①立候補を決意した理由
本町の課題である財政危機を打開し、住民の要望等に応えられる財政力を目指すため、地元国会議員・町長・県議が緊密な連携で取組むことが必要との思いから、決意いたしました。
②町の喫緊の課題と対策
産業育成と雇用対策・医療と福祉の充実・教育と子育て支援・農漁業の振興など課題は山積しておりますが、特に産業の育成と雇用対策は喫緊の課題であります。
現在の農業漁業を取り巻く環境は厳しく、新たな創意工夫を施し所得の安定を図る事が肝要です。このような課題を本町の自助努力のみで解決することには限界があり、国・県の支援を活用しながら活性化を図ることが不可欠であります。
③ ②に関し県議としての施策について
国・県の支援に頼らないように、自立を目指すことは意識しなければなりません。しかし、現実を直視すれば、政権与党との繋がりを活かすことが大切です。実現可能な策を講じ行動します。
④高レベル放射性廃棄物処分場の誘致問題に関し、その賛否と理由について
私は、この事業を通じて、「この町にためになるものはないのか」との考えから勉強しました。しかし、多数の町民の意向にそわないこと、県知事・町長が反対を表明したこともあり、勉強も止め、その後は一切かかわっておりません。安全性について住民の理解も得られておらず、私自身も納得しておりません。従って反対であります。
⑤その他、強く主張したいこと
②のとおり難題が山積しておりますが、国・県ともに財政が厳しい状況にあります。国政・県政・町政に携わる人が、力を合わせ一体となって実効性がある取組みが重要であり、本町が自立できるまでは強い政治力が必要と思っております。
※公開討論会には参加します。
本町の課題である財政危機を打開し、住民の要望等に応えられる財政力を目指すため、地元国会議員・町長・県議が緊密な連携で取組むことが必要との思いから、決意いたしました。
②町の喫緊の課題と対策
産業育成と雇用対策・医療と福祉の充実・教育と子育て支援・農漁業の振興など課題は山積しておりますが、特に産業の育成と雇用対策は喫緊の課題であります。
現在の農業漁業を取り巻く環境は厳しく、新たな創意工夫を施し所得の安定を図る事が肝要です。このような課題を本町の自助努力のみで解決することには限界があり、国・県の支援を活用しながら活性化を図ることが不可欠であります。
③ ②に関し県議としての施策について
国・県の支援に頼らないように、自立を目指すことは意識しなければなりません。しかし、現実を直視すれば、政権与党との繋がりを活かすことが大切です。実現可能な策を講じ行動します。
④高レベル放射性廃棄物処分場の誘致問題に関し、その賛否と理由について
私は、この事業を通じて、「この町にためになるものはないのか」との考えから勉強しました。しかし、多数の町民の意向にそわないこと、県知事・町長が反対を表明したこともあり、勉強も止め、その後は一切かかわっておりません。安全性について住民の理解も得られておらず、私自身も納得しておりません。従って反対であります。
⑤その他、強く主張したいこと
②のとおり難題が山積しておりますが、国・県ともに財政が厳しい状況にあります。国政・県政・町政に携わる人が、力を合わせ一体となって実効性がある取組みが重要であり、本町が自立できるまでは強い政治力が必要と思っております。
※公開討論会には参加します。