goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Not goto debu

生存報告

生きております!
というか日本にいた時より調子が良いくらい
なのですが、全く天文活動できておらず・・・
実に8か月ぶりのブログ更新となってしまいました
あいすみません。

雨季の間天気が全くダメダメだったのと、休みの日は
雨にも負けずゴルフにハマっているというのも・・・(言い訳)

実は6月頃、これではイカンということでカンフル剤として一時帰国した
際にStar Adventurerを購入してハンドキャリーしていたのでした

ミルトル400EDを載せてみた


サイトロンさんのカーボン三脚も奢りましたよ!

これ軽くて剛性もあってとても良いです。

しかし前述のとおりフィリピンは雨季真っ最中で天候が全くの不順続き・・・

毎日こんなんです・・・


でもこっちはほぼ毎週使ってる

そうはいっても10月に入って少し天気の良い日もチラホラあるように
なってきたので、重い腰を上げてベランダから撮影してみました。

バリバリの光害でめちゃ明るいです


これ、そのままだと30秒露光でも真っしろしろなので、
光害対策として、同じく6月に一時帰国した際にHαフィルターを
購入していたのでした。


ところが、
これがF2とかの明るい光学系専用でございました・・・。
X(旧Twitter)で指摘されて初めて気が付くという体たらく(;´д`)
どうやら入射光の角度依存を減らすために、透過率はかなり下がって
いるご様子。
ミルトルはF6.7改め0.8×レデューサーでF4.8になってはいますが、
厳しいです。

そうはいっても折角撮影したので載せておきます

IC1805ハート星雲

KENKO MILTOL 400ED William Optics Flat6AⅢ Star Adventurer
ASI294MM PRO gain120 10℃ BAADER Ha6.5nm 300sec×12枚


さすがのHaフィルターのおかげで、ベランダ撮影のあの光害でも
そこそこ写りますね。
ただ、F2専用で透過率が低いのとトータル1時間露光だと
まだまだ露光不足のようです。

日本でQBPフィルターで2時間露光したのはこれ

 KENKO MILTOL 400ED William Optics Flat6AⅢ
 ASI294MM PRO gain120 -10℃ QBP+UVIR 300sec×24枚




だいぶ違いますね・・・こっちは2時間露光というのもありますが

ということで
今度はデュアルナローのNB4-PMで撮影して
比べてみたいと思います。
あと、QBPでラッキーイメージングしたら
どうかというもの試して見たいと思っています。
短時間露光の積算が光害に効かないかな?
と思っているので。
ただ、いつになることやら・・・

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る