたばって、あんオバサンは個人的には好いちょっけん。

Free Jazz Club LIVE

2012年02月25日 | ライブハウス
昨日、待望の五島で唯一の本格ブラス・ジャズ・バンド「Free Jazz Club」のライブがありました。本番は8時からになっとったとじゃばって、皆さん待ちきれんやったとか、看板も点けとらんやったとに練習中の7時頃からゾロゾロと入って来だして、メンバーも落ち着いて練習できんやったち思いますが本番は大盛況大成功でした。
ただ練習の時にビデオ撮りのテストばしちょった時に音量ばゼロにしたまんまやったとば忘れちょって、音無しのまま本番撮影ばしてしまいました。そういう(!)事情で映像ばアップすることができません。 そんことばメンバーの皆さんに話すと皆一瞬絶句状態やったばって、暴力ば振るわれることなくなんとなくあいまいな苦笑いで許してもらえました。ペットの杉本さんなんかは怒ったらホントに恐そうやったけんビビッちょったとじゃばって・・・。
不本意ながら写真のみで雰囲気ば感じ取ってください。





五島のブラス・ジャズ

2012年02月13日 | ライブハウス
20120212075221

五島で唯一のブラス・ジャズBAND「Free Jazz Club」のライブが2月24日金曜日の午後8時から【Zama:ni】であります。
昨日、その練習がありました。
かっこんよかですね。 ペットはプロですよ。プロ!
サックスば女性がやるともよかですねー。
当日はスタンディング必死でしょう。


五島市の新図書館についての意見

2012年02月04日 | ライブハウス
五島市は平成24年の8月に新図書館ば建設します。
そん概要。
「基本設計に求められる新図書館の姿は「市民の居場所」「公園の中の図書館」で施設の概要は・敷地面積9,000㎡・施設規模2,900㎡
・所要諸質:玄関ホール、開架室、視聴覚ホール、会議室、ボランティア室、喫茶コーナー、保存書庫、管理事務室、作業室、館長室、応接室、職員関係所室、BM書庫、BM車庫、機会室 等
・収蔵冊数176,000冊(開架 9,6000冊、閉架 80,000冊)」
どこにも負けん立派な図書館。
今まで国からのお貰い財政でなんとか生き延びて来た五島市じゃばって、離島振興法が改正されて今までんごて銭ば貰えんごとなっても、こがんに立派な図書館のいっとじゃろか。
2035年には五島市の人口は今の半分になるじゃろちゅう試算が、こん前新聞に載ってました。 ほんとに大丈夫か?
インターネットでこん前の市議会中継ば見ました。五島市の公式ページじゃばって見られる一番最新の議会録画は去年の6月の中継分!(ビックリすんね)
ま、百歩譲って市の職員さんたちはざまに忙しかけん中々更新ばする暇のなかとやろうけど、もちっと新しかとば見たか。
その去年6月27日の市議会で5人の議員が質問しちょったばって、図書館のことば質問したとは一人だけ。それも早く建設ば進めて欲しかちゅうベンチャラなれあい。
さっき言うたごて2035年には人口が半分になっとぞ。
市長が答えちょっとは立派な内容。理想はあんたの言うとおりです。マッギャナカ。
でも、教育に豪華さがいっとかね。
蔵書は充実させて欲しかばって建物や周りの美観とかはどがんでん良かっじゃなかろうか。ざっとした建物じゃったらいなか理由のあっとじゃろか。
今の新図書館建設に関する意見の殆どは是か非かの極論になっちょとじゃなかろうか。
立派な建物ば作れば当然維持管理費も高くなっでしょう。ざっとした建物やったらコストも抑えられるち思うとやばって。
そういう意見が議員の誰からも出んとは情けんなかね。なんか言うなら解決策も言わんばいかんでしょう。

暗くてわかりませんけど

2012年01月29日 | ライブハウス
暗くてわかりませんけど

昨日moonちゃんのブログ仲間で、なんとベトナムのハノイ!に住んじょっ(多分)バールちゃんご夫婦がmonnちゃん夫婦(来た時点で父ちゃんはベロベロ)と一緒に【Zama:ni】に来てくれました。 バールちゃんはウチナンチュウとヤマトンチュウのクォーターちゅうことで三線のリクエスト。 彼女がキーボードで遊びよったけん「童神」と「島唄」をコラボ。
でもステージが暗くてせっかくのバールちゃんが映ってませんね。 反省ば踏まえて近日中にステージにスポットば増設します。
バールちゃんはハノイでも、こんブログば時々チェックしてくれちょっらしかです。
いよっ!ついに俺も国際派やっけん、軽々しく口ば聞かんごとね。

バールちゃんはいかにもアオザイが似合いそうな美人。旦那さんはベトナムの田園が似合いそうな物静かな人やったです。

紫の椿

2012年01月25日 | ライブハウス
皆さんはこん写真のような「紫の椿」ば見たことのありますか。
俺は生まれて初めて見ました。 ビックリしていろんな人に見せたばって全員が初めて見たちゅうて感動してました。
こん椿は俺の友人の写真家が写真の題材ば探しに山に入って行った時に偶然見つけたらしかです。 山ん中にただ一本だけ。他ん藪椿に混じって綺麗な紫の藪椿。

五島ブルーズマン その2

2012年01月23日 | ライブハウス
五島ブルーズマン その2


M君のベリーベリー・ショート・バージョン。
彼は「酔ってない時のオレはこんなもんじゃねー!」とか言いながらギター弾いてました。
昨日はテトラポットの兄妹、その義兄が来てくれて3人で遊んじょった。妹に三線ば教えたらアッちゅうまに三線の独特の譜面(工工四)も読み取って簡単に弾いてしもたけんたまがりました。メバチコん分際(差別はいかんぞ)でたいしたもんです。
こん調子で行けばあと半年で俺ば追い抜くじゃろー。やっぱり若っかモンにゃ勝てんな。俺は自作の歌詞も覚えきれんしなー。

東京・愛知・そして五島のセッション

2012年01月21日 | ライブハウス
東京・愛知・そして五島のセッション

五島と東京、愛知のおじさんたちがコテコテのハードロックを即興でセッションしました。
ドラムは山田のトーチャン。ベースとボーカルはおなじみのまー君。ギターははるばる東京から二度目の来店、太田(胃)さん。そしてキーボードは愛知県からこれ又二度目の【Zama:ni】来店のモッコリ原田。 最後にマイクば握ってやたくっちょっとは五島のとーちゃん。
こがんに楽しかったとに女性はゼロ(途中で瞬間的に来たけど・・)。
まー、いーか。

五島が誇るベーシスト・まー君の演奏 その2

2012年01月20日 | ライブハウス
まー君の演奏 その2

この前の暗闇プレイじゃのしてスポットを点けて、まー君ば見てください。
こん男はベースが本職じゃばって、ピアノ、キーボード、ドラム、ギター、ジャッキー・チェンの歌真似。なんでもやります。なかでもオススメはジャッキー・チェンの香港ポリス・ストーリーのカラオケ。 広東語の歌詞ば全部覚えています。大爆笑ものです。