「荷 車」(19)
(フィリップ短編集より)
LA CHARRETTE
————————【19】———————————
On eût dit qu'il demandait à être
de la partie. Ils n'eurent pas peur,
ils rirent beaucoup et se sentirent
tout fiers.
—————————(訳)——————————————
この犬はみんなの仲間になりたがっている
ようだった.彼らはこわがらなかった、彼ら
は大いに笑い、すっかり得意げになっていた.
—————————⦅語句⦆——————————————
demandait à ~ :(直半過/3単)< demander à
demander à ~: ~を求める
être de la partie:仲間であること、
仲間になること
il demandait à être de la partie:
彼は仲間になることを求めていた.
fier, ère:(形) 誇り高い、
être fier / 得意げである
sentir fier / 得意げさを感じる
tout:(副) すっかり
.
—————————≪文法≫———————————————
*) on eût dit que ...:断定を避け、あるいは
語調を和らげる場合に用いられる条
件法(過去)というテキスト註釈が
つけられています(第三書房).しか
しこの文は「接続法大過去」です.
面食らっておられることでしょう.
実は条件法過去には
「条件法過去第2形」という形が
あって、これが全く「接続法大過去」
と同じ形になるのであります.
「条件法過去第2形」=「接続法大過去」
尚、que 以下は直説法半過去になります.
on eût dit qu'il demandait à ~ /
~を求めているようだった
文法以外にも、第2形というものがあれば便利
なんですが...
妹:お兄ちゃん、冷蔵庫に入れておいた私の
モンブラン知らない?
兄:あれ、妹第2形が食べたよ.
妹:第2形って、誰よ.
兄:お兄ちゃんだ、ごめんなさい.
ま、どっちみち、買わされるだろうがね.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます