goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

イギリス人のセッションだ

2012年04月16日 | ライブハウス

ALT(アシスタント・ラングエージ・ティーチャー)で去年の夏から五島に来ているイギリス人のPaul Coates君とAlmas Rehmanさんが遊んだのをビデオ撮り。
Paulはピアノも弾いてました。(このビデオで弾いてるのはまー君)
今回アップしたのはイギリスに居る彼らのご両親に挨拶メッセージを送るためでした。
国際的だなー。
お詫び:けちって高画質にせんじゃったらひどい映像になっていました。二人のトーチャン、カーチャン、ごめんなさい)

練習だけどこれでいいのか?

2012年04月10日 | ライブハウス
練習だけどこれでいいのか?

いよいよ13日の「柳ショージBAND」ライブまであと3日(しかないぞ!)
昨日の月曜日に練習ばやりました。
もともとはヤマチャンのひと言から始まったこのライブ。メンバーには不自由せんじゃったばって、皆がそれぞれのバンドでやってるパートば受け持ってもオモシロクナカろーちゅうことでドラムのミチヤば除いて他は皆不得意のパートで組みました。
いつもリードギターの的野君はサイドギター。ベースのまー君はリードギター。そしてドラムのヤマチャンはベース。
さてさて本番はどがんなっとじゃろか。
乞うご期待!

随分さぼりました。 

2012年04月06日 | ライブハウス
長い間ブログば更新しちょらんやったら、巷ではついにショージがくたばったっじゃなかかちゅう噂の飛び交いよったらしかですけど、すまんばって生きておりました。しかもチョー元気に農作業などばやっておりました。
これからは昼は畑仕事、夜はライブハウスのオヤジの二束のわらじで生きていこうかなと(ある日ふと)思い立って畑ば耕して種や苗ば植えたり、苗木ば買おて植えつけたりとしよったもんじゃけん、ブログんことば思い出したときにはいつも夜に飲んでる最中でついついホッタラカシになってしまっていました。
と言うことで!
今月13日(なんと金曜日!)
柳ショージBANDのライブです!
ただ今突貫で練習中。ちなみに本番までの練習は9日(月)と12日(木)。8時過ぎから【Zama:ni】でやってるので覗きに来てください。

BB King - How Blue Can You Get (From _Legends of Rock 'n' Roll_ DVD).mpg

2012年03月17日 | ライブハウス
BB King - How Blue Can You Get (From _Legends of Rock 'n' Roll_ DVD).mpg

本名 Rily.B.King。1925年ミシシッピーの農場小作人の子として生まれ幼い頃から小作人として生計を助ける。その後なんやかんやとあっていとこであるブッカー・ティーにブルース・ギターを教わりめきめきと頭角を現す。B.B.の意味は彼がラジオのDJをやっていたときのスポンサー「The Peptico Boy」から「Beale street Blues Boy」と呼ばれるようになり(なんでそうなったのかよくわからんけど)その省略で「Blues Boy」と呼ばれるようになったのが理由(だそうです)。


1991年には日本の人間国宝に相当する米国芸術基金(NEA)に選ばれている程のすごい人なんです。
彼の愛用ギターとして有名な「ルシール」のネーミングの由来は、周りにブルース好きがいたらその人に聞いてください。多分何時間も語ってくれるやろけん。
ちなみに彼はギターば弾きながら歌ば歌うとはザマーニ難しかけん(多分面倒くさい)ちゅうて歌うときには一切ギターは弾きません。柳ジョージも同じスタイルやったですね。

これは練習やっけんね。

2012年03月15日 | ライブハウス
これは練習やっけんね。

この日はボーカルとベースのKEIが3日前からの風邪からくる熱が下がらん状態でギバっってました。イヨッ!ガッツだぜ!(柳ショージBANDはサボったばって)
ということで、こん前も告知したとおり3月25日日曜日PM8時からテトラポット初めての単独ライブです。飴にも負けず風邪にも負けんこんバンドばよろしくお願いします。チケット1000円。ワンドリンクとマスターの素敵な微笑み付き。

【Zama:ni】柳ショージBANDの即興セッション

2012年03月13日 | ライブハウス
【Zama:ni】柳ショージBANDの即興セッション

4月13日に故柳ジョージに敬意を表してワンナイト・バンドを結成してライブば演ります。ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル2名の6名編成。
こん映像はそのメンバーの勝手セッション。
ドラムとベースは例によって酔っています。ギターはこん日は車やったけん飲んでません。酔っ払いと素面ば比べてください。
今日は「テトラポット」の公開練習です。ちなみに「テトラポット」は3月25日(なんと、オレの誕生日。62歳!)に初めての単独ライブば演ります。

スプートニクス 空の終列車

2012年03月09日 | ライブハウス
空の終列車 (Le Dernier Train De L'espace).mpg

1960年代半ばにベンチャーズを初めとしてシャドウズやシャンティーズなどのインスト・エレキ・バンドのブームがありました。エレキと言えばアメリカ一辺倒だったその時代に、北欧スウェーデンから突如現れたのがスプートニクス。
ちなみにスプートニクとは1957年に当時のソ連が打ち上げた人工衛星の名前。人工衛星からバンド名を取った彼らの衣装は宇宙服とか、スタートレックみたいなファッションでした。「霧のカレリア」が大ヒットして、当時からへそ曲がりだったオレは猫も杓子もベンチャーズと言ってた時に、一人スプートニクスに嵌っていたのでありました。それにしてもスウェーデンという国は時々とてつもないグループや歌手が出てくるね。

ベロンベロンのセッション.3gp

2012年03月08日 | ライブハウス
ベロンベロンのセッション.3gp

昨日は久しぶりにM君とババチャンが顔ば出してくれました。M君はいつも通り静かに紳士的に飲んじょったばって11時頃に来たババチャンはもうベロベロで来るなりなんか訳の解らん言葉ばおらんで、持ってきたギターばガッチャンガッチャン弾き始め、動き回ってはマイクスタンドば3本ばかり蹴倒してました。こういう書き方ばしたら、なんかババチャンちゅうとはとんでもなか男んごちゃっですね。そーです。酔っ払うとざーまにテンションの上がっとです。でも面白か男です。年も取っかぶって今年還暦です。
酔っ払いの4人でいきなりのセッションが始まりました。ドラムも還暦の山ちゃん。
これこそオレが目指す【Zama:ni】の正しい姿なのだ!

柳ジョージ Long Way Home風が止む場所  1992 PIT INN Live

2012年03月07日 | ライブハウス
柳ジョージ Long Way Home風が止む場所  1992 PIT INN Live

柳ジョージ(さん)です。
日本最高のR&Bシンガー(でした)。独特のしゃがれ声は彼しか出せません(でした)。名曲はレイニーウッド時代から数え切れないほどあるばって、おれ自身はこん曲が一番好いちょっです。
実は4月の13日(金曜日)に【Zama:ni】に集まるミュージシャンたちでワンナイト・バンドば結成して柳ジョージの追悼ライブばやります。バンド名は「柳ショージBAND」!

Sweet Summer Lovin' - Dolly Parton.mpg

2012年03月06日 | ライブハウス
Sweet Summer Lovin' - Dolly Parton.mpg

カントリーの大御所、というより陽気なオバチャンという感じのドリー・パートンです。1946年テネシー州の田舎でボロボロのワンルームしかなかキャビンで育ったそうです。今年で66才ちはとても思えないほど若々しく元気はつらつ。
豊胸手術ば受けた巨大なオッパイとブロンド・ヘア、真っ赤なルージュ、そしてコカコーラ・ボディ。絵に描いたようなアメリカ西部のお姉さん。
彼女は女優でもあります。「9時から5時まで」や「マグノリアの花たち」はヒットしましたね。
本職のカントリー&ウェスタンでもグラミー賞に42回もノミネートされ、7回受賞しています。
ホイットニー・ヒューストンがカバーして大ヒットした「オールウェイズ・ラブ・ユー」ももともとは彼女の持ち歌で思いっきりカントリーそのものの曲です。また「ジョリーン」は日本でもヒットしました。
とにかく明るい面がイメージ付けられちょっような彼女じゃばって、真骨頂はバラードでしょう。一度ユーチューブばあせくってみてください。

Robert Johnson- Crossroad

2012年03月05日 | ライブハウス
Robert Johnson- Crossroad

ブルースと言えばこの人ば最初に紹介せんばいかんでしょう。
ロバート・ジョンソン(Robert.leroy.johnson)
1911年にミシシッピーで生まれ、1938年に27才の若さで同じくミシシッピーで亡くなりました。生涯残した曲はわずか29曲。
ブルースの始まり、デルタ(ミシシッピー川流域)ブルースですね。
ギター一本ぶら下げて大陸中を渡り歩き、彼の驚愕のギター・テクニックを見た人たちから「十字路で悪魔に魂を捧げ、その代償としてギターのテクニックを授かった男」と呼ばれるクロスロード伝説が誕生しました。
彼の死因は特定されていませんが、女絡みのトラブルで殺された説が一番多いですね。
でもブルース・マンの間では悪魔との契約で魂を取られてしまったというのが実しやかにに信じられちょっごたっです。いかにも、です。
残されている写真も僅か2枚だけ。
一般的にはネクタイ締めて格好つけちょっ、こん写真が有名ですね。

Gladys Knight "Midnight Train To Georgia"

2012年03月04日 | ライブハウス
Gladys Knight "Midnight Train To Georgia" - Performance by High Performance


グラディス・ナイトの邦題「夜汽車よジョージアへ」(なんとダサイ!)
カッコ良かね。
これから【Zama:ni】ブログはネタに困ったときは、オッドンが世代には懐かしか、若っか世代には新鮮な楽曲ば紹介していこうかなち思っています。

昨日は、五島で割烹料理屋ば営んじょっユーチャンの誕生日やったけん、山田さんのベース、牟田君のドラムに合わせて即興でブルースで「誕生日おめでとう。でも寂しかね」ば演りました。ホーナーのブルースハープも吹きました。

【Zama:ni】にしては珍しいことに二日連続で若い美人のお嬢さんたちが来店してくれて、いつものオス臭さが少しだけ華やぎました。いつもは不思議なくらい男ドンばっかり。なんでやろかい。
今日から一週間は一人で営業です。暇な人は来店して俺に酒ば奢ってくだはれ。

図書館建設の説明会

2012年03月02日 | ライブハウス
先月の29日に五島市からの図書館建設に対する説明会がありました。
本当に興味があったけんぜひともに行って話ば聞きたかったとやばって、残念ながら当日はバンド練習の予約が二組入っちょって、どうしても8時前には【Zama:ni】に居らんばいかんやったけん、会場にだけ行って挨拶だけさせてもらって帰ってきました。
こんことで「会場に行かんやった人間がブログでなんやかんや意見ば言うな」ち書かれちょったばって、人はまず自分の仕事ばちゃんとしてからじゃなからにゃ動くにも動けんとじゃなかでしょうか。遊びで店ばやるほどの余裕はなかけん。
人が好きなことば言うとはブログば公開している以上、そん人の勝手です。どうぞなんでも言ってくだはれ。

それはさておき、こん日の説明会にも市長が出席しちょらんやったちゅうとがなんとも残念です。市長が夜の商売ばしちょっわけじゃなかろうに。 今日は腹ん立っちょっけん文章はこれだけ。

長崎県議会も情けんなかことになっちょっね

2012年03月01日 | ライブハウス
二日連続の長崎新聞無断盗用。 手抜き疑惑勃発か。
いかにも新聞の見出しんごちゃっでしょう。
昨日の長崎新聞の一面と20面に県議会の(というか県議員の)低俗ぶりが紹介されていました。 記者ノートで後藤さんちゅう記者も書いちょっばって、全く持って「あきれかえる」話。
問題にされちょっ加藤議員の発言要旨ば見るとどこが冒涜に当るのか全くわかりません。彼が言っていることは正論過ぎるほど正論。大樹の陰でコソコソ利権の腐れた臭いば嗅ぎ回るだけが能の低級議員たちは、正論がビシビシと刺さっとじゃろね。
一番笑おたとが、批判の急先鋒らしか高比良元(どこで区切るとか?)議員の連立会派の名前がなんと「改革21」! Oh My God! 皮肉すぎる。
加藤議員ガンバレよ!

図書館続報です

2012年02月28日 | ライブハウス
今日の長崎新聞の記事を転載(無断)。
市長のこの態度はどがんなもんじゃろうかね。あきらかに逃げの一手。
自信があっとならちゃんと対応でくっじゃろばってね。
もし、ホントーに大事な大事な用事があったとならゴメンンサイ。
前にも書いたばって、あんオバサンは個人的には好いちょっけん。