goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1508番:さすらいの青春(192)

2025-09-01 05:31:19 | 語学学習


さすらいの青春(192)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

 
———————【192】——————————

 Ce  ne  fut   pas  la  seule  nuit  où,  
réveillé  par  le  bruit   de  ses  pas,  je  
le  trouvai  ainsi,   vers  une  heure  du
matin,    déambulant    à   travers   la  
chambre   et  les   greniers —— comme  
ces   marins   qui  n'ont   pu  se   dés-
habituer   de  faire   le  quart   et  qui,   
au  fond  de  leurs  propriétés  bretonnes,  
se  lèvent   et  s'habillent  à  l'heure  ré-
glementaire   pour   surveiller   la   nuit  
terrienne. 

————————(訳)—————————————

  午前1時頃、足音に目覚めて、部屋とか物
置をぶらつくモーヌの姿を私が見たのは、た
だ一夜だけではありませんでした.——当直
につく習慣を捨てきれなかった水夫ように、
陸に上がってからも自分たちのブルターニュ
の家の居間で定刻になったら、起床し、服を
着て、夜間の陸地の歩哨に当たる水夫さなが
らでした.

..———————⦅語句⦆————————————
          
fut:(直単過/3単) < être
seul, e [スル]:(形) ❶ただひとつの、唯一の.
  ❷ひとりきりの ⦅名詞の後⦆
  Il y a une femme seule à la table. /
    テーブルには女の人がひとりきりでいる.      
seule nuit:ただひとつの夜
   seul(e) は辞書には「ただ一つの」、
  「たった一人の」のふたつの意味で記載
  されていますが、基本的には
  seule nuit は
    たった一人の夜ではなく、
   「たった1回の夜」です.
    基本的に seul(e) は人を修飾するときは
   「ただひとりの」
  Il n'y a qu'un seul enfant dans tout le 
  quartier qui aille à l'école primare. / 
  この近所で小学校に通っている子は
  たった一人しかいない.
  (フランス語表現辞典より)
  seul(e)単独の場合はどちらにもなります.
  Il est sorti en mer tout seul en voilier.
    彼はたった一人で海へヨットで乗り出
  して行った.
   *  voilier (m) ヨット 
   (フランス語表現辞典より) 
trouvai:(直単過/1単) < trouver
trouver:(他) 見つける、発見する 
déambulant:(p.pré) < déambuler
déambuler:(自) ぶらつく     
marin:(m) 船乗り、海員、水兵、乗組員       
déshabituer [デザビテュエ]:(他)
       déshabituer qn de qch 
       déshabituer qn de + 不定詞
    (人)に~の習慣をやめさせる 
       J'ai réussi à le déshabituer du tabac
       J'ai réussi à le déshabituer de fumer.
       私は彼に煙草をやめさせるのに
       成功した.   
se déshabituer:(pr) [de の] 習慣をやめる
       Je me suis déshabitué de l'alcool.
       Je me suis déshabitué de boire.
       私は酒をやめた.     
quart:(m) ❶4分の1; ❷15分;
      ❸[海事] 当直 
      [昔は6時間、現在は4時間]
   faire son quart  当直につく
   être le quart  当直である
   本文はfaire le quart 「当直につく」
      marins qui n'ont pu se déshabituer de 
      faire le quart / 
      当直の習慣が抜けきれない水夫
breton(ne):[ブルトン、ブルトーンヌ] (形) 
   ブルターニュ地方の       
propriété:(f) 地所;ここでは家屋
au fond de~:~の奥に、底に
      au fond de leurs propriétés bretonnes
   ブルターニュの自分の家の居間で
se lèvent:(直現/3複) < se lever
se lever:(pr) 起きる    
s'habillent:(直現/3複) < s'habiller
s'habiller:(pr) 服を着る    
terrien, ne:(形) 陸(おか)の


———————⦅解釈補助⦆———————————   

au fond de leurs propriétés bretonnes,  
ブルターニュのわが家の奥まった部屋で
se lèvent et s'habillent à l'heure réglementaire  
定刻に起床し服を着る
pour surveiller la nuit terrienne. 
陸地の夜間を歩哨するために
 
「陸地の夜間を歩哨するために
ブルターニュの実家の奥の部屋で
定刻に起床し服を着る
comme ces marins (元)水夫さながらだった


————————— ≪文法≫ ———————————————

  trouver  単純過去
———————————————
je     trouvai
tu     trouvas
il     trouva
nous  trouvâmes
vous  trouvâtes
ils    trouvèrent

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1507番:さすらいの青春... | トップ | 1509番:さすらいの青春... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事