
M101 回転花火銀河
なかなか画像処理の時間が取れないですが、M5に続いて、M101を処理してみました。今回200枚撮影して、使えたのは148枚だったのですが、撮影時にそれほど位置はきちんと出さなくても...

M101 その2
M101を再処理しました。以前馬頭星雲を画像処理した際、210枚コンポジット+100枚コンポジットよりも310枚コンポジットの方が良かったので、今回も頑張ってまとめてコンポジットし...

M81-82
ようやく画像処理できました。案の定そのままではコンポジットできず、 全部手動でトリミングをやりました・・・しんどい...

例のコマコレ
反射望遠鏡で撮影を始めると、ちょっと試してみようかな?と誰もが一度は検討する、ケンコーのACクローズアップレンズを使った例のコマコレです。(「例のプール」をバックにしてみました・・...

山川異域 星月同天
ちょっと天文とは離れますが・・・ つい3年ほど前まで家族帯同で中国蘇州に住んでました。武漢にも主要サプライヤーがあったので4,5回出張しました。黄鶴...

やっちまった・・・失敗銀河3連発
いつかやるのではと心配していましたが、とうとうやらかしてしまいました・・・。今回の週末土曜日はいまいちだったので出撃せず、日曜日は快晴だったので勇んで出撃しました。(しかしなぜかう...

Topaz DeNoise AI
昨日はバーティノフマスク付けっぱなしリベンジをしようと、出撃して2:00まで粘ったのですが...

いろいろ
お休みですが、お出かけ自粛のご時世かつ、ほぼ満月ということで、家でいろいろやっておりました。まず接眼部90度回転減速微動のノブが鏡筒に近すぎて回しにくいので、接眼部を90度回して取...

画像処理のお勉強
以下を試してみました。① ・RAWファイルをベイヤーで読み込み ・2×2ビニング処理して保存 ・保存したファイルをコ...

リベンジ
先日のバーティノフマスク付けっぱなしのリベンジをしてきました。今回はピント合わせ後、しっかり外したか確認しました。またしても平日で翌日仕事だったのであまり時間が取れず、露光時間短め...